dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。昨年亡くなった身内の相続して一年。この4月より身内の勤務した銀行の方からのお金の運用の指導を受け投資信託と外貨預金を始めました。
私は既に15年を経験していて、熟知してるつもりです。所で、私の情報って地本の他の銀行に流れているのですか?
投資信託や定期預金の勧誘を受けてる。単なる思い過ごしでしょうか?
私には銀行しか頼る所がありません。教えて下さい。

A 回答 (3件)

>私の情報って地本の他の銀行に流れているのですか?



地本の他の銀行ってなにでしょう?

金融機関は顧客情報については厳重に秘匿します。
だってそんなのが他の金融機関に流れたら顧客を横取りされまし信用がなくなります。

ですので、他の金融機関からの様々なお誘いは偶然でしょう。
それに巨額の相続があった場合はそういう情報は別ルートからはいります。
    • good
    • 1

思い過ごしではないでしょうか。



いまは、どこの金融機関(銀行、信金、信組等)でも、融資では儲からなくて、投資信託や保険商品の販売に注力する時代です。
このため、たまたま他行からも投資信託等の勧誘を受けているということではないでしょうか。

また、個人情報については、個人情報保護法施行(2005年、平成17年)以降、金融機関内で厳しく管理されているはずですし。

なので、個人情報に関し、当該銀行と他の金融機関との間で情報交換されたりして、個人情報が流出するなどということは通常ありえません。

万が一、そのようなことがあれば大問題となり、当該銀行等については監督当局(金融庁等)の行政処分の対象になるものと思われます。
    • good
    • 2

>私の情報って地元の他の銀行に流れているのですか



流れないはず。(但し一年前に相続し、お金があると思われて勧誘することはあります)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!