
私は兵庫県出身で
昔から知らない人の車には乗るな、というのが当たり前の世界で育ったんですが
20の時石川県で、また29になった最近も北海道で
普通に人に道を聞いたら
車で送ってってあげるよ。
と言われました。
車が足の地域だと本当に親切心で車に乗せてくれることってあるのでしょうか?
あまりにも最近の事柄が自然に言われたので私が警戒しすぎなのかと思えてきました。
たまたまどちらの場合も聞いた相手が男の人で石川の時はあり得ない!と強く思いつつ表面上笑顔で断りましたが
最近の北海道の時はサラリーマン風の初老の人で普通に提案されたので、一瞬タクシーの相乗り?めっちゃいい人?と勘違いしましたが、その人の車ということで丁寧に断りましたが(実際歩いていける距離だった)
逆に私は車持ってないんですが、車が足の地域なら特に自分の第二の部屋?くらいの空間と思われる車に全く知らない人を乗せて気持ち悪くないんでしょうか?
たぶんこれからも誘われても知らない人の車には乗らないと思うんですが
ちょっと地域差があるのかな、と思い質問しました。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
自慢じゃないですが、道産子は優しいですからね。
殆どの場合、心からの親切心ですよ。逆に、知らない人を車に乗せるなというのを初めて聞きましたね。まぁ、まだ免許取る前の人間なので教習場で習うのかな?
以前父と出かけた時、「財布を落として帰れなくて困ってます。駅まで送ってほしい」といわれて山奥の温泉地から札幌駅までその人を送ったことがあります。その時、父も僕も何のためらいも感じませんでしたよ。父はついでに、親に電話をかけて迎えに来てもらえるようにその人に数百円の電話代を渡しました。返さなくて良いといってね。
全く知らない人が車に乗っていたわけですが、気持ち悪いとかはないですよ。まあ、その人が女性だったので車内で化粧直しを始めたときは神経を疑いましたけどね。「送ってもらっといて化粧直しかい!」みたいな…
かといって、それで人助けをやめようとかそういうのはないです。
基本的に、困っていたら迷わず助けるというのはありますよ。道を聞かれれば、わからなくても調べてあげますし(最近スマホにマップ機能がありますから)、説明してもわかりにくい場所なら車で送ることもできますし、もしくは同伴して連れて行ってあげるとか…
外国人に道を聞かれるとこれまた厄介ですが、やっぱり何とかしようという感じにはなります。自分が車を持っても、何人というにかかわらず車で送ることが可能なら送ってあげますよ。

No.5
- 回答日時:
石川県ではありませんが、
北海道では全道の隅々までヒッチハイクで旅行をしたことがあります。
ちなみに男性の一人旅です。(学生でしたが)
あちらは、人が少ない、観光客に親切という土地柄で、
・困ってそうなら家に泊める
・飯を食わす
・学生さんだからとこずかいをくれる
・ついでに観光名所も案内してくれる
ということが少なからずありました。
乗せてくれて、感謝の意を伝えると、
「いやいや一人で退屈していたんだ」とか
「旅行者と話をするのが楽しいから」と
割と積極的かつ好意的に乗せてくれたことがわかります。
乗せてくれるのは若いカップル、若い男性、女性、熟年のおばさん、
中高年の営業マンと多岐に渡りました。
気楽に「乗せてあげるよ」というのは
公共交通機関の発達していない土地柄だと、
その後にその人が苦労するのではないか。
という好意が働くのだと思います。
No.3
- 回答日時:
運転者が女性でなければ十分ありえます
運転者が若い女性の場合には 無いでしょう
また質問者が若い女性ならば 丁重に断るべきでしょう
車が必須の地域では、車がの第二の部屋なんて考える者はごくごく一部に過ぎません(そう考えるような者は他人を乗せようなどとはしません)、
普通の人には移動のための道具です
No.2
- 回答日時:
北海道に住んでます。
車は普段から非常に使用頻度が高いです。でも、余程のこだわりがないと『第二の部屋』とまではいかないと思います。
あくまでも【移動の為の道具】的な感じで所有してます。
但し、泥だらけだったりびちゃびちゃに濡れた姿だったら乗せないと思います。
旅行者に道を聞かれて、その場からの距離が分かる場合、教えますが「乗せて行ってあげる」と言ってくれるのはおそらく《時間に余裕がある暇な人》か《この子、カワイイ》と相手を見た男性に限られるかと。
知らない人の車は乗らない方がいいですよ。
No.1
- 回答日時:
千葉県で車には乗せなかったが
カーナビの地図で教えたことはある
ちょうど駐車場から出た直後に聞かれて
場所もすぐ近くのはずというので…
ただ自分30代、相手60代の男同士だったから
そうしたけど相手が20代以下ならしなかったし
相手も応じなかったと思う
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報