
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Q/EXEファイルを解析すれば、誰が作ったものかわかるのですか?
A/必ずだれが作ったかを特定できるとは限りません。ただ、作る際に企業名などのトレードマークをカタログ(VSなどでいえばアセンブリ情報)に収めれば、それがでたらめな情報でない限りは、ある程度著作権情報が把握できます。
Q/作者を特定できる情報を埋め込むコンパイラでもあるのですか?
A/必ずだれが作りましたと把握できるコンパイラはありません。これは、個人情報を特定することにつながるため、そもそもそういうコンパイラは普及しないですし、不正利用につながる恐れがあり、法的にもいくつかの問題があるでしょう。
Q/そうでないなら警察はどうやってウイルス作者を逮捕しているのですか?
A/逮捕するからには、証拠が必要です。たいていの場合は、最初の発信源が特定できる要素があるか、または情報を搾取するタイプであれば、搾取した情報をどこに送信しているかで判断できます。
後は、その相手の自宅などを家宅捜索し、ソースが見つかれば犯人として特定されます。
インターネットを介したウィルスであれば、そういうケースが多いでしょう。
逮捕されるほとんどの製作者は、素人であるか、または何度も犯行を行い、どこかで油断があり、足を消すのを忘れたかのどちらかです。
これは、ウィルスの製作に限りませんが、犯罪というのは小さな証拠の欠片から足がつきます。すなわち、コンパイラなど見た目で簡単に捕まえられるのではなく、情報や足を頼りとして、昔ながらの調査と最新の通信技術、そしてタレこみなどの情報をもとに犯人を上げているのです。
そもそも、プログラムを解析すれば必ず犯人があがるならば、もうインターネット犯罪など大半が捕まっているでしょう。犯人を捕まえるという意味では、頭も手も足も使わないとどんな犯罪でも、犯人を上げることは難しいと言えます。
No.3
- 回答日時:
△△△こんにちは!
ネットワークに繋げば、だれでも、痕跡を残してしまうよ?
無知ならなおさら、
ウィルス作者が一人なら、警察は専門家がよってたかって、捜査するんだから、それはつかまるよね。
ちなみに [No.3] は、まだまだヒヨッコだよ?
p.s.確認後情報削除必実行致。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/27 18:38
そのようですね。回答ありがとうございます
あと
何故削除する必要があるか分かりませんし
そもそも回答の削除の方法も分かりませんでした
すいません
No.2
- 回答日時:
>EXEファイルを解析すれば、誰が作ったものかわかるのですか?
分かりません。
但し、プログラム名やバージョン情報などが、注釈で記載されていることがあるので、確認事項にはなるでしょう。
>作者を特定できる情報を埋め込むコンパイラでもあるのですか?
ありません。
>そうでないなら警察はどうやってウイルス作者を逮捕しているのですか?教えてください
プログラムを登録する際、ローカルPC=>サーバー=>中継サーバー=>登録場所のサーバーと、IPアドレスやデータのキャッシュが記録されますので、さかのぼっていくと、端末が特定できます。
プロバイダにその情報提供を要求すれば、個人情報が警察に引き渡され、家宅捜査令状を取得し、捜査に踏み切ります。
動的なIPアドレスを使っていても「通信ログ」が残っているので、特定が可能です。
で、最終のサーバー(中継経路全部だったかも?)には、MACアドレス情報も記録されているので、犯人にたどり着くのです。
MACアドレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/MAC%E3%82%A2%E3%83% …
LAN通信チップセットに個別のIDが割り当てられている。
LAN上に同じMACアドレスが同時に2つ以上は存在不可能です。
サーバーにより、2つ以上のMACアドレスの存在が確認出来た時点で、そのMACアドレスへの通信は、行えなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
H8/3664でのEEPROMの使用について
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
cc と gcc の違い
-
turbo-Cとturbo-C++
-
エディタとコンパイラ 基礎
-
COBOL計算式の中間ワーク桁数に...
-
C++を始めるにあたって
-
N88 BASICのコンパイラ
-
python エラー
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
multiple definitionというエラー
-
DXライブラリ3D導入方法
-
MO, PO, POT, ファイルの開き方...
-
WindowsからLinuxへの移植
-
SQLServerについて
-
適切な変換関数が存在しない???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
【C言語】 型のサイズについて
-
COBOLのALPHABET...
-
<conio.h>?
-
printfなど、標準関数のソース...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
cc と gcc の違い
-
DLLの呼び出され方が分かりません
-
AIXとCOBOLについて
-
PICマイコンのプログラムカウン...
-
リリースモードとデバッグモー...
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
C++DLLの明示的リンクに関して
-
cobolで実行環境って何ですか?
-
C言語の規格
おすすめ情報