dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELLのT110というタワー型サーバを使っています。

週末に停電があったため電源を落とし、再起動したところ設定していたはずの
管理者IDでどうしてもログインできなくなりました。
そこで、再インストール用のCDから起動したり、色々やっているうちに、
HDDからOSが起動しなくなりました。
やったことで憶えているのは、DELLに添付されていた再セットアップのCDから、
インストールではなく、アップデートをする、というコマンドを選んでストップしたことです。

HDDは問題なく認識しており、DELLのハードウェアサポートでも、ハードの
問題はないと回答がありました。
おそらく、OSの起動に関係するファイルを消したか壊したかしたのでは?
というのがハードウェアサポートの人の回答でした。

管理者のパスワードがわからない状態なので、最悪、再インストールでも
仕方ないと思うのですが、消したくないデータが入っているので、できれば
ログインの画面まで起動できる状態に戻したいです。

どなたか、アドバイスをお願いいたします。
(ちょっとパニくっているので、何を書けばよいかもわからないのですが・・・
よろしくお願いします。)

A 回答 (2件)

>> 英語表記で、有効なBOOTディクスがありません


>> (もしくは有効なBOOTディスクではありません(?))という内容です。

「おそらく、OSの起動に関係するファイルを消したか壊したかしたのでは?」ですね。

業務用データであればあまり下手なことは言えないので、
OSを起動させることよりも先に、まずはORACLEのサポートに電話して、
起動しないOS(HDD)からのDBデータ抽出方法について確認をとってみた方が良いと思います。

「インストールではなく、アップデートをする、というコマンドを選んでストップした」ことから、
新規でないインストールや、フォーマットを伴わないアップデートを最後まで進めれば、
OSを起動できる可能性はあります。
しかしその状態ではOS上のORACLE情報(DBデータでなくORACLEに関する情報)が消えている可能性があります。
つまり、結果的にHDDだけ抜いて他の端末にさした状態とほぼ同じになるので、ORACLEのデータを抜く方が先決で、その後OS、ORACLEを新規インストール、からのORACLE復旧が安全な流れだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
知り合いのシステムの人(オラクルのインストールをしてくれた人)に確認してもらったところ、自分自身、全く意識しないまま、パーテーションを開放してしまっていたようでした。

データも、それ程長期間に渡って保管されておらず多くが二重管理にはなったいたので今回は諦めることにしました。
実は、テスト稼働中でデータ自身をそれ程重要視していなったため、きちんとバックアップの体制を作っていなかったことが問題でした。
次にセットアップしたときには、外部にきちんと保存をする仕組みを作ることにします。

早急なアドバイス、ありがとうございました。
夜中に質問を頂けて、とても嬉しかったです。

お礼日時:2012/04/24 18:23

「ログインの画面まで起動できない」という状況の詳細を教えてください。


1. PCの電源を入れたらBIOS(黒いorメーカーロゴ画面)は立ち上がるか?
2. 1の画面が暗転した後にWindowsのロゴ画面まで進むか?
  進まないならエラーメッセージ。
3. Windowsのロゴ画面から青い画面(ログインのダイアログが出る前)に切り替わるか?
  切り替わる前にブルーバックで停止するなら、そのエラー内容。

話は変わりますが「消したくないファイル」というのはどんなファイルでしょうか。
いくつか条件がありますが、基本的にOSに深く関わらないようなファイルであれば、
別のPCにそのHDDを付けることでデータを抜き出すこともできます。

この回答への補足

お声をかけていただき、ありがとうございます。

状況は、2の前(Windowsのロゴより前)で止まっている状況です。
エラーメッセージは現場ではないので正確ではないのですが、
英語表記で、
有効なBOOTディクスがありません(もしくは有効なBOOT
ディスクではありません(?))という内容です。

消したくないファイルは、オラクルのデータベースに蓄積されている
データです。
加えて言うと、オラクルのセットアップは業者さんにお願いしたので、
できれば再度のセットアップは避けれれば避けたいです。。。

補足になりましたでしょうか。よろしくお願いします。

補足日時:2012/04/24 03:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!