dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塩ビ管「VU125(内径×外径=131×140)」の中に、同じ125の塩ビ管を出来る限り隙間なく、なおかつ中でスライドできるように入れるには内径×外径がいくつのものになるでしょうか。計算式もわかれば教えてください!お願いします!

A 回答 (5件)

計算も何も測ったままの寸法でしかないかと思いますが?



他の皆さんも回答くれていますが、「隙間なくスライド」の程度、密着性がわかりません。
金属製のパイプ以上に弾力性のある素材ですので少しの力でたわみますから、密着した物であるほどわずかなたわみでスライドしなくなってしまいますよ?

曖昧な質問より、ずばり「塩ビ管を使ってこういった物を作りたいのですが?」と具体的にしたいことを上げられた方がいろいろな知恵に授かれるかと思います。
    • good
    • 0

計算んも何も


内径より細い外形の物しか入らないです
計算する必要な無い
    • good
    • 0

> の中に、同じ125の塩ビ管を


って所が謎ですね。前回答されているように、適合するものは無いです。
あえていうならVU125(内径131)に対してはLP125(125 X 130)が規格上は最もぴったり嵌まるサイズとなりますが、入手性は良くないでしょうね。
VU125(131x140)であればVP150(146x165)と組み合わせれば直径で6mm隙間ですから、余裕でスライドできるでしょう。

ご注意頂きたいのは、塩ビ管ってのは断面が真円ではないってこと。
真円に対して数%の変形は当たり前のものですし、表面には凹凸だってあります。
従って「隙間なく」はめるとスライドできっこありませんし、の組み合わせなら直径で1mm程度のスキマがあると思っても回転させると引っかかったり、スライド途中で引っかかりがでる可能性も高いです。

とりあえずスライドできる構造が必要であれば厚み0.5mm未満の塩ビシートを巻いて使えば済むし、水鉄砲レベルの気密で良いなら内筒に布やスポンジを巻く方法もあるし、もっと気密性をあげたいならoリングやグリスなど柔軟性と弾力を兼ね備えた構造とすべき、など用途に応じて有効な対策が違うと思いますので、用途も提示された方が良いアドバイスが得られると思います。

参考URL:http://www.seiho.com/jp/info/info5.html
    • good
    • 0

貴方が塩ビ管を自作するならともかく、そんな管は作ってないでしょう。

    • good
    • 0

外形が同じ物は入らないでしょう。


規格としてはそういったサイズではありません。無いと思います。


そうではなくて?

中に入れるには,
内径×外径=131×140 の内径131を外径と考えます。
スキマが1mmなら外径129です。
スキマが8.5mmなら外径114です。
VU125の1ランク下は,VU100で外径114mmです。
内径は厚みの分だけ小さくなるというだけです。

計算はただの引き算ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!