
今、40センチの水槽に全長4、5センチの琉金二匹、黒出目金一匹を飼っています。飼いだして3年くらい経つのですが、今朝見たら、卵らしきものが壁面やろ過ポンプにくっついていました。水草はなく、ヒーターをつけていて、今まで金魚が卵を産んだ事はありません。
その卵というのが、約1ミリくらいで細長く黄色い卵で、調べた金魚の卵とは少し違う気がします。
気になるのは、タニシを一週間前に買って入れました。そのタニシは中身がなくなってしまっている様で、もしかするとタニシの卵だったりするのでしょうか?ちなみに、その殻に卵が4つくらいへばりついているようにも見えます。
そもそも、卵ではなく寄生虫とか、水槽に何かの虫がわいているのでは…と心配になっているのですが、対処法はどうしたらよいのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
金魚等の飼育歴40年のベテランです。
金魚の大きさはどれ位の大きさですか?10cm以上の個体であれば産卵の可能性がありますが、そうでない場合は貝の卵の可能性があります。
次の事はありませんでしたか?リュウキンかデメキンの何れかがオス、メスの対象行為がありませんでしたか?オスの場合は追星(尾鰭に白い発疹)があり、これが出ている個体はメスを追い回します。気付かないと白点病と勘違いする方が大半ですし、ある程度のベテランでないと判断できません。メスの場合は腹部が膨れてきますが、気付かないと疾患と間違える場合があります。
ヒーターやサーモスタットが仕掛けてあり、加温している場合には産卵はありますが、水草、藻、苔等が無いと金魚に限らずにどの個体でも卵を食べます。金魚の産卵は産卵場所がない場合には濾過槽や壁面に産み付ける場合がありますし、貴方が気付く前に親が食害しています。
貝が空になっている場合には腐敗し、塩基反応(アルカリ化)が進行しますので、直ぐに除去してください。放置するとソイルが敷いてある場合にはそれぞれが反応し、ゼリー状の物が生じたら珪酸塩ですから見栄えも好くはありません。
私の家のオランダは水草等でなく、棕櫚(シュロ)を入れていますので、そちらに産卵していますので問題はありません。値段も500円以下で購入できますの如何ですか。水草等は上記の条件が重なると硫酸塩が生じ、腐敗が進みますと個体の生命に影響しますので参考までに。
ありがとうございます。金魚自体は4、5センチ程度で、追星と思われる白い点も見当たりません。
卵というより、まさに白ゴマの様なものが壁面についているというより、へばりついているような感じで、何か寄生虫の様なものかと思うと気持ちが悪いです。
とりあえずどうしたらよいのでしょうか?卵らしきものを除去した方が良いのか迷っています。

No.4
- 回答日時:
お礼の内容と他の回答者のお礼や補足を交えて回答をします。
貝以外の卵で考えられるのは我々が余分兄弟と呼んでいるミズゲジ、ミズムシ、ミズミミズ、プラナリアの卵です。これらはアクアリストにとってはお邪魔虫ですし、水槽の中で異常繁殖をします。
ミズゲジは水槽のゴキブリと呼ばれており、金魚やメダカには殆ど害はありませんが、鑑賞に不快感を与えます。ミズミミズはサンゴやイソギンチャクの類で食害はありませんが、放置すると炭化塩を生じて石灰化を進行させます。ミズムシは藻、苔を喰い尽くして腐敗させて硫酸塩を生じさせます。
問題はプラナリアで、これに関しては卵、稚魚、仔魚には天敵です。上記のサンゴ等の類でこちらは食害をしますし、撲滅は難しいです。
退治をするには貴方がタニシだと信じている貝は異常繁殖をすると飼育する個体に抱き着き、卵を食害する危険性がある貝です。これらを一網打尽にする方法は簡単ですが、飼育する個体の繁殖を出来なくする薬剤ですので、繁殖を考えるならば使用はできません。
あとはこれらの不快生物をゴキブリホイホイの様な方法での除去もありますが、不快生物はネズミ算の2乗以上で繁殖しますから完全には防御できません。
これらに関しては観賞魚の専門店で販売していますので買い求めは可能ですが、ホームセンターや生体を扱わない店舗では購入ができません。
ありがとうございます。うーん…そうですか…。やはり虫が湧いているとしたら、気分的に嫌なので除去する方向で考えようと思います。この質問から数日経っていますが卵も音沙汰がないので、確実に金魚ではないことは分かりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
金魚の卵は一粒ずつ丸い形が判別できます。
産卵直後は薄い黄色をしていますが、受精していなければ半日もすれば白く濁ってきます。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sura1515/view/20 …
http://blogs.yahoo.co.jp/soryoko_4117/7965762.html
↑
受精していなければ、最終的にこんな感じになります。
(お住まいがどちらなのか分からないので断定的なことは言えませんが、時期的に産卵にはまだ早いような気もします。
金魚の中に追星が出ている個体や追尾行動をしている個体はいませんでしたか?もし追尾行動が確認されるようなら、もしかしたら金魚の卵かもしれません。)
タニシの卵は一粒ずつに分かれておらず、グミのように一塊になって水槽などにくっついていることが多いです。
最初の方が画像を添付されているので、参考にされてみてください。
ありがとうございます。ずっと見てきて追星らしきものはなく、今もじっと見てみましたが、その様なものはありませんでした。確かに前の方の様な卵ではないのでタニシではなさそうなのですが、tetuさんの添付してくださった画像の様な卵でもないのです。
もっと真っ黄色で細長く、卵も付着というより、タニシの様にへばりついてる感じです。
へんな虫がわいているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
さっそく画像を見させていただきましたが、タニシの卵ではなさそうです。むしろ、卵というより殻のないチビタニシの様な感じで、透明感もないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
猫や犬を3匹以上飼おうとする人...
-
犬がネズミを。
-
ペットのうさぎについて教えて...
-
ペットについて♡♪
-
ペットロスが3ヶ月半目にして亡...
-
何で人間ってペットを飼うんで...
-
猫と犬を同じ家の中で飼う。
-
ペット(犬)がいる部屋に入る...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてください 山椒の木に、写...
-
カメの無精卵
-
産卵する金魚(和金)の大きさ
-
アピストが無精卵を産んだ場合...
-
ディスカスの性別
-
子育てをする熱帯魚
-
海で捕まえた透明っぽい小さな...
-
競馬に詳しい方に質問です。
-
バルサンやアースレッドについて。
-
せっかくグルメで日村さんが「...
-
キッチンセックスってした事あ...
-
プラスチックにシールはがしス...
-
ベタの泡巣、こわしちゃだめ?...
-
メダカの雌が一方的に雄を追い...
-
ふやかしたフードの賞味期限
-
至急お願いします。ちゅ〜るの...
-
バイト中漏らしてしまいました...
-
助けてください!ベタが次々と...
-
砂糖液をこぼしたフローリング...
-
ベタのメスがオスのひれをつつ...
おすすめ情報