
Officeを2003から2007や2010に移行しないといけませんか?
Office2003をずっと使っているのですが、
現在市販で売られているパッケージソフトや、プリインストールマシンのOfficeはほとんど2010なのですが、2007から2003までとはユーザインタフェースが異なっているので使いにくいです。
そこで2007や2010に移行する意味(移行しないといけない意味)ってのはありますか?
2003で作ったものは上位バージョンでは必ず動き(VBAも含め)、正しく表示される。
2010で作ったものは必ずしも下位バージョンでは正しく表示されない。などですかね?
それだったら分かる気がするので
だったら今後もずっと2003で作っていけばいいのでは?と思うのですが・・・どうなのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
仕事で使うなら古いものでもそこそこ使えます。
でも列方向にたくさん広げなければ効率よく作業できないとき
データ量や計算式が多いと2003版では便利に使えなくて困ることが多々あります。
私の場合は2007版が出た時にすぐに乗り換えてしまいました。
個人で使うならこれほど安上がりで統一的な操作で何でもできるものはありません。
・マウスだけでほとんどのことができてしまいます。解像度の高いモニターだととても便利です。
(きれいな表作成などが主な業務の方だと不便なのかもしれません。)
キーボード操作が主になると、世の中のほとんどの人はPCを使えません。
MS-DOS時代は使いこなせるのはせいぜい数%の人でした。
XP時代でも2003版までをある程度使いこなせるのは20%もいるかどうか。
Vista , Office2007からはマウス中心の操作に変わりました。今まで使えなかった人たちが、訓練を受けなくても慣れ次第で使えるようになってきました。
・画像、映像、音声の処理が簡単になりました(・特に画像)
芸術関係の方以外なら他のソフトは不要なくらいです。

No.5
- 回答日時:
必要はないです。
2003は2x2=4が2010だと2x2=6になる訳じゃないからです。
変わったのはユーザーインターフェースやその他の機能が付加されただけです
根本の計算機能は何も変わっていませんから
だからうちはいまだに97使ってます。
No.4
- 回答日時:
他の問題としては
office2003の延長サポートは、2014/4/8までです。
この後はセキュリティホールが存在しても、パッチは提供されません。
つまり、2014以降にPCを単体で使うのであれば何も心配はいりませんが、
ネットに接続してoffice文書をダウンロードしたり、USBメモリで他のPCから文書を持って来たりした場合に
PCがウィルスに感染する可能性が高まります。
感染後にワクチン対策ソフトでウィルスの検知・除去は可能とは思われますが、気づくまでに時間がかかる可能性もあります。
office2003を使っているということは、WindowsもXPである可能性が高くサポートが切れれば同じことです。
あくまでも可能性の問題なので気にしなければそれまでです。
ですが、早めのupgradeをお勧めします。upgradeすれば、プレインストール版のofficeとは異なり、将来買い換えたPCやメイン+移動用PCという組み合わせで2台へのインストールも可能になります。
No.3
- 回答日時:
>>Officeを2003から2007や2010に移行しないといけませんか?
個人であれば、ずーと2003のままでもいいと思いますよ。無償のアドオンソフトを入れれば、2003用に文書ファイルを変換することもできますからね。
また、ハードが壊れて、新しいPCを買ったとしても、今なら、仮想OSがありますから、セキュリティをちょっと気にする必要はあれど、XP&2003環境のままで生き続けることが可能です。
>>だったら今後もずっと2003で作っていけばいいのでは?と思うのですが・・・どうなのでしょうか?
