
ALBITやワーミーなどのエフェクターをエフェクターボードに組み込みたいのですが、9VACという特殊な電源に困っております。なるべく専用アダプターを使わず、手持ちのパワーサプライから変換する形でコンパクトに収めたかったので、このようなものを発見しました。
http://www.ksound.jp/shops/product_info.php/prod …
しかしどこも売り切れで、メーカーも製造していなく再入荷が絶望的です。
そこで、自作したいと思うのですが、全くどういう構造で9VDCから9VACに変換しているのかわからなく困っています。
大体のしくみ、または具体的な回路図やパーツなどを教えていただけるとより助かります。
エフェクター自作歴は一般的によく自作されるエフェクターや、レギュレーターを使った簡単なパワーサプライを作ったことのある程度です。また同じような用途で使える製品がほかにありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
DCで動かないってのも考えにくいんですが,動かなかったのならしかたないです.
なんにしても,DC-ACコンバータなんて,今回の目的にはばかばかしくて作る気になれません.
トランスだけ使うのが一番だと言ってるじゃないですか.
今のDC用のパワーサプライは,AC100Vから大元をとってるわけで,エフェクタボードまでは100Vのラインは引っ張ってるはずでしょ.そこを2またに分岐させて,100V-9V (念のため0.5A~1Aクラス) のトランスにつなげるようにすればいいだけ.
たとえば,適当な箱にAC用のコンセントの端子と,トランスをくっつけておく.
トランスとコンセント端子には,AC100Vの線をつないで,ふつうのコンセントにさせるようにする.
箱のコンセントから,今のパワーサプライのACラインを挿す.
トランスから出てきた9V用の端子もつけておく.
とか,そんなんでもいいでしょう.2000円でお釣りが来ますよ.
No.4
- 回答日時:
今回は使わないにしても様々な局面において部品や製品の品揃え状況の知識は重要です。
この種の用途向けトランスの例、この様な情報を知っていて対処の判断をして行きます。
http://www.toyozumi.co.jp/products/ht/pdfs/AC-10 …
http://www.toyozumi.co.jp/products/ht/ht.htm
http://www.suganodenki.co.jp/products_sp.htm
重要な基本部品ですからアマチュア向けとして通販等でも流通しています。
No.3
- 回答日時:
そうです。
DC9VまたはDC12Vがあるなら特定のACタイプの為に新設の必要はありません。
ACタイプでトランス外付けタイプ(AC9Vや12,16Vその他のアダプタの格好をした物を接続して使うタイプ)は内部の全波整流をするブリッジダイオードの機能でACはDCにDCはそのまま通しますのでDCの近似電圧で使えます。
音色等への影響はありません。
回答ありがとうございます。
9VAC電源に対応しているパワーサプライも何種類か存在するのですが、
MODTONE Power Plant
http://www.ninevoltstore.com/mno%E3%83%A1%E3%83% …
MXR/CAE MC-403 Power System
http://item.rakuten.co.jp/ninevolt/mc403/
どれも大型で1つのエフェクターを導入するためだけにパワーサプライも導入するのは大変でしたので、極めて小型で現在使用しているパワーサプライの9VDCから変換する形で使用できる製品が存在していたので、このようなものを自作できないかと質問させていただきました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一度,DC9Vをエフェクタに突っ込んでみましょう.壊れませんので安心して.
それでまともな音が出るなら,それでオッケーです.
だめなら,直流12Vを突っ込んでみる.
あるいは,100Vを9Vに落とすトランスを使って,コンセントからの電源を単純に9Vにする系統をもうひとつ用意する方が現実的です.トランスだけなので,それがぎりぎり入る大きさの箱にすれば,相当コンパクトになります.
DC9VをAC9Vにするのは (できるけど) ばかばかしいので.
回答ありがとうございます。9VDC、12VDCのアダプターを使ってみましたが、動作しませんでした。9VAC電源のプリアンプ1つだけを組み込むためだけに重いアダプターを持ち歩いたりコンセントからの電源を確保するのが面倒だったところ、現在ボードに組み込んでいるサプライの9VDC出力を変換して使える製品が存在したので自分で作れないかと質問させていただきました。DC9VをAC9Vにする方法をぜひ教えていただけませんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
中身は単なるトランスです。
自作も出来ますが完成品も用意されています。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
回答ありがとうございます。100VACから9VACへの変換ではなく9VDCから9VACへの変換を行いたいのですが、構造的にはAC/ACアダプターと同じという事でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- その他(AV機器・カメラ) エフェクター用USB-C入力パワーサプライの自作について 2 2022/09/22 09:16
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 普通のAC100v電源パワースピーカーを、路上でこういうミニアンプ9v電池で鳴らせる改造可能か? 4 2023/02/07 13:28
- その他(趣味・アウトドア・車) ギターのエフェクターについて ギターのエフェクターを買おうと思っていますが皆さんはどのようにして選ん 4 2023/03/09 22:05
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- 楽器・演奏 ギターエフェクターについて詳しい方に質問です。 エフェクターにイコライザーがあるのはご存知だと思いま 3 2022/11/17 22:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
DCモーターの逆転スイッチの事...
-
トゥルーバイパスフットスイッ...
-
LEXICON LXP1 故障でしょうか?
-
電源コードでフットスイッチの...
-
マーシャル800キャビのジャ...
-
ラックシステムの構築
-
イフェクターの電圧と歪みの関...
-
ストラトのミッドブースト回路...
-
ギターアンプの出力が下がって...
-
ペダル型のチューナーを買おう...
-
オペアンプのバッファの回路
-
アクティブベースの電池の消耗
-
真空管ギターアンプの切り方
-
エフェクターの電源がつかない?
-
大至急!!エフェクターについて
-
EMGピックアップのステレオ...
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
エフェクターのスイッチ切り替...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
一般的なシールドはモノラル?...
-
2台のアンプヘッドを1台のキャ...
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
アンプ用にフットスイッチを自...
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
僕はミュージックマンのスティ...
-
EMGピックアップのステレオ...
-
ACアダプターの規格について
-
ワウの電源について
-
アクティブベースの電池の消耗
-
ハードワイヤー・バイパスとト...
-
外付けのハードディスクがショ...
-
真空管ギターアンプの切り方
-
自作エフェクターをアンプのセ...
-
マルチエフェクターの電源について
-
ギターアンプのクリップダイオ...
-
BOSS/ME-50のフットスイッチに...
-
フェンダーザツインのフットス...
-
自作シールドを色んなメーカーで
おすすめ情報