
FANの回転数を変えられる仕組みを作るために、可変抵抗を買ってきました。100ΩでBカーブと呼ばれるものをとりあえず買ってきましたが、「100KΩ」と表示されているものと「100Ω」と表示されているものがあり、迷ってしまいました。この二つは見かけはほとんど同じだったんですがどう違うのでしょうか???
また、もうひとつなんですが、実際にFANの電線とつなげる際に、黒・赤・黄の三つの線の間にどう接続すればよいのでしょうか?例えば「黄色と黄色の間に抵抗を挟む」といった形で答えていただけると幸いです。
どなたか、ご経験のある方、よろしくご指導のほどお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
100Ωと100kΩの違いということは、電気抵抗値が1000倍大きい負荷を掛けられるということになります。
具体的にいうなら、FANの最大速度と最小速度の差が大きいのが100kΩ、速度の微妙な調整ができるのが100Ωというところで、ほかの素子に与える電流の量が著しく変わります。
どちらを選ぶかという点では、その辺りの計算が必要になると思います。
接続の方法は、黒と黄色の間にFAN、とか、赤と黄色の間にFANとなると思います。
赤-VVVVVVVVVV-黒
←L黄→
という形になっているはずですから。 (VVVV部分が抵抗、L部分が可変部)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
100キロワットってどれぐら...
-
発電機設置資格について
-
KwをAに変換
-
三相200vから単相200v取...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
太陽光発電3相パワコンのV相接地
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
おすすめ情報