
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「東海道線本線」ということは普通列車でしょうか。
普通東京行きで向かう場合、一番楽なのは出来る限り三島寄り、つまり、東京の進行方向から見て後ろの方が京葉線ホームの方面です。
新幹線も同じです。三島寄りというか名古屋寄り、東京の進行方向から見て後ろの車両の方です。
普通からですと、到着ホームによって若干変わりますが、一番後方の東京の方角とは逆向きの下り階段を降りると、突き当たりで左右に行けるようになっているので、それを左の方に進み、ほぼすぐの辺りに上を見上げて頂くと看板がありますので、看板の指示通りに向かいます。進行方向としては斜め右方角に進みながら右折する感じになります。ちなみに直進すると地下へ向かう入り口に、その右脇を真っ直ぐに進むと改札口になってしまうので、改札口には向かわず右折する感じです。あとはそこからが長いのですが一本道ですので、迷うことはまずないかと思いますのでご安心下さい。つまり、最初の入り口さえ入ってしまえばあとは頑張るだけです。
新幹線からの場合は、階段降りていただいて出口改札ではなく乗り換え改札を出られましたら左折してください。とにかく左の方向になります。とはいっても、改札口によってはほんの少し真っ直ぐ行くことにはなりますが、とにかく直角の左折方角です。そうするとそのまま真っ直ぐ上記京葉線方面入り口に突入します。
で、わかるかと思いますが、説明下手でしたら申し訳ございません。あと、最近東京駅もエキナカ施設が充実していて、京葉線の一本道の入り口は、京葉ストリートというショップがあります。目印とは言えませんが、上記の通り京葉線に行くための一本道の入り口から通り沿いに沿ってあるために命名がそのままになっています。もしも一つの目印になれば、また余裕があればそういったショップもご覧になりながら楽しんで向かわれるのもいいのかなと思います。あと、普通列車のホームからの道のりには、階段を降りてからユニクロ、ニューデイズ(JRのコンビニ)、京葉ストリートインフォメーション、京葉ストリートと続きます。それを目印にして進まれるのもいいかもしれません。
せっかくのご旅行でしょうし、お時間の余裕などあれば不安になるよりは楽しみながらお乗りかえされてみるのもいいのかなと思います。
余計な事まで書いてしまいましたがご参考になりましたらと思います。
遅くなってしまいましたが29日に無事目的地まで行く事ができました
行く時は上手く乗り換えできるかどうかハラハラしましたが想っていたよりも苦戦する事無く行く事ができ、帰りは余裕が出てきたのか駅の中を探索したりととても楽しめました。
こんな質問に丁寧に答えて下さり皆様、ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
>出来るだけ分かりやすく&目印等があれば
『看板に従う』しかないでしょう。
構内図なんかどこにいるかわからなければ役に立ちません。
想像以上に遠いし(ほんと、遠いし)、地下深いし、人が多い。
東京駅で乗る電車間違えると途中で武蔵野線に行ってしまいます。
(昔、路線が想像出来ず、間違いかけた・・なんで武蔵野線が・・・)
http://www.asahi-net.or.jp/~eg6f-tkhs/tetu/JRkei …
『乗り換えなし』の方がいいでしょう(東京発なので選べば大丈夫です)
『蘇我』行きに乗りましょう。
思った以上に時間がかかるので快速で。
幕張はビルばっかりで、初めてなら表示を見る、聞くに限ります。

No.6
- 回答日時:
皆さんが記載されているとおりですが、
新幹線を降りて、改札を出ると、あるいは東海道線ホーム(7から10番ホーム)に着くと思う)を降りたら、新幹線乗車改札方面に歩く。在来線できたばあいには、京葉線ホームまで改札を通ることはないです。
京葉線連絡の矢印が、床面にも、目の見える位置にも、いっぱい入るので、行けると思います。
ただ、京葉線の東京駅は、地図上から見ると、東京駅と、有楽町駅の中間に位置するので、
「南東京」とか「北有楽町」という駅名にしてもおかしくないくらいです。
更に、駅が地下深いので、大変です。
行き交う人も大勢なので、時間に余裕をもって行ってください。
No.5
- 回答日時:
ホームから下に降りて 1階で移動します
大きく分けて 線路の左右に 八重洲口 と 丸の内口 があります
それぞれに 北口 中央口 南口 があります
まず 左右を確認して 八重洲口方向へ
八重洲口に向かって 右手の方向に 八重洲南口があります
ここを目指していくと 京葉線の連絡通路があります
この位置関係が分かっていれば 大きく間違うことはありません
No.4
- 回答日時:
東海道線でしたら後ろの車両に乗るのがオススメ。
東京駅ホーム(7~10番線のどれか)から、階段かエスカレーターで降りたら、「八重洲南口」を目指します。
ユニクロとNEWDAYSが隣り合わせになっているところが目印!
