

現在windows7の32bit DSP版を使っていますが、64bitに変えようと考えています。
他の書き込みでプロダクトIDは32bit・64bit共通などと書かれているのを見ました。
しかしDSP版は32bit版と64bit版ではディスクが違います。マイクロソフトのサイトでSP1の
ダウンロードがありダウンロードしてDVDを作成してインストールを試みましたが、
「インストール済みです」などとなります。
マイクロソフトのサイトでは32it版と64bit版のプロダクトIDについての記述もありません。
やはり、64bit版を購入しないとならないのでしょうか?
詳しい方がいましたら、教えていただきたいと思います。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
もう少し整理して認識すべきです。
DSP版は32ビット、64ビットは別物でそれぞれ購入しなければなりません。
>マイクロソフトのサイトでSP1の
ダウンロードがありダウンロードしてDVDを作成してインストールを試みましたが、
「インストール済みです」などとなります。
SP1とはバッチで今までのUpdate情報を纏めたものでシステムDISKとは関係ありません。
認証に必要なのはプロダクトキーでプロダクトIDではありません。
>現在windows7の32bit DSP版を使っていますが、64bitに変えようと考えています。
64ビットのDSP版を購入して新規にインストールしなければなりませんが32ビットOSを残して64ビットOSとデュアルブートにもできます。
インストールのやり方として今のOSに上書きインストールする、フォーマットして新規にインストールする、別のパーティションを作りインストール(自動的にデュアルブートになります)などです、もう一度よく調べて納得のいく方法でやって下さい。
No.5
- 回答日時:
32bitと64bitは別売ですが、 そのためにプロダクトIDが別だというのは全く違います。
プロダクトIDはプロダクトキーとハードウェアハッシュなどをもとに、インストールのたびに毎回異なるIDが作成される「仕組み」です。
意味が通らない回答に注意してください。いくら指摘されても毎回この調子なので困ってしまいます。
No.4
- 回答日時:
DSP版って、32bitと64bitは別売です。
そのためにプロダクトIDも別だと思われますマイクロソフトのサイトにあるSP1とかって、SP1だけであり、Windows 7のものは含まれておりません
ですから、Windows 7 SP1があたっているのですから、インストール済みとなるのでしょう
OEM版ですとメーカーによっては、メディアなどがそれぞれ用意されている場合があります
その場合はプロダクトIDは同じでしょう
パッケージ版や、アップグレード版は、インストールメディアは32bitと64bit用の2枚付属しております
もちろんプロダクトIDも共通です
No.3
- 回答日時:
厳密には違うかもしれませんが
DSP版は「PCライセンス」
店で箱売りのやつは「ユーザーライセンス」
となっています。
PCライセンスはPCのパーツや本体に付属して売るというライセンスで
一緒に買ったパーツや本体と使うことが前提です。
ユーザーライセンスは買った本人ならば同時に1台ならばどのPCでもOK
(32bitと64bitは同時に使ってはいけない)
ということになってます。
DSP版は安く購入できるが、上記のように制限付き
箱売りは高い分ある程度融通がききます。
Windows8が冬に出る予定ですし、8まで待っても良いかと思われますよ
No.2
- 回答日時:
そうですね。
XP/VISTA→Win7のアップグレード版には32/64bitの2枚(プロダクトキーは1つ)が入っています。私もつい3日前にWin7/32bitから64bitに乗り換えしてパソコン環境を整えてる最中です。
No.1
- 回答日時:
>64bit版を購入しないとならないのでしょうか?
はい。
DSP版は32bitのみか64bitのみの単体別売りという販売形式です。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- ドライブ・ストレージ フロントページは無料で落とせるのでしょうか? 3 2023/05/16 18:00
- ルーター・ネットワーク機器 適切なLANケーブルは? 8 2022/08/12 10:53
- 英語 わからない英文があります。 4 2022/11/16 07:25
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows XP HOME Edition か...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
VistaをフォーマットしてXPを入...
-
Office Personal 2003
-
仮想マシンにWin7を入れるとき...
-
XPへダウングレード
-
windows XP の プロダクトキー
-
Windows8 Upgrade版が届いたら
-
SSDがエラーを起こしたので、解...
-
Windows7購入について
-
MACでVirtualBox~XPをインスト...
-
Vista OEM版とアップグレー...
-
Windows7のアップグレード版に...
-
XPのサポート終了とWindows7の...
-
Windows Vista のアップグレー...
-
VISTAアップグレード後のXPのOS...
-
使わなくなったVistaを再度使い...
-
設定済みパッケージ版Windowsを...
-
vistaのアップグレード版でデュ...
-
vistaのライセンスキーは何円で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
どのプロダクトキーでもWindows...
-
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
プロダクトキーが不明ってどう...
-
office2003から2013へのアップ...
-
仮想マシンにWin7を入れるとき...
-
OSを新しく入れた場合前に使っ...
-
再生PC用 WindowsXPを再利用...
-
Windows7のプロダクトキーについて
-
Windows10へのアップグレード時...
-
無料Media Center Packを保管し...
-
プリインストゥールで
-
Windows XP Professionalへのア...
-
いまさらですがアクティベーシ...
-
WindowsXPからWindows10へOSの...
-
Windows XP Media Center Editi...
-
無料でWindows10に再インスト...
-
Windows vista
-
購入VISTAノートをXPに...
-
WINDOWS7のプロダクトキーだけ...
おすすめ情報