

↓できるというQAもあるし、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2769813.html
http://q.hatena.ne.jp/1278031169
↓できなくするソフトもあるようです、
http://novaforte.com/aboutpdf.htm
どちらが正しいのでしょうか?
両方正しいのなら、それぞれどういう場合なのでしょうか?
アホな質問だったらごめんなさい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
キャプチャーを不可能にするソフトは珍しくなく、各社いろいろあります。
質問文にあるソフトも試しにダウンロードして結果をお見せしようと思いましたが、試用版のインストールエラーで失敗しました、私のパソコン環境に問題があるのかも知れません。
ご質問のソフトは専用の閲覧ソフトでしか開けないPDFを作り、起動中はキャプチャースクリーン機能をブロックするようです。
キャプチャーもプログラムなので、それが起動したら専用の閲覧ソフトなら画面を消すという動きをさせれば良いだけですから。
他社ソフトですが
http://www.pb-security.jp/article/0060641.html
http://cp.tsslk.jp/products
http://www.hypergear.com/sharepoint/gamen_sharep …
ただ実際問題画面をデジカメで写されたらそれまでなので、100%は無理だと思いますが、鮮明な画像はコピーできないというところでしょう。
職場で画面をカメラで撮影しなきゃならないとしたら、相当な抑止力になりますね。
ビデオメモリ領域へのアクセスを妨害するソフトがあるのですね。
これなら納得です。
一番同感できる回答でした。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
当方でも6番さんと同じ結果になり試せません。
う~ん、試用版とは体験して納得する物なのでこれでは困るんですが。
まあこの手は何でもそうですが、DVDビデオのコピーと同じでやろうと思えば何とかなると思いますが、『通常のやり方』で出来なければそれで良いと思います。
ぱっと考えると、デジカメで画面を撮影する、D端子でDVDレコーダーと接続してアナログ録画するなど、100%の防止は無理だとおもうが、プリントスクリーンやキャプチャーソフトを無効にすればそれなりの防止効果はあるので、存在価値はあると思います。
しかし体験版が使えないというのは気になりますね。
レジストリーを残すようなソフトではなく、きれいにアンインストールできるので、その点は助かりました。
No.6
- 回答日時:
インストールまで試してもらってありがとうございます。
結論としては
PDFを専用ソフトでしか開けないようにし、そのソフトがWindowsの画面キャプチャ機能を阻害するという方式がある。
ということが分かりました。
No.5
- 回答日時:
ご質問者は「ガード王」を例に出されていますから、できるという回答者は評価版をインストールして、実際にキャプチャして回答欄にその画像を貼れば納得されるのでは。
http://www.imagetec.jp/GuardOu/guardou-toha.html
http://japan-webnet.com/index.cfm?load=download
http://www.imagetec.jp/contact.html
当方では何故だかインストール後にPDFリーダーが不具合で表示されず、再インストールを求められ、再インストールしてもダメで、確定的なことは言えませんが、やってみれば一番早い話です。
私はPDFはAdobe Readerでしか見れないものと思っていたので、専用リーダーを用意して、Windowsの標準機能にまで作用してキャプチャを阻害するという発想は知りませんでした。
どうもありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
#1ですが、
>システムに常駐してキャプチャを妨害するソフトがあるようです
知ってますが、それはkの質問文で聞いていることとは
全く
無関係です。
また、回避もできます。
何が聞きたいのでしょうか。
質問文のとおりなんですけど・・・・・
「PDF文書の画面キャプチャは出来るのか出来ないのかどちらなのか?」
できるというQAと、キャプチャ不可を謳うソフトが、矛盾していると感じたので質問しました。
キャプチャの妨害が回避できるとは知りませんでした。
回避する方法というのがどういうものか気になります。
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノンジャンルトーク 傑作集 ぼくだってちんこでかいんだぞ! http://oshiete.goo.ne.jp/qa/12 1 2022/03/30 11:52
- 雇用保険 以前、以下の質問をした者です。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/135604 2 2023/08/22 21:43
- エステ・脱毛・美容整形 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/13102195.html の質問をした者で 2 2022/08/19 10:11
- その他(年金) 障害年金に詳しい方に質問します。 紹介状無しで精神科を転院した場合、後々障害年金(障害基礎年金)の支 4 2022/07/10 12:42
- 電子マネー・電子決済 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/13279392.html これの続きなので 1 2022/12/21 17:09
- 教えて!goo この投稿は普通の質問と言えますか? それとも単なる荒らし行為ですか? http://oshiete. 3 2022/12/26 20:16
- その他(年金) 障害年金に詳しい方に質問します。 紹介状無しで精神科を転院した場合、後々障害年金(障害基礎年金)の支 2 2022/07/10 14:08
- PHP 書籍よりも より良い htmlspecialchars の変更を 1 2022/04/18 02:28
- 物理学 コマの歳差運動について質問です。 「歳差運動を行う場合,回転軸の方向と角運動量の方向は厳密には一致し 4 2023/01/20 18:31
- その他(恋愛相談) AIが回答してくれたらその内容に共感できますか? 6 2023/02/25 07:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バンドルソフトを他のPCで使う...
-
最新WALKMANのインストールがで...
-
ピクチャミックス2のインスト...
-
M.S. Word2010で読み上げが出来...
-
インストールのエラーについて
-
レーベルゲートCDと「Ope...
-
インストールしたUbuntuをiso化...
-
Secure EraseでHDD動かず。
-
After Effectsの読み込みについて
-
SPybotをインストールしてから...
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
カーソル変更
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
パフォーマンス統計ソフト
-
アクセスを購入したいが・・・
-
EasyPictがインストールできま...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
VNCを使って作業者のPCを遠隔...
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
インストール済みのソフトから...
-
インストールのエラーについて
-
インストールしたソフトのレジ...
-
Windows2000で、Windows98/Meを...
-
教えて!
-
一本のソフトで複数のパソコン...
-
インストールしたUbuntuをiso化...
-
デスクトップとノートの性能の違い
-
CD-Rのデータが他のPCで...
-
アプリケーションのリカバリー
-
HDVからの取り込み
-
パワーマックG5にLinux
-
MACにWINDOWSのソフトを
-
フォトショップでT(文字)の...
-
DVDライティングソフトの交換
おすすめ情報