
タイトルの通りですが、
メニューボタンを・・・
クリック→サブメニュー開く
再びクリック→サブメニュー閉じる
・・・とするには、
どのようなアクションスクリプトを設定すればよいのでしょうか?
あらかじめ、タイムライン上のフレームに
サブメニューが開くモーションを作成し、
メニューボタンのアクションに
on(release){gotoAndPlay(*);}
*はサブメニューを開きはじめるフレームを指定
を設定したものの、
そこから先がわからず行き詰っています・・・
アドバイスよろしくお願いいたします<(_ _)>
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> この問題を解決できますか?
はい。解決できます。
↓DDDのボタンアクション
on(release){
if (_root.ddd.check == 0) {
if (他のメニューを何も開いていない状態を判定する式) {
gotoAndPlay("open1");
_root.ddd.check = 1; //サブメニューが開いている
} else if(すでにaaaaを開いている状態を判定する式){
gotoAndPlay("open2");
_root.ddd.check = 1; //サブメニューが開いている
} else if(すでにaaaaとbbbbを開いている状態を判定する式){
gotoAndPlay("open3");
_root.ddd.check = 1; //サブメニューが開いている
} else {
gotoAndPlay("open4");
_root.ddd.check = 1; //サブメニューが開いている
}
}else {
gotoAndPlay("close");
_root.ddd.check = 0; //サブメニューが閉じている
}
}
開閉をチェックする変数は、checkは、aaa,bbb,ccc,dddのムービークリップインスタンスにそれぞれ設定しておきます。
........説明の仕方が難しいです。
ある程度ActionScriptを理解していないと難しいと思います。
お役に立てなくてすみません。
う~む・・・
アクションスクリプトは奥が深いですね
「状態を判定する式」というのがさっぱり・・・(汗
とりあえず今は理解できないので、
妥協したやり方で代用することにします。
今回はいろいろありがとうございました。
またよろしくお願いいたします!
No.2
- 回答日時:
まず、_rootの1フレームに、
サブメニューが開いているか、閉じているかを判定するための変数を設定します。これはフレームアクションです。
check = 0; //サブメニューが閉じている
次に、メニューボタンのアクションを次のように記述します。
on(release){
if (_root.check == 0) {
gotoAndPlay("open");
_root.check = 1; //サブメニューが開いている
} else {
gotoAndPlay("close");
_root.check = 0; //サブメニューが閉じている
}
}
こんな感じでわかりますか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
まだアクションスクリプトを使い始めたばかりなので、
いまいちよく意味が分かりません・・・
#1の方の方法でとりあえずはうまくいきましたが、
新たな問題が発生しました・・
例えば・・・
AAAAAA
BBBBBB
CCCCCC
DDDDDD
というメニューがあるとして、
AAAAAAのみサブメニューを開く場合はいいのですが、
AAAAAA
aaaa
BBBBBB
CCCCCC
DDDDDD
下のようにすべてのボタンにサブメニューをつける場合、
AAAAAA
aaaa
BBBBBB
bbbb
CCCCCC
cccc
DDDDDD
dddd
ddddのサブメニューを開く場合で考えると、
●他のメニューを何も開いていない状態
●すでにaaaaを開いている状態
●すでにaaaaとbbbbを開いている状態
●すでにaaaaとbbbbとccccを開いている状態
それぞれの状態で位置がズレて変わってくるため、
これまでの方法では対応できなくなりました...
(ちょっとわかりにくい説明かもしれませんが汗)
ika3様の、
サブメニューが閉じているか開いているかを
判定するという変数ならば、
この問題を解決できますか?
もしできるのであれば具体的な方法を
アドバイスお願いいたします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Access(アクセス) Accessで独自メニューバーまたはリボンを作成したい 1 2022/12/02 14:31
- gooブログ ブログの記事を書きだしのみに表示したい 1 2022/06/25 19:11
- 画像編集・動画編集・音楽編集 CyberLinkPowerDirectorでDVD作成時タイトル/チャプターのボタンが押せない 1 2023/04/09 12:30
- docomo(ドコモ) 通話録音が(最初から)自動的に始まるアプリは? 7 2023/01/16 15:53
- その他(コンピューター・テクノロジー) PC利用中に勝手に起動する窓を消し去る方法を教えて下さい。 1 2023/05/08 16:48
- Visual Basic(VBA) 【ExcelVBA】動的にボタン、ボタン名を生成できますか? 7 2022/04/08 12:54
- その他(Microsoft Office) Microsoft Edgeの「ニュースと関心事項」についてお聞きします。 3 2023/05/22 12:08
- Excel(エクセル) [貼り付けオプション]とは? 3 2022/04/17 08:15
- 教えて!goo 教えてgoo 5 2023/06/20 14:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイページはどこを開くの
-
オシロスコープで出た波形をUSB...
-
蔵衛門9のCDへの焼き方
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
エクセルVBAでフォームのListbo...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
VBの画面で、全ウィンドウを一...
-
Excel操作 ウィンドウで出した...
-
ウィンドウのつかみ方がよく分...
-
小さな表示窓の呼び方は
-
javascriptで開いたウィンドウ...
-
VBScriptでリンクをクリックし...
-
PDFを(htmlのように)無限に縦...
-
IEのウインドウ、複数開いたと...
-
Excelでワードアートや図を常に...
-
ウインドウを毎回同じ位置、大...
-
マウスオーバー→ホイール回転で...
-
スクリプトって、何ですか?ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイページはどこを開くの
-
オシロスコープで出た波形をUSB...
-
並べ替えのできるテキストエディタ
-
蔵衛門9のCDへの焼き方
-
ソフトのダウンロードで「管理...
-
ホームページビルダーでプルダ...
-
HPのプルダウンについて
-
秀丸エディタで、文章に引用符
-
goo簡単HPのメニューに・・・
-
Dreamweaveの使い方...
-
Adobe Lightroom classic 画像...
-
Photoshop 7 画像に上の青い境...
-
FLASH5で
-
フランス語 序数表記入力(er)...
-
DVDStyler、リモコンのカーソル...
-
左側にメニュー欄を作って、右...
-
ツリーメニューについて
-
IEでのマウス右クリック時のメ...
-
ブラウザのプラグイン
-
ツールボックスがいきなり消え...
おすすめ情報