そうすると、買い換え需要が減っちゃいますから、マイクロソフトの売上げ、利益が減ることになっちゃいますよ。
経営的にも、新版を出さないわけにはいかないでしょう。
ちなみに、私は、ワープロソフトはジャストの一太郎2008を使っていたりします。日本人の私の感覚としては、ワードよりも一太郎のほうが、変な動きがなくて、馴染む気がします。
No.2
- 回答日時:
>だったら今後もずっと2003で作っていけばいいのでは?と思うのですが
あなたがご自分一人だけでパソコンを使い続けている限りは、それを更新しなきゃならない理由は特にありません。
ただ、何かお仕事などでパソコンを(エクセルを)使っているのでしたら、周辺環境は間違いなく2007以降に切り替わっていきます。
そういった状況で、ほかの人とブックのやり取りをしなきゃならないような時、先方が2007以降で作成したブックを受け取ってみたら「2007以降でないと機能しない(互換モードでは対応できない)」という事態は必ず発生します。
例えば2007以降でしか使えないIFERRORとかSUMIFS関数、例えば2007以降でないと表示できない広さのワークシート(横向けに365日分の列を使った作表など)、たとえば2007以降でないと表示できない条件付き書式や書式設定など。
#一応考えられるストーリーとして
ずっと先の先まで考えると、というお話ですが。
あなたが今2003を動かしているパソコン本体も、いつかは故障します。
その時に入手できる新しいパソコンで、2003が問題なく本当に動かせるかどうかは保証の限りではありません。
もちろんその時も、クラッシックなOSが稼働するレトロパソコンをどこかで入手できれば問題ありませんが。
No.1
- 回答日時:
使いにくい = 使い慣れていない
ですから、しばらく使っていれば慣れますよ?
はじめて Office 2003 を使い始めた頃を思い出してください。
同じ思いをするのは嫌だという気持ちもあるでしょうが、
今後同様なユーザーインターフェースになるので嫌でも慣れることになると思います。
それなら最新の新しい機能を持ったソフトを使う意味もあると言うものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) LibreOfficeで数年保存しているデータの変更作業 4 2022/07/08 17:15
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- その他(Microsoft Office) エクセルでの作成データをモニター画面内に収めたい。 1 2022/04/23 11:52
- Excel(エクセル) Excelで図の書式設定を移動したい 1 2022/10/07 15:32
- ノートパソコン Excelの同一ブック内のシートを、左右に並べて入力したい 1 2022/12/24 07:34
- Excel(エクセル) Excel 2019 32ビット・バージョンを➡64ビット・バージョンに 3 2022/09/11 12:49
- Excel(エクセル) エクセルVBA 任意のセルの選択時、指定のセルの値を表示 1 2023/04/21 08:13
- Word(ワード) surfaceの画面を別モニターに映す方法を教えてください。 3 2022/05/19 17:06
- 宅地建物取引主任者(宅建) この問題が分からないので教えていただきたいです。 Aはその所有する甲土地および乙土地をBに売却し、両 2 2023/01/15 16:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win10での文字認識に関する質問
-
PDFの編集って可能ですか?
-
2ページのワード文書を1ページ...
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
CRFファイルの開き方
-
NET Broadcast Event Window
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
PDFの切り取り
-
パソコンの処分
-
ソフト弁とは?
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
Windows Vista環境で「知子の情...
-
等高線図 3D化 ソフト
-
きれいなベンチマークor3Dデモ...
-
商業用のウエブサイトを作りた...
-
携帯電話の明細を整理したいの...
-
窓XP→窓7 C:/program files
-
RealSync(同期化ソフト)が遅...
-
ホームページ作成ベストソフトは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキャンしたPDFをエクセルに変...
-
紙ベースの文章をワードにする
-
PDFとは??
-
Win10での文字認識に関する質問
-
スキャナで読み込んだ文書をワ...
-
文章のスキャン方法について教...
-
文字認識ソフト
-
紙に書いてある文字をスキャン...
-
Officeを2003から2010に移行す...
-
OCR
-
PDF をワードやエクセルに変換...
-
Mac OS X対応なOCRソフト何か無...
-
原稿用紙の内容をコピーしたい
-
スキャナーで読み取った文章
-
Mac用のソフトで探していま...
-
紙資料をエクセルに取り込み加...
-
大量のペーパーマニュアルを電...
-
透明テキスト付きPDFファイルを...
-
スキャナーで文字をパソコンに...
-
PDFファイルをWordかExcelに変...
おすすめ情報