
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> バイオフィルターの排水口から細かいソイルが少し出てきています。
。。> これは何か間違ったことをしてしまったからなのでしょうか、、、
・底面フィルターがチャネリングを起こしています。
全体から給水せず、底面濾過器のどこか一部分から集中的に水が流れ込んでいます。
このため、流速が高まりソイルが巻き上がっています。
底面フィルターは濾過不全に陥っていて、機能していない可能性大。
・底面濾過器向きのソイル・
底面濾過器に使用するソイルは通水性の良い「ノーマル」や「ラージ」サイズ。
「パウダー」や「スモール」サイズは詰まりやすく、通水性も悪いため底面濾過器には不向きです。
ソイルは土を焼き固めて肥料成分を添加したモノ。
ソイルは時間の経過と共に粒が崩壊します。
ソイル粒がつぶれたら、寿命ですから交換時期になります。
底面濾過器に使用する場合「マーフィード コントロソイル ノーマル」など、粒が崩れにくい硬質ソイルが向いています。
・設置方法・
底面フィルターの上に、直接ソイルを被せていたらセットミス。
本来、底面フィルターとソイルの相性は悪いことを念頭にセットします。
ソイルは、硬めで通水性の良いMまたはLサイズのソイルを使用します。
・底面フィルターとソイルの間にウールマットを挟み込みます。
手順は、
1・底面フィルターの上に、ウールマットを薄く剥いで敷きます。
2・ウールマットの上にソイルを被せます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/60663.h …
以上により、チャネリングなどの危険性は激減するハズです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/02 20:41
一応
今現在はソイルの噴出は止まりましたが、ろ過ができていないとなると不安でなりません。
濁りも全くなく透き通っているのでソイルの寿命が来るまでこのままにしておこうと思います。 今思い出したのですが、ソイルをひいているときに、フィルターの筒の部分を一度抜いてしまったのが原因かと思われます(笑)
迅速な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
底面ろ過について エアポンプタ...
-
フィルターを設置したら水が蒸...
-
アピストの底面フィルターについて
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
カメの水が白く濁る
-
水槽と水槽を繋げる方法について
-
高低差のある水槽を連結させるには
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
水槽の出張買い取りについて
-
スッポンモドキの調子が悪そう(...
-
ミナミヌマエビが妊娠するも中...
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
金魚(ピンポンパール)の突然死...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
ウーパールーパーの死因
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
メダカの掃除はどのくらいの頻...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカ水槽のフィルターは24時...
-
四角すいの稜線角度
-
ミズミミズ発生。このまま水換...
-
底面ろ過:エアーの量は?
-
底面式フィルターの使用、濾過...
-
生物濾過能力が高いと評判の底...
-
吹き上げ式について
-
四角錐 曲げ角度
-
フィルターに入れるリングろ材...
-
アクアリウムのことで相談です...
-
リングろ材の量は?
-
照明点灯時の底面フィルタース...
-
ニッソー SQ-03 上部フィルター...
-
イソガニの飼育について
-
アピストの底面フィルターについて
-
底面フィルターの下のスペース!
-
ポリプテルスセネガルスを飼っ...
-
ビーシュリンプが毎日死んでしまう
-
水槽部屋にお勧めの収納法
-
フィルターを設置したら水が蒸...
おすすめ情報