dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運用開始から約4年半で81人がポストへ預けられたそうです。

運用状況について結果報告が最近になってまとめられました。

その中で約1割が障害を持つ子供だったそうです。

またその他、預けた理由の内訳の中で

「仕事のため」(託児所を探したが預けられる場所がみつからなかった)
「海外へ留学するため」

という回答も「複数」みられたとのこと。

報告書は「安易な預け入れがみられる」と指摘。
匿名で預けるシステムについて名前が分からない事で養子縁組の手続きが遅れることなどから
実名を前提とすべきと提案しました。

それに対し「匿名で預ける仕組みこそが大切でその点は譲歩できない」という意見もあります。


あなたは、赤ちゃんポストの運営方法についてどのように思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

これは導入時に物議をかもしました。


育児放棄や虐待などで子供が不幸な結果になるよりは、まだ子供の生命が保証される「赤ちゃんポスト」の方がいいのではという考えがありますが、これによってますます「子供と対峙する親の感覚」が軽くなったような気がします。
安易にSEXして安易に産んではみたものの、その先の子供のための時間的・経済的負担を考えたらとても育てられないことに、そこで初めて気付くという愚かさ・・・
そういう愚かな考えにフタをするのが、この赤ちゃんポストなのかも知れません。

預けられた子供は養子縁組することを前提とした仕組みならば実名とすべきですが、今のシステム(匿名)は、単に「素性を知られずに子供を捨てられる便利なサービス」と化しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代ですよね。
価値観の変化というか、そういう人間が増えたというのは事実ですからね。
とくに育児放棄、虐待は普通に増えてますし。

「子供と対峙する親の感覚」が悪くなったのは嘆かわしい一方で、虐待や遺棄から救えるのであれば
仕方ないのかもしれません。

 安易なSEXはもう止めようがない現象ですよね。
あ、これは国ぐるみで取り組めば変わるのかな?

お礼日時:2012/03/31 16:54

子供を産んでから夫に捨てられ、頼れる友人も身内もいない母親の為にも最後の逃げ道としてもっと全国的に広めてもいいと思う。



実親が育てたから幸せになるとは限らない。

虐待をして子供を殺すような親はどんな背景があろうと酌量の余地はないが、このような施設に預ける人達全員をむやみに責める事は出来ない。綺麗ごとだけで子育ては出来ないから。

無惨な死に方をする子供達がこれ以上増えないように、この施設の存在をもっと広めてほしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/03/31 17:03

私は、存在自体は良いと思いますね



先日もニュースで母親が二人の我が子を自室に閉じ込め、餓死させた事件の公判がありましたが
あの様な痛ましい事件で、幼い子供の命が奪われるのであれば
何かしらの方法で救われる道筋が有っても良いと思います

確かに、親が無責任だと言う批判も判りますが
生まれて来る子供に罪は有りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>生まれて来る子供に罪は有りません

そのとおりですね。

お礼日時:2012/03/31 17:03

再回答です。



子供を母が捨てる、という点に集中しているようですが、一人では妊娠しません。

妊娠に至った背景には、気軽なセックス以外に犯罪に直結した、表に出せない事情があったりもしますよ。浮気相手の妊娠、レイプだと子供に知られたくない、さらに子供が半分犯罪者のDNAだと思ったら暮らせない。

隠れた犯罪として血縁者間のレイプもあります。何でも正直に申請しろとは強制出来ませんし、その母親(10代だったりして)の人生も今後ある訳です。波紋は家族・職場・地域社会に広がります。そんな事を好んで発表する人はいません。

過去を捨てて、皆が幸せになる道の一つとして「匿名の捨て子」は人道的だと思います。

生活が苦しいくらいだったら、後で名乗り出る事もできますが。捨てた過去は拾えないのがルール。

中絶すればいいだろ、というのも場合によりけり。これは既に生まれ来たこの受け口の問題です。生まれた子に「生まれてく無ければ良かったのに。中絶すれば良かった」を聞かせない為に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 17:02

こんばんは。



「赤ちゃんポスト」この命名が嫌い!!
育てる気も無いのに無計画に子供を作った身勝手な人達の為にある様な感じで!!

