

現在、横浜線→東横線(菊名~渋谷)→山手線(新宿方面)というルートで通勤しています。
以前定期を購入した際に、窓口で「JR私鉄JRの乗り継ぎでは定期を一枚にまとめられないので、suica+磁気の発行になります」と言われ仕方なく片方だけ磁気定期を使っていましたが、suicaに慣れると磁気は面倒なので片方をpasmoにしようかと考えていた矢先、同僚がsuica定期を2枚持ちしていることを知りました。
その同僚に話を聞いてみると、どうやら経由駅で連絡改札を通らないケースではsuica二枚持ちが可能になるとのこと。
私の場合、渋谷では連絡改札を通らず一旦外に出てから再度JRの中央口から入りなおす形になるため、カード発行料の500円を払えば二枚持ちできるような気がするのですが・・・。
同じような方いらっしゃいましたら、このケースで二枚持ちが可能かどうか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
別に制限はありません。
Suica定期2枚持ちでも普通に利用できます。(小児Suicaは1枚だけでないと本当にダメ)なぜ片方を磁気定期にするのを鉄道会社が勧めるのかというと、
カードを2枚にすると→
1.同じパスケースに入れると2枚同時読みしてエラーを起こす可能性がある。
2.うっかり別ルートのSuicaをタッチして料金が引かれてしまう可能性がある。
3.紛失時に再発行ができるが、それの登録・検索時に候補となる同じ持ち主の名前のSuicaが複数出てきてしまい、特定に時間がかかる。
4.どっちのカードにいくらチャージが残っているかの管理が面倒になる。
といったデメリットがあるからです。
これらのデメリットよりも、タッチだけで通れるなどの2枚持ちのほうが便利と感じたら、大丈夫ですよ。
回答ありがとうございます。さっそく磁気をsuicaに書き換えてきました。
同僚は間にシールドが入った両面定期タイプを使用しているのですがわりと頻繁に誤反応するそうなので、色の違う新しい定期入れを買って別々に使うつもりです。
二枚もちのデメリットを何点か教えていただきましたが、やはりあの朝の渋谷駅の混雑改札での手間を考えると・・・ICカードに軍配が上がりました。
No.2
- 回答日時:
連絡改札を通らないとのことですので、問題ないと思います。
(私の知人も二枚持ちです)
まあ、一方をPASMOにしても利便性はあまり変わらないとは思いますが。
気をつけないといけないのは、定期入れに重ねて入れておくと、自動改札機で正しく読み取ってもらえないこと。
オススメは、定期入れを2つ用意しておき、いつもA定期は右ポケットに、B定期は左ポケットに入れておくように決めておくことです。
間違えると、定期区間内のはずが思わぬ運賃引き落としになったりします。出場のときの間違いははねられるだけですが、入場のとき間違えると、窓口で取り消し処理をしてもらわないといけなくなります。(もっとも、チャージしてなければ、はねられるだけですが)
それから、オートチャージ機能は1枚のViewカードでどちらか一方のSuicaのみに設定可能。
Suicaポイントクラブは両方のSuicaをまとめてポイント加算が可能です。
回答ありがとうございます。本日さっそく磁気定期からsuicaに書き変えてきました。
同僚はシールドを間に隔てて両面定期として使っているようですが、suica同士柄が同じで間違えそうなので、色の違う新しい定期入れを購入して
月曜日から使おうと思います。
使っているのは純粋な定期suicaなのでオートチャージ等出来ないのでその点は大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅での乗り換え方法について質問です。 京成線からJR線に乗り換えます。 京成の定期券(PASM 3 2023/06/27 21:44
- 電車・路線・地下鉄 モバイルsuicaとモバイルpasmo利用について モバイルsuicaで JR線 亀有ー北千住 定期 4 2023/01/12 01:41
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅の乗り換え方法について質問です。 京成からJRに乗り換えます。 京成の定期券(磁気券)とJR 2 2023/06/27 22:15
- 電車・路線・地下鉄 定期券の購入 4 2022/10/15 13:53
- 電車・路線・地下鉄 複数路線定期での品川駅乗り換え 3 2022/09/13 15:06
- 電車・路線・地下鉄 通勤定期券について質問です 大和田駅から戸田公園駅までの定期券を買う予定です 東武アーバンパークライ 6 2022/07/08 00:59
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
- 電車・路線・地下鉄 定期券の買い方について。 これまでの人生で一度も定期券を買ったことがなく、いよいよ買わないといけない 8 2022/11/21 10:25
- 電車・路線・地下鉄 この4月より、横浜~東京のJRのSuica定期券(経由は東海道線)で通勤する事になりましたが、この定 17 2023/04/08 13:14
- 電車・路線・地下鉄 SuicaとPASMOは、なぜ別々に存在しているのですか? 4 2023/08/23 00:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期を忘れたとき
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
Suicaの乗り越し
-
定期券
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
suicaとEdyとPasmo
-
磁気定期と回数券の併用(JR東...
-
磁気式定期券を2枚持っている場...
-
定期で乗り越し、機械に通され...
-
定期・学生定期について。
-
Pasmoで地下鉄→JR→私鉄
-
東京メトロ定期券の時間制限
-
別の鉄道会社の磁気定期を入れ...
-
Suica定期を使い目的地まで行き...
-
定期券の家族間での貸借りについて
-
【関東】磁気定期券の範囲外か...
-
分割定期 まとめて買える?
-
定期が買えない!!??またで...
-
JRの定期券(Suica)が障害で再...
-
定期、二つの路線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期を忘れたとき
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
Suica定期を使い目的地まで行き...
-
磁気式定期券を2枚持っている場...
-
Suicaの定期券 チャージしてあ...
-
改札口に定期を通しても通れま...
-
【関東】磁気定期券の範囲外か...
-
定期券の家族間での貸借りについて
-
期限切れの定期券を使ったらダ...
-
toicaって期限切れててもチャー...
-
磁気型の定期券について。 磁気...
-
JR東日本での2区間定期券のト...
-
定期券の不正使用
-
駅ナカ バイト 入場証について
-
磁気定期券、改札で通れない?
-
定期で乗り越し、機械に通され...
-
ビュースイカ定期券の旧い定期...
-
携帯と定期券を一緒に持ってい...
-
磁気定期→Suica定期→磁気定期へ...
おすすめ情報