
No.4
- 回答日時:
> どう教えたら理解するでしょうか。
こういう問いを発するのはよろしくありません。
これは何も習っていない時で,初めて教えようとする前に考えることです。
子供に教えたはずだけど,よく理解できていないという状況であれば
いま子供がどのように理解しているかを徹底的に聞いてください。
それを子供が自分の言葉で表現しようとする過程で,勝手に理解していきます。大人はそれを手助けすればよろしい。
No.3
- 回答日時:
#1さんが紹介した方法が、今後、単位の変換、面積、体積の問題を理解していく上で、もっとも効果的な理解の方法だと思いますよ。
もし、#1さんの紹介の方法でも理解できないようであれば、
面積が 縦 × 横、体積が 縦 × 横 × 高さ という基本的なところを理解した上で、
1m = 100cm という単位の変換を理解し、
1m2 = 1m × 1m = 100cm × 100cm = 10000cm2
1m3 = 1m × 1m × 1m = 100cm × 100cm × 100cm = 1000000cm3
という様に順を追って説明すれば、理解できるはずです。
10歳(今度5年生ですか?)の子には体積の考え方は、少し難しいかも知れませんが、12歳(今度中学生?)の子はこれは、しっかりと理解していないと新学期から困ることになりますよ。
春休みの間に基本をしっかり復習して、丸暗記ではなく”どうしてこうなるのか?”という理屈を理解しておく、ことが大事だと思います。
ご参考に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 [例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0× 0 2023/05/28 13:12
- 統計学 統計学 データサイエンスの問題 1 2023/01/22 20:16
- 物理学 物理化学の問題がどうしてもわかりません。 1atm(1気圧)のもとで乾燥空気の密度(比重)は 10℃ 1 2022/06/21 17:52
- CM TVCMについて、どう思われますか 3 2022/04/03 09:27
- 化学 化学基礎の問題です。 111の(1)が分からないです。 密度1.18g/cm³から水溶液1Lに塩酸が 1 2022/08/25 20:24
- 数学 高校の数学Bの、確率分布と統計的な推測の、 正規分布の問題でわからない箇所がございます。問題文が、 2 2022/03/27 20:57
- 物理学 半径 r = 20 cm の円周上を 3 分間で 90 回転する質量 m = 800 g の物体に働 4 2022/05/10 20:15
- その他(悩み相談・人生相談) 男性のチン子の長さについて 1 2022/09/07 17:09
- 数学 雨に濡れる量。 3 2023/05/08 20:07
- ガーデニング・家庭菜園 幅1.3mの庭の通路に人工芝を敷くのですが、足りない分は天然芝でも大丈夫でしょうか? 2 2022/05/10 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1立方センチメートルは?
-
1リットルは、一辺が何cmの立方...
-
5年生 体積の問題
-
L500mm? L ってどういう意味?
-
数字の配列ですが・・・。
-
算数の問題です。お教えください
-
1立方メートルの入れ物には 何...
-
このSPIの答えが気になります・...
-
角度をエクセルで出したい
-
縮尺とコピー
-
1立方メートルは1立方センチメ...
-
1立方mは何リットル?
-
12Lは何立方㎝ですか?
-
丸太から最大の方形角材を製材...
-
配管内の内容積の求め方について
-
部活保護者会の役員決めについて
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
PTA 三役とは
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
小学校1年生の学年行事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報