重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある会社が自前でメールサーバーを立ち上げた場合、メール送信の許可を他メールサーバー(プロバイダなどから)得るにはどのようにしているのでしょうか?
おそらく、どのメールサーバーもデフォルトで中継拒否しているかと思います。

A 回答 (3件)

No1です。



>aaa@aaa.comからbbb@bbb.comへメールを送る場合、aaaのメールは自前のメールサーバーを経て、bbbのメールサーバーへ送られるかと思います。そのときにbbbのメールサーバーで転送拒否している場合、メールが届かないのではないかという疑問です。

aaa.comの人が、aaa.comの組織(プロバイダならそのプロバイダの回線を使っているユーザー範囲)の中からbbb.comにメールを送る場合どうなるかというと、
aaa.comの外に出て行くメールサーバーで、bbb.comのDNS情報を調べて、bbb.comに対応するMXレコート(無ければAレコード)を見て、そこに指定してあるサーバーに直接メールを送ります。
従って、aaa.comの一番入り口のメールサーバーのIPアドレスをDNSに登録しておくと、無事にメールを受け取れます。中継などは関係ありません。

なので、ドメインを取得した会社の管理画面でDNS情報を正しく登録してください。それで終わりです。
    • good
    • 0

>aaa@aaa.comからbbb@bbb.comへメールを送る場合、aaaのメールは自前のメールサーバーを経て、bbbのメールサーバーへ送られるかと思います。



直接配送できるかは…契約しているプロバイダなどにもよる…かと。
OP25Bされていて直接配送できない場合もありますし。
# まぁ、企業でドメイン取っているなら固定IP契約でしょうからOP25Bの回避設定はしてもらえるかと思われますが。

>そのときにbbbのメールサーバーで転送拒否している場合、メールが届かないのではないかという疑問です。

そういうのは「転送」ではなく「受け取り」では?
転送(中継)と受け取りは別ですのでお間違えのないように。

んで…受け取ってくれるかは…設定次第なんじゃないですかね。
「逆引きできないホストからのものは拒否する」とかそんな感じに設定できるでしょうし。
# いわゆる迷惑メール対策?

中継の場合は…まぁ、拒否されるでしょうけどね。
オープンリレーになっているSMTPサーバなら…その先で拒否られることになるでしょうし、
そんなコトになったら信用問題にもなりかねませんし。
    • good
    • 0

中継は拒否するのが正しいです。



意味不明の質問文ですが、もし、「自前でメールサーバーを立ち上げた。どうすれば自ドメイン宛てのメールを受け取れるようになるか」というのが質問趣旨であれば、ドメインを取得した所の管理画面から、DNSにMXレコードやAレコードを登録すれば受け取れるようになります。
具体的な方法が知りたければ具体的に質問してください。

この回答への補足

具体的には「自前でメールサーバーを立ち上げた。どうすれば自ドメイン宛てのメールを受け●取ってもらえるか」ですね。

メールの基本的な仕組みが理解できていないのかもしれませんが、たとえば、
aaa@aaa.comからbbb@bbb.comへメールを送る場合、aaaのメールは自前のメールサーバーを経て、bbbのメールサーバーへ送られるかと思います。そのときにbbbのメールサーバーで転送拒否している場合、メールが届かないのではないかという疑問です。

補足日時:2012/03/31 22:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!