重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 以前新幹線に乗った時のことです。私は指定席の窓側の席でした。
私の乗る駅で新幹線に乗り込んだところ、私の席に女性が座っていました。
私は「すみません、その席いいですか?」と言ったところ、その女性は「他の席が空いていますよ」と言うのでした。確かに席はいくつか空いていました゜。その女性は小さな子供を三人連れていて、
しかも妊婦でした。私は後ろの空いている席に行き、「では、次の駅でこの席の人が来たら座らせてください」と言ったところ、その女性は「何を言っているの?」という表情をしました。
私は相手は子連れの妊婦なので、自分の指定席とはいえ、強く言うのも何かと思い言ったのですが。その女性が何か言ったのですが、良く聞こえなかったので、「なんだって?」と穏やかに聞いたのですが、私が怒ったと思ったらしく、席を立ち他の席に移りました。何度も確認しましたが、私の指定席であることに間違いはありませんでした。その後、次の駅でその女性が移った席の本来の人が来て「指定席券」をお持ちですか?」と聞かれていました。そして、私の隣に座ったのです。もともと、私の隣がその女性の指定席だったのです。私はイヤミの一つも言おうかと思いましたが辞めました。
その駅でその車輛は満席になり、その女性は席に座り、子供たちは立っていました。
その女性のせいで不愉快な時間でした。 皆さんはこの女性をどう思いますか?

A 回答 (7件)

まず、子供を3人連れているのに指定席1席で済まそうとするのはあまりにも非常識です。


1人用のシートがあってそこへ座るのならまだしも、ほとんどの新幹線の座席の場合、2人席
以上になっていて隣の席に誰かが座る可能性が高いので、その横に座る人の事を考えたら絶対に
できないことです。
また、JRの規則からいいますとその女性は確実に規則違反です。
一人の大人が無料で同伴できる子供は2名までです。3人子供がいれば、あと一人分の
子供の運賃と特急料金が必要です。
こういう場合は直接当人とやり取りせず、車掌さんに相談して下さい。予備の座席もあり
ますから、貴方が窮屈な思いをしないよう便宜を図ってくれたはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。JRの規則はそうでしたね。
車掌さんを呼ぶ、なんか警察を呼ぶみたいで。。。
でも、あなたの言う通りだったと思います。
まあ、口論になったとか、車内暴力といったわけではないので。
でも、こんな常識のない母親に育てられた子供はどうなるのでしょうね。

お礼日時:2012/03/27 17:21

No.1さん 最初に「すみません。

その席は私の席ですが。」

No.2さん 切符を見せ、「そこは私の指定席です」

質問者さん 「すみません、その席いいですか?」


状況を考えれば、どのセリフもイコールですよ。


新幹線の席順なんて単純明快で、質問者さんの席に座っていることは明らか。この状況で、質問者さんの言葉があれば、普通すんなり「すいません」の一言でも言って、席を開けると思いますよ、日本語力と常識があれば。

この状況で、「すみません、その席いいですか?」という日本語のニュアンスを感じ取れずに、NO.1さんとNO.2さんは席を開けないというのでしょうか??


ちょっと質問者さんがかわいそうだったので、フォローしておきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
見知らぬ同士なのですから、常識で接するべきですよね。
狭い空間での、数時間の間なのですから。

お礼日時:2012/03/27 17:15

最初に自分の席であることを言うべきでしたね。


こう言っては何ですが、「自分は妊婦(+3人の子供)だと思ったから気を使ってあげたのに」というのがチラッと文章から覗いちゃってますよ。
この質問を読めばそりゃふつう誰でも「その女性がおかしいですよね」という回答が来るに決まってるじゃないですか。
私ももちろん、その女性の方が悪いと思いますよ。

でもこれは質問じゃなくて、同意が欲しいための投稿に思えますが…

この回答への補足

 指定車両で、自分の席でない席に座り、停車駅で乗ってきた人から言われれば、本来の席の人だとおもうのでは。 
 あなたの言うとおり、私は「子連れの妊婦」だから事を荒立てずに気を使ったのです。
常識的な行為だと思いますが。 下心が覗いている? 指摘されるまでもないです。
批判や反論よりも同意がほしいのは当然です。

補足日時:2012/03/27 17:11
    • good
    • 0

その女性、新幹線に乗り慣れてなくて指定席と自由席の違いをよくわかってなかったんじゃないですか?