このような人達が居るから必要なんでしょうけどね。

障害を持つ子供でも自分が、お腹を痛めて産んだ尊い命です。
ちゃんと自分の手で愛情を注いで育てて欲しいですけどね。

匿名じゃなく実名にして欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実名にすると、預けないで捨てちゃう危険があるからなんでしょうけど
自分で産んだ子供を手放す時ぐらいは実名でお願いしたいものです。

お礼日時:2012/03/31 17:01

実名で預けるぐらいなら、こうのとりのゆりかごは利用しないんじゃないか?と思います。

実名=素性が知れても良い。という事ですよね。だったら、施設なりに預けるんじゃないでしょうか?施設などに預けられなかった時に実名でこうのとりのゆりかごを利用し、再度引き取りたいと思うならば病院側に預ける(ゆりかごを利用するだけ)だけでは済ませないはずですから。その後の事を病院側と話すなりすると思います。
どういう経緯で預けるかは分かりませんが、素性はバレたくない、でも子供は手元に置いておきたくない。だから匿名で素性がバレないこうのとりのゆりかごを利用するんだと思います。
こうのとりのゆりかごを利用する人を、第三者が安易に否定は出来ません。本人にしか分からない苦悩や葛藤もあるはずです。
こうのとりのゆりかごは必要か必要じゃないかと聞かれれば、私は必要だと思います。ほかの方がおっしゃるように、幼い子供が亡くなる事件は多いです。実名にして預ける人がいなくなり、亡くなってしまう子供が増えるぐらいなら匿名で良いと思います。
こうのとりのゆりかごが"安易に子供を捨てる場所"ではなく、"子供の命を救う場所"になってくれれば‥と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回、半数以上は素性が判明したそうです。

>こうのとりのゆりかごを利用する人を、第三者が安易に否定は出来ません。本人にしか分からない苦悩や葛>藤もあるはずです。

できちゃった婚も最近は許容される傾向にありますよね。
それと同じ理屈でしょうか。

お礼日時:2012/03/31 17:00

正式名称は「こうのとりのゆりかご」ですね。


「赤ちゃんポスト」という『通称』は止めた方が良いと思っています。
そんな報道の仕方をするから『ポスト』の様に扱われる例もあるはずです。

「4年半で81人」は、1年間で虐待死する子供の数に比べたらほんの少数です。
『これしか助けられない』のが現場の嘆きではないでしょうか。

まだまだ改善の余地はあるでしょうが、赤ちゃんがトイレで産み捨てられて
死んでいくよりは遥かに良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかもしれませんね

お礼日時:2012/03/31 16:58

親の責任を回避した時点から親の存在は忘れた方がいいですね。



実名だとか養子縁組だとか形にこだわるより、その子の命と将来のが大事だと思います。

捨てられたと思わせない事、天から授かった命には大きな意味がある事、社会全部がその子の親である事、自分の人生は自分が作る事、親には親の事情があったろう事。

間違ってもその子供に「要らない子供だった」と思わせてはいけないと思いますので、親の追求はやめた方がいいです。知らない方がいい場合があります。

子供を捨てた親を責めるより、子供を手放さなかったらもっと不幸な人間が増えて不幸の連鎖になっていたはず。少なくとも不幸に入る前に子供を救った事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。


まぁしかし、世の中にはそんな捨てる大人が普通に一般社会に暮らしてるんですよね。
子供のためだから仕方ないにせよ、そんな大人がそのまま普通に暮らしてるのはなんだかなとは思います。

お礼日時:2012/03/31 16:57

もう少し大きくなってから捨てる子を含めれば、81人なんて1%以下ではないでしょうか。



おそらくはるかに適切な判断かと思われます。(この言い回しは不適切ですね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、このポスト幼児(4、5歳)も含まれてたそうです。

お礼日時:2012/03/31 16:56

>あなたは、赤ちゃんポストの運営方法についてどのように思いますか?



 育てられなくて
安易に 闇に葬られてしまう子供が
少しでも 助かるなら

・安易な預け入れでも
・匿名でも

私は 現状ではベストだと信じたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。

お礼日時:2012/03/31 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!