そこを折れたところから、その名も「ケイヨウ・ストリート」が始まります。
そこからは道なりに行くだけ!
添付の地図を印刷して持っていかれるといいですよ。
http://www.tokyostationcity.com/station/pdf/1f_j …
No.3
- 回答日時:
新幹線の改札を出たあと京葉線に行くには、確かにややこしく時間もかかります。
でも、行かねばなりませんよね。その方法としては、まず、改札を出たら、目の前の表示を見ると、必ず京葉線の方向案内が矢印であるので、当然、それに沿って行きます。また同時に、京葉線に間違いなく行けるよう、駅の床面には太く赤い方向標示が書かれているので、それをたどって進めばいいのです。
途中、歩く歩道に2回位乗って、さらにエスカレータで下がって・・・と、けっこう時間がかかるので、慣れた者でも15分は必要ですね。初めてであれば、余裕をもって20~25分位の時間をみたらいいんじゃないかと思います。
もし、途中で心配になったら、売店やその他の店の従業員に遠慮せずに聞けばいいです。親切に教えてくれるし、また、流れを見ていると、日によっても違いますが、ディズニーランドに行くために京葉線に向かう乗客の流れがありますので、それを目安に確認できると思います。
方向音痴なら、通路に沿ってオープンしてる店の従業員に、都度、遠慮なく聞くことが一番確実ですよ。
No.2
- 回答日時:
ホームの一番後ろの階段を降りたら左(八重洲口方面)へ進む。
少し行くと京葉線の表示が有るのでそれに従って右へ曲がる。
この後しばらく前進。
付きあたりを右に行って一番下まで下りる。
間違えて総武線に乗らないように注意。
構内図を張っておきます。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半蔵門線の大手町駅から東京駅...
-
東京駅で「総武線快速→中央線」...
-
東京メトロ東西線と武蔵野線・...
-
東京駅構内
-
有楽町駅について
-
東京駅日本橋口から丸の内南口...
-
首都圏のJRの駅で、大きな荷...
-
毎朝乗ってる通勤バスがある日...
-
通勤時 気になる男性がいます
-
電車の中でPCやってて下車する...
-
なぜ電車には高齢者が乗ってる...
-
エレベーターに関する入る、乗...
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
成田から新幹線に乗り換える場...
-
バスを無賃乗車してしまいました
-
通学定期の自宅最寄り駅
-
好きな友達でも長時間一緒にい...
-
電車内で急病人が出たとき、電...
-
駅の電話番号の非公開はデメリ...
-
先程、ある電車に乗っていまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半蔵門線の大手町駅から東京駅...
-
恥ずかしながら19歳にして一人...
-
東京メトロ東西線と武蔵野線・...
-
千代田線二重橋駅と京葉線東京...
-
東京駅から大手町駅(東京メトロ...
-
東京駅日本橋口から丸の内南口...
-
京葉線で東京駅まで行って八重...
-
東京駅で「総武線快速→中央線」...
-
東京駅での中央線から京葉線へ...
-
東京駅から東京ドームに行くの...
-
新幹線の乗り継ぎ
-
東京駅の京葉線4番ホームから8...
-
東京駅から勝田駅まで行くのに...
-
東京駅から葛西駅に行く行き方...
-
京葉線の海浜幕張発新習志野行...
-
東京タワーへ行きたいのですが。
-
東京駅 東海道新幹線から京1...
-
銀座線京橋駅から東京駅バス乗...
-
熊本市について
-
東京駅の1番線
おすすめ情報