アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在エーハイムの底面フィルターを使用し、外部式フィルターに接続していますが、
底面プレートの1cmほどのスペースには何も入れない方が良いでしょうか?

水槽リセットを前にして、ふと、あの1cmのスペースにも濾材等入れて活かせるのでは…?
と思って質問させて頂きました。

もともとは水が流れる為のスペースのはずですので、
極端に水の流れを遮ってしまったらいけないと思い、
何を入れるにしろ、ギュウギュウ詰めにはしないつもりですが、

外部フィルターが大容量だったり、サブフィルターを買えたりすればこんな事は考えないのですが。


※水槽が小さい為、実は現在の濾過性能は問題なく、水質も問題ないので…、完全に自己満足の世界なんですが(笑)
※今後大きい水槽にしていきたいので、その時の為の質問でもあります。


スペースを活かせてリング濾材など入れられるなら、その分、外部フィルターに空きスペースが出来て、そこに(自己満足な)濾材などを増やせる。と思いまして(笑)


●もし底面フィルターの下のスペースを活用されている方などがおりましたら、
活用方法をお教え頂けたら幸いです。

★本日20時から水槽リセット予定ですので、それまでにお答え頂けますと、とてもとても助かりますが、
今後の為にもたくさんのご意見をお聞かせ頂きたいですので、しばらくは質問を閉じないでおきます。

■参考までに現在の状態
・コトブキ ダックス60 (26L)
・底砂 ナチュラル・グラベル リバー
・エーハイム 底面直結フィルター
・エーハイム エココンフォート2232
・エーハイム サブストラット
・生体、水草は初心者向けのものです。
(ブラックネオン、ゼブラダニオ、アヌビアスナナ等)

A 回答 (2件)

はい、底面の下のスペースの活用は、昔から考えられていました。

大昔にはそのような製品もありましたが、今現在では製品としては残ってはいません。

理由は、水流が弱いため、水路で目詰まりをおこしやすく、大事な「底面の上の濾過」が働かなくなる面積が発生する事です。

市販の底面ではなく、特注で下の部分を数センチの高さに持ち上げた物を作れば、質問者様の目的に合うものが出来ますが、費用を考えますとあまり得策ではないです。(もし、作りたいならさくらペットと言うお店で作ってくれますが非常に割高になります。http://www.netpc.jp/sakurapet/shouhin/sunoko/top …


次に、底面を外部フィルターにつないでも問題はありません。外部フィルターが無い昔はろ過能力を上げるために、大型水槽では、底面と上部フィルターの連結は普通にしていました。

もちろん使用ポンプはレイシーの315~425です。一見強力に吸い込むように見えますが、底面の単位面積当たりの流量は、上部フィルターや外部フィルターと比べても何分の一にしかなりませんので生物ろ過としても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haromo007 様

昔からそういう事が考えられていた…とは知りませんでしたので、
とても勉強になりました。
大昔にそのような製品があって、今が「主流」ではない…という事実からも、やはりやめたほうが良いようですね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/15 19:47

たしかに「自己満足」かもね。



1cmほどの空間は、吸引水流の均平化を維持するのに大切な空間です。
底面濾過器のプレナム板内に濾過材を投入し、プレナム板内の流水量の均平化を維持するのは、難しいと思います。
プレナム板内の流水量に偏りが生ずれば、チャネリング発生を促進することになります。

濾過材を使用したい場合。
以下の順番で重ねるのが一般的な方法です。

=上部=
・底砂
・薄ウールマット(セパレータとして使用)
・セラミック濾過材
・薄ウールマット(底面濾過器へのゴミや砂の流入防止として使用)
・底面濾過器
=水槽最底部=

・底面濾過器と外部フィルターを直結とのお話。
底面濾過器の吸引流量は、極、弱い水流で無ければなりません。
底面濾過器を強いパワーで吸引すると、底面濾過器の生物濾過機能は、ほとんど機能せず、単なる物理濾過だけとなる可能性があります。
だから、底面濾過器と外部濾過器の接続は、しっかり流量計算を行う必要があります。
もっと、悪くすると、底面濾過器がチャネリングを起こす可能性もあります。
チャネリングが発生すると、底面濾過器の全面からの給水は行われなくなるので台無し。(底面濾過器は機能不全)

チャネリングの発生は、無毒の天然染料を底面濾過器に給水させれば分かります。
天然染料を底面濾過器が全面給水すれば、生物濾過か物理濾過かは分かりませんが、チャネリングはなし。
底面濾過器が全面給水せず、一部分だけから給水しているようならばチャネリングの発生=底面濾過不全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530 様

ご丁寧なご回答ありがとうございました。
僕は素人に毛が生えた程度のアクアリストでしたので「チャネリング」という言葉を始めて聞いて、ネットで調べて理解致しました。

●そして結局...
水槽リセットが済んだのですが、底面の下には何も入れませんでした。
「バイコムバフィーボード」
http://www.bicom.co.jp/products/bafi_board.html
というものも発見したのですが、
ネット上で、底面濾過で効果的に使用しているページが少なかったので、
今回は底面下は空白にしました。

●底面濾過と外部フィルター直結について
なんせ今の水槽が小さいので、やはり今のフィルターではポンプ流量が多すぎている気がしています。
それならば…と、今回のリセットは割り切って、底面は「物理濾過(専用?)」
そして外部フィルターで生物濾過を頑張ってもらうことにしました。

リセットして1週間が経ちますが、今のところかなり順調な感じです。
(水質検査:テトラテスト 6in1)

●チャネリング
チャネリングについては言葉こそ知りませんでしたが、実際には底面全面から吸われているのだろうか…と以前から思っていましたので、
お教え頂いた「無毒の天然染料」で今後の為に試してみようと思います。

しかし…エーハイム…
フィルター容器もホースも全て「緑」なんですよね。。
なんとか頑張ってみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!