
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
消防車と救急車とパトカー、それぞれ違います。
変な擬音で申し訳ありませんが、簡単に表現すると、
消防車は「ウ~ウ~」の合間に「ファンファン」
救急車は「ピーポー」
パトカーは4秒くらいの周期で「ウーウー」が鳴ったりやんだり
白バイはパトカーよりちょっと高音の、「ヒューン」という音です。
ただし救急車は交差点などでは注意を促すためパトカーと同じ音が出せるようになっています。
動画サイトで検索すれば、すぐ出てくると思いますけど。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/03 12:25
ありがとうございます。
参考になりました。お礼が遅れてごめんなさい。
動画サイトは質問する前に見たんですが、同じに聞こえてしまって良く分からなかったんです(^_^;)
もう一度、違う動画見てみます。
他の方もありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
パトカーノサイレンの多くは「ウー」ですが、「ウォン、ウォン」と繰り返すものもあります。
パトカーと消防車が一緒に走っているというのは、交通事故で車から火が出ているとか、火災現場に向かうのに一緒になったとかがあります。
消防車は火を消すことが専門ですが、警察は、交通規制や誘導などを行います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホテルで火災報知器が誤作動。
-
消防法16項イの条件について
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
防火管理関係の書類の保管期間...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
倉庫内に事務所を作る場合の届...
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
消防への届出について教えて下さい
-
消火器の設置について
-
消防にも部署によって分業はあ...
-
毒劇物の保管について
-
保険調剤薬局は防火対象物の区...
-
消防設備
-
防災訓練・防災機器点検報告書...
-
「優・良・可」・・・色々なラ...
-
2号消火栓のホースの長さと放水...
-
消防士さんに質問です。
-
公道の消火栓の管理責任は?
-
海自、海保、消防、警察の住み分け
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報