
p2pソフトのshareを使用してから、一日1、2回ネットが切断されるようになりました、ルーターを再起動すれば復活します。
ルーターはバッファローのwzr-hp-g302hで、OSはwindows7を使用しています。
現在はshareの使用は中止しており、開けたポートはもう閉じてあります。
以前ここに引っ越してくる前に、YahooBBでshareを使用したときも使用中はたまに接続が切れたりしていましたが、今回は使用をやめてもたまに切断される現象が止まりません。
ポート開放の際にIPアドレスを手動に変更したことくらいしかshare使用前と現在の環境の違いは思い当たらないのですが、引っ越し前にポート開放した際もIPアドレスの固定はしたはずなので、無関係なのかなとも思っています。
解決策がありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
※念のために記載しておきますが、著作権法に違反するような違法なファイルはDLしておりません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ekayimです、補足事項確認しました。
1、切断時、モデム、ルータのランプの点灯状況は確認頂けましたでしょうか?
2、切断時、ネットワークと共有センタを開き、PC・・・・・・ネットワーク・・・・・・・インタネット
この点線のどこかに、X印が付いているか、エラーメッセージ(識別されていないネットワークとか)の表を確認してください
3、ウィルスチェックはされていますよね。
4、>ルーターを再起動すれば復活します。
一番疑わしいのは、wzr-hp-g302hですが、時間が有れば、wzr-hp-g302hにLANケーブルで接続し確認されてみてください。
再現しなければ、回線、PC、ルータの異常は考えられません、ワイヤレスだけにトラブルが発生していると判断できます。
5、ワイヤレス接続のアイコンをクリックしSSIDは複数表示されていませんか。
6、>ポート開放の際にIPアドレスを手動に変更したことくらいしか
現在も固定IPアドレスでしたら、自動取得に変更され様子を見てください。
とりあえず今回はこのぐらいで、あまり色々書きますと収集できなくなるので、手間をかけますがよろしく。
非常に丁寧な回答ありがとうございます。
GWにつき家をしばらくあけているため、詳しくは現在確認ができない状況です。
3.ウィルスチェックはしていません。私のPCではファイヤーウォールもオフにしています。
ウィルスでPCではなくルーターがやられるということもあるのでしょうか。
4.wzr-hp-g302hにLANケーブルで接続というのはPCをということでしょうか?帰り次第確認いたします。
5.SSIDは我が家のwi-fiのほかに1つ表示されます、おそらく隣の家のものかと思います。
残りについては帰り次第確認します!
詳しく書いていただいているのにすみません…
No.5
- 回答日時:
切断時コマンドでどこまで接続出来ているか確認してみて。
以下URL使用方参照
http://cmd-pro.com/sta_end.html
1、切断時、モデム、ルータのランプ点灯状況に異常はないか確認。
2、切断時、コマンドプロンプト画面で、ipconfigと入力しEnterキーでIPアドレスの取得状況を確認する。
192.168で始まる数値であるか確認(192以外はIPアドレスが不良)、
次に、ping 192.168.x.x(デホルトゲートウェイの値)、Enter
異常はないか確認(上記URLを参考に)。
デホルトゲートウェイまでOKであれば、ping www.goo.ne.jp(例どこかのサイト)、Enter
NGであれば、tracert www.goo.ne.jp実施で途中にtimed outがあれば途中でストップしている。
参考までに、正常時の状態でも確認してみてください。
この回答への補足
切断があったので切断時もipconfigを見てみましたが、IPアドレスの表示欄自体が出てこず、エラーメッセージが並んでいました。
wi-fiが飛んでいない状態になるので完全にオフラインの場合の表示が出たのかなと思います。
回答ありがとうございます。
現在、正常な状態で確かめたところ、IPアドレスは192~で始まっており、デフォルトゲートウェイは送信=4、受信=4、損失=0となり問題なさそうです。
「ping どこかのサイト」と入力した場合、ping要求ではホストが見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度実行してください。と表示されます。
切断時については次に切断されたときに確かめてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
参考URLありがとうございます。
雰囲気は似ていますが、やはり同じではなく見方はわかりませんでした。
そしてそもそもログが直近のものしか残っていないようで、切断時の状況については読みとることはむずかしそうでした。
No.2
- 回答日時:
>shareの導入以前は切れることはなかったので、ルーター自体がおかしい可能性は低いかと思います。
導入して頻繁にアクセスするようになったので壊れたのではないのですか?
個人的にはその可能性が高いと思います。
プロバイダ側で障害が起きてインターネットの接続ができなくなることはありますが、ルーターの再起動で治るなら違うでしょう。
大手プロバイダなら一日の送信量に制限があります。
30Gは超えてないでしょうね?
利用制限をあまりにも超えていると警告メールが来て解約させられます。
もし問題が解決しないならプロバイダに問い合わせるおが一番だと思います。
回答ありがとうございます。
通信料が一時的に増えたくらいで壊れてしまう可能性があるんですね…切れるとき以外は速度も安定してるためルーターは大丈夫かと思っていました。が他に原因がなければそうかもしれませんね…
30GBは今はほぼ確実に超えていないはずですが、share利用当時は超えていたかもしれません。
プロバイダの契約者は私ではないので警告メールが来ていたかどうかはわかりませんが、ルーターを再起動すれば繋がる以上プロバイダ側から切られていることはないのかなと思います。
No.1
- 回答日時:
まぁ単純に考えると、ルーターがいかれてるのでしょう。
ルーターがフリーズすることはよくありますし、ハブなどもよく壊れます。
特にP2Pで情報のやり取りを常時行なっていればなおさら。
それとshareなどは違法行為をしている可能性があるので通報しますたm9(・∀・)
やましい事がなければ気にしなくて大丈夫です。
回答ありがとうございます。
shareの導入以前は切れることはなかったので、ルーター自体がおかしい可能性は低いかと思います。
そしてp2pの使用を止めてからもたまに切断される現象は続いています。
上にも書いているとおり違法行為はしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
OCNを騙るフィッシングメールの...
-
X
-
不正利用?Uber TRIP とは? ク...
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
社用メールから個人メールへ資...
-
Microsoftアカウントに不審なロ...
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
フィッシングメールらしきもの...
-
会社のパソコンの整備について...
-
この手のものは初めてなのでど...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
MicrosoftDefender の警告
-
至急お願いしますゲームウィズ...
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
インターネットの違法行為など...
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛...
-
国際的暗号資産詐欺に、大金を...
-
詐欺メールについてです。今日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マーケットスピードⅡの通信設定...
-
Aterm WX3000HP2(RS)で接続開設...
-
dionのIPアドレスを変更したい
-
RT58i PPPoEの接続障害
-
インターネットが頻繁に切断さ...
-
時間が経過すると社内LANか...
-
「不要になったとき」にチェッ...
-
アイドル時間の設定方法!
-
ルーターの接続時間
-
接続数が最大に達しました
-
ssh接続を強制切断する方法
-
DNSタイムアウト
-
グローバルIPとDDNSについて教...
-
インターネットを一定の時間使...
-
電源OFF
-
フレッツ光が、頻繁に切断され...
-
インターネットが利用できない
-
HTTPの持続的接続はいつきられ...
-
メール送信時の回線切断?!
-
フレッツISDN対応ルータとは?
おすすめ情報