dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の新聞に面白い記事がありました。
車の助手席に座っていて寝たら、運転する人に失礼ではないか・・・というものですが、“失礼だと思う”という意見がある反面、“むしろ寝ていて欲しい”という意見もあるみたいです。

私も運転している時に、助手席の人が、“寝ていい?”と聞いてくることがありましたが、気遣っている感じは受けました。
“運転してくれるのに、自分だけ寝るのは悪いなぁー”みたいな・・・

さてそこで、車の助手席で眠ったら、運転手に失礼だと思いますか?
運転する人も、助手席に座る人もどうぞ!

A 回答 (26件中11~20件)

日本語の難しさですね。



寝る事が失礼なのではなく、寝る人の気持ち次第で失礼になる。
昔話で、眠らない人間が育てれば黄金の花が咲く木と言うのが有りますが
人間は寝ます。
でも、寝ない努力をしたり、起きた時に『ごめん!寝てた?』みたいな人は
失礼とは感じません。

ただ、渋滞でノロノロ運転の時は辛い!寂しい!子供は良いが奥様だけは
起きていて欲しいよ~!が本音です。

私が、助手席の時には『必ず寝たら起こせ!』なり、『辛い時は早めに起こせ』
と最初に言います。(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ、渋滞でノロノロ運転の時は辛い!寂しい!
なるほど、こういう時はラジオだけが友達というのはちょっと寂しいですね。
渋滞なら渋滞なりに話が弾みます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/18 19:27

マナーより前に、眠っている人からはアルファ波が発信されて、近くの者の眠気を誘います。



あくびって移るじゃないですか。ヘッドフォンして目隠しして、存在を意識しなくてもアルファ波だけは隣の人に影響を与えます。

だから後ろの席で子供が寝るのは仕方ないけれど、他の人が運転しているなら私は助手席でせっせと楽しい話をして笑わせながら乗り切ります。

音楽をかけて静かになっても、自分は戦友のつもりで一緒に夜中も起きています。

しかしスキー帰りなどでどうしても寝てしまう人に、起きていろとは言いませんし、失礼だとも思いません。3時間で起きて交代ね、とはインプットしておきますが。たいてい早めに起きてくれますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルファ波・・・そういうこともありますか!
確かにあくびは移りますね。
スキーはよく行きましたが、私はいつも車出し係兼運転手でした。
会社時代の時は木曜日の夜に徹夜で仕事して仕上げて、金曜日の午後は半休して家に帰って夜に出発、明け方に着いてそのまま早朝スキー、一日中滑ってナイトスキー、その後は酒盛りで翌朝も早朝スキー・・・
こんなことばかりやっていました。
ちっとも眠くなかったです。若かったんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/18 19:21

助手席で眠られると睡魔が伝染ってくるんですよね。


ですから出来るだけ「寝ないで」とお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伝染しますか!
あくびはよく伝染しますが、それと似たような感じですね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/18 18:18

localtombiさん、こんにちは。



>車の助手席で眠ったら、運転手に失礼だと思う?
思いません! 
うちの嫁は初デートのとき隣で爆睡してました!
それで結婚したようなものですけど…

それはともかく「思わない」に一票。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>うちの嫁は初デートのとき隣で爆睡
すごいですね、普通は緊張して寝られないはずなのに、よほど回答者さまの運転がよかったのか、彼女が豪傑なのか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/18 18:15

長距離を運転することが多いので、


隣で寝られても何とも思いませんね。

大抵一人で運転しますが、
1000キロ以上の時は交代することもあるので、
そういう時はむしろ寝てください。と思うし、
自分も寝られるものなら積極的に寝ます。
でないと、運転に差し支えますので。

むかつくのは、仕事帰りに助手席に座った途端に
プキッと缶ビール開けてぐびぐび飲みだす奴とか、
当たり前のように後部座席に座る奴ですか。
(助手席が開いているにもかかわらず。です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>仕事帰りに助手席に座った途端にプキッと缶ビール開けてぐびぐび飲みだす奴
これはまずいですね!
匂いで運転手が酔っ払いそうな感じがします。
ここはやっぱり気を利かせてウーロン茶くらいにして欲しいものです。
>1000キロ以上の時
長距離トラックですか?
かつて神奈川から鹿児島まで行ったことがありますが、これで1千キロ超ですね。
遠かったです・・・廿日市で1泊でした。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/18 00:14

私はどちらでも良いし、必要なら眠ります。



この話ね、運転者側の意見なんですよ。

長距離運転になると、運転者は眠けに襲われるのです。

ついでに寂しくなるのです。

また、つられて眠くなるという、責任感の無い人物もいます。

そこで、同乗者に話しかけて、気を紛らわすのです。

ここから来ているのです。

でも、こういった運転手ってクセが悪いんですよね。

運転変わると、自分はそそくさと眠ってしまうので・・・。

わがままきままですよね。

こういうヤカラに限って、他人の仕事にケチをつけるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>運転変わると、自分はそそくさと眠ってしまうので
なるほど、そういうものですか!
こっちが付き合ったのですから、向こうも付き合って欲しいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/17 23:52

特に失礼だとは思いませんお(-    ω    -)



助手席でトンカツを食べるのは失礼だと思います
お(-    ω    -)

お(-    ω    ー)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分、回答者さまが助手席に座ったら、食べているか寝ているかのどちらかだと思いますお・・・
トンカツはご法度ですお!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/17 22:01

自分の車で動く場合は、寝ていてもらう方が良いですね。


寝てもらえるというのは、自分の運転に安心しているということなので。

仕事でペアになった場合は寝られません。
お互いに任務がありますから。
「助手」として、運転手が見えないところ(大型トラックですので)を見て、安全確認して運転手に教えなければなりませんので。
ダブルチェックをすることで事故を防ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、大型トラックですか!
これは助手の方も気が抜けませんね。死角もそうですが長さも幅もあって常に気を配る必要がありますね。
寝ている場合ではないですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/17 21:59

助手席側なら寝ませんね。


長距離でも頑張って?起きていてます。
失礼というのも悪いなってのもあるし。
昔、助手席で寝ていて事故が起きた(ドライバーの居眠りで)ことがあり、そのせいもあるかな。


運転する側なら…
私はもの凄くお喋りなので相手が眠れないかも(笑) 会話がなくなっても看板とか声に出して読むタイプなので。
でも、相手が体調悪い時とか睡眠不足とかなら、寝ていてもらいます。
喋りたくてもガマンします(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>会話がなくなっても看板とか声に出して読むタイプ
そういうのは楽しい運転になりますね!
録音して聞きなおすと、走行ルートが浮かんできそうですね。
地方などに行くと、結構おもしろおかしい看板が多いです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/17 20:55

うるさい奴、嫌な奴、どうでもいい奴は永遠に寝てて欲しいです


というか寝かす運転、目的地まで絶対起こさない運転を心掛けます

綺麗な女性、会話が楽しい女性、普通の女性なら寝かせません
もし寝ようものならグーパンチで起こします
お互いに眠くなったら……この先は書けません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>目的地まで絶対起こさない運転
これはものすごく上手な運転ということになりますね。
急発進、急ハンドル、急ブレーキをしないということですね。
>お互いに眠くなったら
あとは神のみぞ知るですね。

お礼日時:2012/04/17 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!