
メーカー名:NEC 日本電気
OS名:WindowsXp
パソコン名:ノートLavie LR700/D
購入して7~8年ほど経過
はじめまして
かなり初歩的な質問になると思うのですが、皆さんに教えて頂きたいことがあります。(既に似たような質問がありましたら申し訳ありません)
*********************************************
【経緯】
3月中旬、自宅で使っているNECのノートパソコン(Lavie LR700/D)をAC電源を使って操作していたところ、「バッテリーの残量が少なくなっています。ただちに電源を切り替えてください」とのメッセージが表示されました。
自分としては電源プラグをコンセントに差し込んで使っていたので、バッテリーから電源をとっていないと思っていたのですが、コントロールパネル→電源オプション→電源メーターのタブを見たところ、「現在の電源」として「バッテリー」と表示されていました。
その後、バッテリーの残量が減り休止状態となり、シャットダウンしました。電源スイッチを押しても起動せず、充電ランプも点きません。
なお、バッテリーをはずしてACアダプターをつなげても起動しませんでした。
この現象をネットで検索したところ、可能性の一つとしてバッテリーの寿命かもしれないと判断し、ネット通販で同型のバッテリーパックを注文しました。
後日、バッテリーパックが届いたので取り付けたところ、充電ランプが点灯したので、ランプが消えるまでそのままの状態にしました。
さらに次の日、電源スイッチを入れたら休止状態から起動しました。電源メーターは「AC電源」と表示されていました。
バッテリーが原因だったのかと安心していたところ、数日後(昨日)使用中に再び「バッテリーの残量が少なくなっています。ただちに電源を切り替えてください」とのメッセージが表示されました。
電源メーターは「バッテリー」と表示されていました。
その後、バッテリーの残量が減り休止状態となり、シャットダウンしました。電源スイッチを押しても起動せず、充電ランプも点きません。
(前回と同じ現象)
********************************************
【質問1】
上記の現象について、どのように対応したらよいでしょうか?
【質問2】
「現在の電源」を「バッテリー」から「AC電源」に変更できるでしょうか?(できるのでしたら、その方法をお教えいただきたい)
長文となり申し訳ありません。
このような現象はPCを購入してから一度も無かったので、戸惑っています。
ご返事よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
これはおそらくACアダプターの故障、あるいは接触不良ですね。
新規に購入したバッテリーで一時的に使えるようになったのは
そのバッテリーは初めからある程度充電された状態だったの
でしょうね。
まず、PCの電源が切れている状態でACアダプターをコンセント
に繋いでみてください。充電ランプは点灯しますか?
もし点灯しないようでしたらACアダプターの配線の付け根の
部分、あるいはコンセントへ差し込む部分を少しいじってみて
充電ランプが点灯するか確認してみて下さい。
もし、充電ランプが点灯したらそのまま動かさないでバッテリーを
充電してみます。
※ACアダプタが断線している可能性がありますのでしばらく目を
離さず監視し、万一煙が出てきたり火花が散るなど異常が
見られるようでしたらただちに使用を中止する必要があります。
これでパソコンが起動するようになれば接触不良で確定です。
もし起動しなければACアダプターの故障ということになります。
(充電ランプが点灯するのに充電されていないということ)
どちらにしましてもACアダプターの交換が必要となります。
本機のACアダプターはヤフオク等で取り寄せた場合送料を
入れて1,000円~3,000円程度、家電量販店で凡用品を購入
した場合3,000円~5,000円位の価格だと思われます。
返答が遅くなり申し訳ありません。
実はアダプターの根元部分をいじってみたら充電でき、PCも起動しました。
現在も問題なく使えています。
今後のため同じアダプターを購入して対応してみます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>【質問1】
>この現象をネットで検索したところ、可能性の一つとしてバッテリーの寿命かもしれないと判断し、
ネット上の似非知識を鵜呑みにしないことですネ。
現象として、AC電源を繋いでいるにも関わらず、バッテリー駆動になっていたようなので、AC電源本体や接続部を疑う方が正論です。
・お手元にテスター等があればAC電源の出力端子の状態を確認する事をお勧めします。少なくとも出力電圧が正常なら、PC本体のDC-IN(外部電源入力部)の不具合が想定できます。
購入して7-8年経過している機種との事ですが、このコネクタ部へのアクセス(抜き差し)が多い場合、ジャック自体の劣化や基板上のクラックが発生している可能性も在ります。
この場合、あなた自身に、それなりの電気的知識があれば、個人で修正、改修も可能ですが、メーカー修理を依頼した方が確実でしょう。
返答が遅くなり申し訳ありません。
実はアダプターの根元部分をいじってみたら充電でき、PCも起動しました。
現在も問題なく使えています。
今後のため同じアダプターを購入して対応してみます。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
~質問1について~
*私見1:
コンセントの接触もしくは、アダプタからPCへの接触が不良なのではないでしょうか。
*私見2:
私は、バッテリが残量が75%のとき、充電プラグを抜いたら電源が落ちたことがあります。
このときの原因は、バッテリ/PC本体間の接触不良で、物理的にはバッテリは存在しているのに、電気的に存在していない状態だったのが原因でした。
バッテリとPC双方の接続部をキレイに拭いたら治りましたよ。
~質問2について~
充電プラグを刺す/抜くしかないと思います。
返答が遅くなり申し訳ありません。
実はアダプターの根元部分をいじってみたら充電でき、PCも起動しました。
現在も問題なく使えています。
今後のため同じアダプターを購入して対応してみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニンテンドーswitchのボディの...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
ノートパソコンの放電について
-
PSP-3000 久しぶりに見つけて遊...
-
バッテリー故障のメッセージが...
-
Epsonのスキャナーでプレビューの...
-
携帯電話の充電器がまた充電し...
-
docomoスマホの画面下に、ファ...
-
相手が電話をかけてきても、私...
-
ガラケーのらくらくホンの充電...
-
非通知設定になってしまう
-
レイトン教授の不思議な町 ア...
-
買ったばかりの純正充電器のラ...
-
画面が右よりになり、×やスクロ...
-
アラーム設定してないのに音が鳴る
-
テザリングで、パソコンの、win...
-
今まで@icloud.comだったのです...
-
携帯充電口の蓋交換について
-
VNCの ctrl alt del 送...
-
電池パックの水濡れシール反応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
1日に3時間程度、自宅でしか使...
-
ニンテンドーswitchのボディの...
-
PSP-3000 久しぶりに見つけて遊...
-
スマホ 電源オフでもかなりバッ...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
バッテリー故障のメッセージが...
-
ノートPC 電源接続なのに、時...
-
少し動かしただけでいきなり電...
-
マキタのコードレス掃除機の電...
-
MacBook Air (11-inch, Early 2...
-
シャープアクオスの電源が赤く...
-
ノートパソコン、バッテリーは...
-
電源入らなくなったスマホの処...
-
PCの電源コードを抜くと電源が...
-
ノートパソコンの放電について
-
iphoneを充電しても、電源がつ...
-
ノートPC 頻繁にコンセントを...
-
リカバリー中の電源切れ。どの...
-
いまCanonのeos kiss x7を使っ...
おすすめ情報