dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年ぶりにレコードプレイヤーを引っ張り出して
レコードをかけたところ中から回転にあわせてリズミカルにカタカタ音がします。
レコード自体は問題なく音は出ています。
解決方法をご教示ください。

よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

どんなタイプのレコードプレーヤーなのでしょう?


カタカタ音がするということですから、アイドラードライブと仮定します。

>回転にあわせて「リズミカルに」、
は、
回転にあわせて、「一定間隔で」、と解釈します。

回転切り替えダイヤルを「回転なし」に合わせておいて、ターンテーブルを
上に引き上げます。

ゴムタイヤが見えると思います。
一部欠けているかも知れません。

モーターの回転軸や、
ターンテーブルの、ゴムタイヤが当たる内側も見てください。
 
異物(癒着したゴム)を取り除いたら、異音が止まると思います。

止まらない場合は、プレーヤーのピックアップが、その異音を拾って、
音楽信号として再生していますから、部品交換しか方法が有りません。

保管中、回転ダイヤルを、回転数(33・45)の所に合わせたままだと、
こうなってしまいます。

違っていたら、ごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ターンテーブルをはずしてゴムをつけなおしたら直りました!

お礼日時:2012/04/26 09:08

レコードプレーヤーの駆動方式はなんでしょう?


ダイレクトドライブ・ベルトドライブ・リムドライブ等
ベルトドライブやリムドライブの場合ゴムベルトやゴムの車?が使われています
長年使わずに放っておいたのでゴムが劣化して癖がついてしまったのかも?

ターンテーブルを外して確認してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!