
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
現在国産もしくは、日本向けの電気製品の電源プラグは、特殊なものを除いて
左右同一サイズのものです。
コンセント(Wall socket)については、現在の配線器具(私の知る限り)必ず
極性があり、電力会社の立会検査などでもチェックされます。
私も数回ではありますが、外国製の電気製品を売ったときに、逆に刺そうとして
焦ったことがありますが、ほとんどの場合は問題ないはずです。安心してお使い
下さい。
ps.以前の投稿でウォールソケットをプラグソケットと記述したような・・・
失礼致しました。ちなみに↑の焦った器具で覚えているのはアメリカ製の
4枚焼トースターでした(朝食トースト派には必需品ですね)
皆様ありがとうございます。どの方もご親切に感謝申し上げます。ポイントはどの方にも差し上げたいと思いますので、公平さを期させていただきます。
pana-shop様、ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
左右差のない電源コード、又プラグの刃先の場合どちらに差し込んでも一緒です。
私のオーディオアンプは、電源の差込に極性が指定されています。
別にプラグの刃の大きさは左右一緒ですが、そのコードの片方が白線になっています。
この白線側をアース側に差し込むようになっています。
(音質向上のために利用してます。と書いてあります)
又、通販で買った電源コード付き電源部(何の電源部か分からない)のコードも片方が白線になっていて、その方の
刃先はラッパ状に広がっていて、コンセントのアース側
(長い穴の方)にしか入らないようになっています。
このようなコードまたはプラグの刃先でない限り、どちらに差し込んでも問題ないと思います。
ありがとうございます。短時間にこんなに回答を戴けるなんて、ありがたいです。しかし、1年前より格段に速度、回答数が増えたように思います。これもIT化所以なんでしょうね。助かります!!
No.7
- 回答日時:
コンセントの極性を調べるには、低圧検電器が最も気軽ですが、テスタ(電圧計)しか無いのでしたら、洗濯機コンセントなどに併設されているアースターミナルとの間に電圧が出る方が電源側で、そうでない方が中性側です。
あるいは、コンセントのプレートを外してみて、コンセントの裏側を見ると、黒・白、或いは赤・緑の被服の電線が来ていると思いますが、白が中性線です。黒と赤が電源線です。緑は接地線(アース)ですね。
プラグ側の極性については、日本の100V機器については、気にする必要はまず無いです。どなたかが、オーディオ機器については音質が変わるとの回答がありました。ちょっと私には分かりませんが、もし変わるとすると対地電圧との関わりのある回路設計になっているのでしょうか。

No.6
- 回答日時:
現在のコンセントとプラグはほとんど左右非対称形になっています。
もしなっていなければものすごく古い製品でしょう。アメリカではUL規格という法律があり左右非対称でないコンセント(これは日本製英語、正しくはoutlet)やプラグは使用禁止です。日本ではいつのころか知りませんが、先ずコンセントが左右非対称になり、その後プラグも変わってきております。しかし、JISでは左右非対称を規定していなのではないかと思います(いろいろな形状があるので)
どちらも一般家庭で100V使用する場合は同じです。アース側とプラグを合わせなければ正常に作動しない家庭用電器機器があるとは知りません。洗濯機、電子レンジ、エアコンなどアースを取る事はありますが、あくまで安全対策であり、性能が変わるからではありません。手元の機器で実験してみてください。外国では220Vとか120Vが普通なので安全対策が厳しく、ある一定方向しか差し込めないように
左右非対称にしてあります。
No.5
- 回答日時:
はは(^^; コンセントじゃなくてプラグだったんですね。
これには悩みました。プラグの左右なんてわからないですよね。
で、検索をかけけみたら下のようなところを発見。
オーディオなんかはプラグの左右で音質が変わることがあるかもしれないんですね。
参考URL:http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon/no29/pla …
プッ・・プラグというんですね、今まで知りませんでした。何ともお恥ずかしい限りです。(・・;)
さっそくURL訪問しました。そうなんですよねー。オーディオのことは知らなかったのですが、逆さまにプラグを入れると電流? 電子? が乱れて良くないとか何かで見たことがあったものですから。でもどう見ても左右同じ大きさのがあるようにも見えるのですが・・・。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ホームセンターなどに「検電ドライバ」という、ネオン管が組み込まれたドライバを売っています。
(安いものです)それをコンセントに差し込んでネオンが点灯すればホット側(感電するほう)です。
No.1
- 回答日時:
その場合、見分ける方法はありません(^_^;
見た目に関して規格が決まっているわけではないので。
自分でソケットを買ってきて自作したコンセントだともう、お手上げですし(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の設置方法確認について 4 2023/03/14 18:49
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- 電気工事士 [電気] itmediaの記事について、この説明は正しいですか? 4 2022/10/08 02:13
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- その他(妊娠・出産・子育て) 私と弟の本能的な利き手はどちらなのでしょうか?鑑定お願いします。 私 *親曰く0~2歳の時が左利きだ 0 2023/02/28 12:02
- 地図・道路 一方通行道路における路上駐車場の設置について 2 2022/07/13 16:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- 日本語 習字以外の文字記載で、 アレンジして左側からの書き順で書いていたりする人いる? 1 2022/03/26 21:05
- マナー・文例 洋封筒でのお手紙の入れ方について質問致します。 スマホで横書きをしたお手紙を洋封筒に入れる 場合 手 1 2023/07/17 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
L5-30
-
韓国製ドライヤーを,日本で使...
-
曲がったプラグ
-
コンセントはちゃんと奥までさ...
-
行き先表示 建設現場
-
コンセントの差し込み部分のメ...
-
電子レンジのコンセントが大変...
-
電気ヒーターに延長コードを取...
-
電気ポットの電源オフ
-
ACアダプターに水滴が付くの?
-
照明器具の電源をコンセントから
-
コンセントプラグが曲がってし...
-
2Pプラグを3Pコンセントにさし...
-
Pcの電源のコンセントの金属部...
-
差込プラグとコンセント
-
コンセントについて質問です。 ...
-
延長コードのDIY
-
7インチモニタの12Vから家庭用...
-
プラグがコンセントに完全に刺...
-
独特な形状の20A 250V のプラグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントはちゃんと奥までさ...
-
火事になりますか? コンセント...
-
行き先表示 建設現場
-
曲がったプラグ
-
L5-30
-
エアコン100Vの電源変換プラグ
-
コンセントから抜けなくなりました
-
Pcの電源のコンセントの金属部...
-
電子レンジのコンセントの抜き...
-
コンセントについて質問です。 ...
-
差込プラグとコンセント
-
プラグがコンセントに完全に刺...
-
コンセントの差し込み部分のメ...
-
電気ヒーターに延長コードを取...
-
食器棚のコンセントが1500wまで...
-
タブレットの質問なんですがAma...
-
コンセントがエルバー型なんで...
-
韓国製ドライヤーを,日本で使...
-
至急教えてください!ウォシュ...
-
ショートした後気をつける事を...
おすすめ情報