というか、自由席だと思いこんでいたのかも。なので、あなたが、たくさん空いてる車内でどうして自分が座ってる席に座ろうとしたのかわからなかったのでは?一般的に考えたら、非常識な女性ですが。
後から、指定席の意味に気付いても、言い出しにくくて‥というか引っ込みつかなくなり何もあなた様に言えなかったかもしれませんね。子供の分の指定席をとってない時点でおかしいですよね。

この回答への補足

 その人は30代の前半くらいの年齢でした。乗車していたのは都市圏ではありませんでしたが、
乗り慣れていなかったのかも知れませんが、次の駅で私の隣に戻ったのですから、
指定席の意味は分かっていたのでは。確か何歳以下の子供は何人かで半額だったような。
良く覚えていませんが。あなたのおっしゃるように子供の分を取らないのはおかしいですよね。

補足日時:2012/03/27 17:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 JRの規則はNO'7さんが教えてくださったとおりでした。
異性でも同性でも、「この人何?」と思ってたのかも。
でも、狭い空間でのわずかな時間のことです、まして余分に料金を払っているわけですから、
お互いに気持ち良く旅したいですよね。

お礼日時:2012/03/27 17:33

嫌な思いをされましたね。



「私は妊婦で子連れよ!まさか席を譲ってくれないなんてことある!?」的な態度ですね。有料車両なのに。



私は九州から東京までの新幹線で隣のおばさまとガールズトークが弾んで仕方ないことがありました。

とにかく、いろんなかたが乗るということで、

モヤモヤ考え続けてしまうと、あなたの人生の時間がモッタイナイ!日々、楽しく過ごして忘れちゃいましょう!

この回答への補足

 自由席、あるいは一般の車両、またはバスだったら、私はその女性に席を譲っていたと思います。
でも、指定席の車両ですから。
 あなたのおっしゃる通り、時間を無駄にしないで、楽しく過ごすべきですね。
ありがとうございます。

補足日時:2012/03/27 16:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電車でたまたま隣り合わせた見知らぬ人との、わずかな間の交流。
旅の楽しみの一つですよね。
でも、そんな素敵な出会いばかりとはいかないほうが多いですが。
 ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/27 17:28

他にも席が開いているから何処でも座って良い と考えていらしたのでしょうね



「他にもお客さんが乗車する事も考えられるので、他の席に座りたく無い」 とか

「乗車券の確認が済むまで他の席に移る事は出来ない」 とか

切符を見せ、「そこは私の指定席です」 とか

言わなかった事は、あなたの不手際です、

この回答への補足

指定席の車両で、自分の席でない席に座り、停車駅で乗って来た人に言われれば、
本来の席の人だと思うのが普通ではないでしょうか。
どこに座ってもいいのなら、座席指定の意味がありません。

補足日時:2012/03/27 16:00
    • good
    • 0

最初に「すみません。

その席は私の席ですが。」と言えば、展開はかなり変わっていたと思います。
少なくとも今回のような、嫌な状態にはならなかった気がします。

この回答への補足

指定席の車両で、明らかに自分の席でない所に座っていて、停車駅で乗り込んできた人に
言われれば、本来の席の人が来たと思うのが普通ではないでしょうか。
どこでも座っていいのなら、指定席の意味がありません。

補足日時:2012/03/27 15:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 あなたの言う意味での「すみません、その席いいですか?」だったのですけど。
でも、切符を見せたとしても、「他、空いてますよ」と言いそうでしたけどね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/27 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!