dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

httpd.confの記述でVirtual Hostを使用した場合、ServerNameが一意でしょうか?
もし同じ名前のServerNameの記述があったら、httpd.confのサービスを再起動してもエラーになりますでしょうか?
もし、サービス再起動でエラーが無かった場合どちらが優先されますでしょうか?
最初に書いた方が優先されますでしょうか?
後に書いた方が優先されますでしょうか?
環境が無く、基本的な質問かもしれなく申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

# またお会いしましたね



ServerNameが同じ名前のVirtualHostを複数作った場合ですが、
設定ファイルの上に書いたほうが優先されます。(設定ファイルは上から読んでいくので。)
ちなみに、記述が正しければエラーはでません。


--
# この間のVPN件ですが、締め切られてしまったのでこちらに書きます

おそらくNAT-Tのチェックボックスの設定が不要だったのは、
VPN接続時に経路上にNAT機器があるかどうかを自動で判断している
からだと思います。
なので、自動的にNAT-Tのポートで通信し、FWがあいているので問題なく
接続されたんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
又前回の質問にもご返答をいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2012/04/04 14:50

>最初に書いた方が優先されますでしょうか?


>後に書いた方が優先されますでしょうか?

これはナンセンスですね
どちらが優先するかを気にしている時点で、いかに不毛な質問か自明です。

二重表記を防ぐために具体的にはhttp.conf内に記述がありますが

# Virtual hosts
Include etc/apachexx/extra/httpd-vhosts.conf

などバーチャルホスト用の設定ファイルをつくっておいて
インクルードしてやるとだいぶメンテナンス性があがります。

もちろん、複数のバーチャルホストにそれぞれ特有の設定したい場合は
さらにネストで個別バーチャルホスト用の設定ファイルをつくってやり
httpd-vhosts.confにインクルードすることもできます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!