dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝、家の近所を救急車が通りました。
しばらーく、してから今度は消防車(ポンプ車)が同じ方向に、
え?怪我人がいて小火? それにしても通る時間が空いてるな?
と思ってたら、あとで、孤独死(死後数日)だったと聞きました。

救急車を呼んだのが慌てた発見者だとして、あとで消防車が行ったのは何か現場で仕事があるからなんでしょうか?
こういう場合は消防も呼ばれる、と言うことを知っていたら教えてください。

A 回答 (4件)

孤独死という事なので発見当時は死因が分からないわけですよ。


一酸化炭素中毒等も疑われるので一応用心の為に来るんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう言えば北海道で痛ましいガス漏れ事故があったな。
なんだかGo-Takkyuさんの回答が一番もっともらしいような気がしてきました。

お礼日時:2007/01/25 20:40

状況から推察してPA連携出場だと思われます。


PA連携というのは、pump&ambulanceの略で
救急隊だけでの救出には時間が掛かることが予想される場合や
交通量の多い道路での交通事故など、救急隊の活動をサポートする
ために消防車が同時に出場することをいいます。

上記事例の場合、結果的に孤独死だったということですが、
発見者が訪問した時に、明らかに部屋にいることが
わかるのに応答が無く不審に思って通報した場合など
ドアを破壊して進入する等が予想できることや、
アパートなどの狭い階段や廊下などで、容易に部屋から
搬送できない場合、ベランダからハシゴやクレーンなどを使用し、
救出するなど、救急隊が持っている資機材だけでは対応できない
ことが予想される場合、消防隊が一緒に出場しサポートします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な回答ありがとうございます。
なるほど、そういやご近所さんでも様子がおかしいと分っても。勝手に鍵を破って入るわけには行きませんね。
ただし、言いませんでしたけど、現場は小さくても一軒家なのでした。

お礼日時:2007/01/25 20:44

質問者さん宅から同じ方向の2カ所で、救急車による遺体収集作業と消防車による消火作業があったと考えるのが自然だと思います。


実際に同じ地点に救急車と消防車が到着したのを確認された訳ではないんでしょ?
ガス自殺などの可能性も考えて消防車が出場したとも考えられますが、[通る時間が空いている]程度が文面からは分かりませんので何とも言えません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
その可能性についても一応考えたんですけど、道の構造、火事のうわさがないことからも目的地は救急車と同じと結論付けたんです。
時間に付いては計ったりしないし、ここで変に推測を話すのは余計だと思ったからですよ。10分~15分くらいとしか言いようがありません。救急車が目的地に到着後、急遽消防を要請したのかな、という時間です。

補足日時:2007/01/25 20:33
    • good
    • 0

レスキュー隊かな。



同時に警察もきませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん警察も来たとおもいますが。
警察署が消防署とは反対の方向にあるので我が家から見える道は通らないのです。

お礼日時:2007/01/24 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!