dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 秀丸エディタで、文章に引用符を文頭につけるマクロ
 は、あるでしょうか?

 もし、あれば、どこで入手して、どのように使うのかご教授方よろしくお願いします。

 ホームページ上で、掲示板や連絡内容を返信、または、転送するとき、相手の文章を参照しながらコメントを記入するのに使用したいのです。

敬具

http://virus.okwave.jp/qa5375737.html

A 回答 (4件)

ANo1のW-164です。



> 「引用符付き貼り付け」というメニューは、出ません。

え、そうなんですか。以前からこのやり方でやっていたんで、標準の機能かと思っていたんですが、自分で設定変更したものなのかも知れませんね。



ちなみに、秀丸の場合、次のような操作で、「メニュー」に表示される内容を編集する事が出来ます。


1.秀丸上部にあるメニューから「その他」を選択

2.表示された一覧から「メニュー編集」を選択の

3.表示されるダイアログの中から、「ユーザーメニュー」タブを選択

4.「メニュー(M)」の横の、「メニュー1:ファイル」と言う部分をクリックすると、編集出来るメニューの一覧が表示されるので、「メニュー8:右ボタン」を選択。

5.右側中程の「追加(A)」ボタンをクリック

6.表示されるダイアログで、上部「コマンド(C):」の下の「ファイル系」という所をクリック

7.「クリップボード系」を選択

8.その下のリストから「引用付き貼り付け」を選択

9.「追加(A)」ボタンをクリック

10.「OK」をクリック


または、
上記 3.で「ユーザーメニュー」タブを選択せず、「メニューバー」の状態で、左側「メニュー」一覧から「編集」を選択
右側に表示される項目の中から「引用付き貼り付け」にチェックを入れて「OK」
とすると、
秀丸上部にある「メニューバー」の「編集」の中に、「引用付き貼り付け」が表示される様になります。



秀丸内の文章からコピーする場合は「引用付きコピー」でも同じようなものですが、IEなど秀丸以外で表示している文章からコピーしようとするときは「引用付きコピー」が使えないので、「引用付き貼り付け」の方が便利かなと思ってます。


参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 レスありがとうございます。
 親切に解説ありがとうございます。
 全て、うまく、できました。
 便利な方法を教えていただいたので、とても、便利になりました。

お礼日時:2012/04/20 19:20

>  「いずれかのキーかメニューに「BOX選択」コマンドを割り当てておく」


>  とありますが、この意味が分かりません。
>
>  例えば、「あ」のキーに「BOX選択」コマンドを割り当てておくことが、できるのでしょうか?
では順を追って
まず「BOX選択」というコマンドは無く、有るのは「BOX 選択開始」です。
加えてこれは、初期状態ではショートッとも無く、主なメニューには表示されません。
「その他」→「コマンド一覧」→「クリップボード系」に「BOX 選択開始」に有ります。

ただこれでは呼び出すのに時間がかかるので、「その他」→「メニュー編集」で加えておくか、適当なショートカットを設定しておきます。
ショートカットの設定は、「その他」→「キー割り当て」で行います。
ここで任意のコマンドは、{Ctrl], [Alt] と文字キーとの組み合わせや、[F1]~[F12] 等に割り当てられます。

次に実際の引用記号の入れ方ですが、
0. 日本語入力は OFF
1. 追加したい行の先頭にカーソル移動
2.「BOX 選択開始」を実行
3.↓などを使ってそのまま追加した行の最後まで移動→幅 0 で BOX 選択状態に
4 > 等をタイプ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 レスありがとうございます。
 詳しく解説ありがとうございます。
 追試してみて確認できました。
 秀丸エディタには、色々な使い方があるのだと分かりました。
 色々と使い方があっても、結局使うのは、一種類になるのでは、無いかと考えます。
 今まで、できないと思っていたことができて、うれしいです。

お礼日時:2012/04/20 19:18

「BOX選択開始」を使って先頭だけ (幅0) で選択し、そのままタイプすると、縦に同じ文字を挿入できます。


これを使っては?

もちろん末尾の様にマクロでも出来ますけど
//-------範囲選択の行頭に「> 」を付加するマクロ-------
#s = searchoption;
$s = searchbuffer;
replaceall "^", "> ", regular, inselect;
setsearch $s, #s;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「BOX選択開始」

 レスありがとうございます。

 初心者で申し訳ありません。
「BOX選択開始」を使って
 と書かれてありますが、まず、この意味が分かりません。

 そこで、ヘルプを使って調べました。以下の記述があります。

************
 秀丸エディタでは普通の範囲選択のほかに、BOX選択という選択もできます。これは、その名のとおり四角く範囲選択するものです。

 この選択をするには、いずれかのキーかメニューに「BOX選択」コマンドを割り当てておく必要があります。
***********

 「いずれかのキーかメニューに「BOX選択」コマンドを割り当てておく」
 とありますが、この意味が分かりません。

 例えば、「あ」のキーに「BOX選択」コマンドを割り当てておくことが、できるのでしょうか?

 もし、できるとすれば、どのように操作すれば、よいのでしょうか?

 色々選択してできると書かれてあっても初心者には、ただ、混乱するだけです。
 一つの方法でよく、もう少し、具体的によろしく教授方お願いします。

お礼日時:2012/04/16 19:53

たとえば、コピー&ペーストで貼り付けるのでしたら、秀丸上で右クリックをすると、「引用符付き貼り付け」というメニューが出ますけど、こう言うのじゃ駄目ですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 レスありがとうございます。

 貴重な提言うれしいです。

 Windows XPを使用しています。
 秀丸エディターのバージョンが最新でないので最新のバージョンにしました。
 7.07から8.12
 です。

 ホームページにあるテキスト文字をドラッグして文字を反転させて、右クリックでコピー
 秀丸エディターの入力画面で、右クリックしますと

やり直し
貼り付け
全てを選択

のメニュー表示がでますが、「引用符付き貼り付け」というメニューは、出ません。

●(Q01)この場合、どのようにすれば、よいのでしょうか?

 ここで、「貼り付け」を選び、「引用符無しで貼り付け」もう一度指定の範囲をドラッグして、文字を反転させます。

●(Q02)その後、別のカーソル位置で、右クリック
「引用付きコピー」
を選択して「貼り付け」を選ぶと「引用符付き貼り付け」が、完成しますが、このことですか?

 たとえ、一つだけでも、よく、お知りのことがありましたら、よろしく教授方お願いします。

敬具

お礼日時:2012/04/16 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!