電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、銀行に行ってとある書類を記入しました。氏名、住所を記入する欄があり、漢字とふりがな(フリガナ)をそれぞれ記入するようになっています。
実はボク、少し外国に住んでいて久しぶりにこの手の書類を記入します。氏名のふりがなはまあ仕方がないかなと思ったのですが、住所にふりがなを振るのはなぜかと少しだけ考え込みました。

氏名ならときどきびっくりするような読み方があるから、本人がこう読むのだよ、と指定する理由は分かります。
でも住所の方は法律や政令で読み方が決まっているはずで、そんなもの銀行の側で調べるべきではないか、なんでそんなことまで顧客にいちいちやらせるのか、とちょっと不満に感じました。
もちろんその場はさっさと手続を終えたかったので、何も言わず記入しましたけどね。

ちなみに外国の住所にふりがなを振る必要はあるのか、と聞いたら、それはさすがにないそうです。

で、住所にふりがなを振る理由って何かちゃんとしたものあるのでしょうか。お分かりになる方教えてくださいませ。

ちなみに過去のQ&A見てみました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3832375.html

住所に関しては納得のいく回答が出てきていませんでした。

「読み方が分からないから」なんて回答が出てきますが、住所の読み方は法律や政令で決まっているはずで、用紙を記入する人の個人的事情で読み方が変わるわけではありませんからね。

さて、何でなんでしょうか?特に理由はないけれど、なんとなく前例踏襲しているだけなんでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

日本語のむずかしさの一つが、読み方なんです。



【北方】これは、千葉県市川市にある実在の地名です。なんと読みますか?地元以外の方は、殆ど、【キタカタ】と発音しますが、【ボッケ】が正しい地名です。

間違えては困りますから、振り仮名をつけてくださいになるのです。最近この地名は【キタカタ】になりましたが、現地の方は、依然【ボッケ】と、慣れ親しんだ地名をお使いだそうです。

という事で、貴方のお考えは、屁理屈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

で、結局上記の設例の場合はどっちを書くのが正しいのですか?
ご回答者様の説明ではキタカタが正しいのかボッケが正しいのか理解できません。

いろいろご存じなのは理解しますが、なぜふりがなを振る必要があるのか、ということの理由を教えてください。

お礼日時:2012/04/04 17:55

その読み方が、判らない場合が少なからずあるから。

読みづらい住所のみをふりがなをふらせるより、「全部一応書いてね」の方が書類のフォーマットが均一にできるからでしょう。

東京都新宿区西新宿
東京都葛飾区新宿
埼玉県川越市新宿町

読めますか?ジモPなら当たり前に読めますが・・・上から、「しんじゅく」「にいじゅく」「あらじゅく」です。

東京に住んでても、「麹町」や「舎人」を読めない人は居ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ですが、その名前を読めるかどうかクイズを出しているわけではないでしょう。たとえばこれから転入しようと言う人が上記のような町の名前を正確に読めない可能性はいくらでもあるわけです。

そんなものを書かせて何の意味があるとお考えでしょうか。読める人が居る・居ないというのは理由にはならないと思いますけれど。

お礼日時:2012/04/04 17:52

こんにちは。



私も特に必要ないと思いますが、確認させる意味もあるのかな?と思っています。

「漢字を間違えて書いているかもしれない、カタカナなら間違えないだろう」とか。

例えば郵便番号があれば、○丁目から書けば届きますが、郵便番号が間違えてたらどこのだろう?となります。
なので住所も基本的に都道府県からになっているのかなと。
それと同じようなイメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

カタカナなら間違えないだろう…失礼ながら本当でしょうか。例えば、これから転入する人がその土地の名称を正しく読める保証はどこにもないのでは?
だから「カナカナなら間違えないだろう」というのは理由はならない気がしますけれど。。

お礼日時:2012/04/04 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!