dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

忍者ツールのアクセス解析で、自分のサイトの解析の結果を見る際、「生ログ」を表示させてそこにある「リンク元」を見ると、http://google.co.jp・・・・・・・・という長い文字が表示されています。
これは、自分ののURLを見つけた時に見ていたグーグルの検索結果の画面だと思いますが、これをクリックすると、グーグルの検索結果のページではなく、自分のサイトに直接移ってしまいます。
そのため、何のキーワードで探したのかがわかりません。
(例えば、livedoorブログでは、同じような箇所をクリックすると、googleの検索結果の画面が表示されます)
どうして、文字の先頭がgoogle.co.jpとなっているのにgoogleの画面が表示されないのでしょうか?
どうすれば、忍者ツールのアクセス解析で、これを表示できるでしょうか?

A 回答 (1件)

忍者ツールズは昔使った事があるのですが、検索ワードに関しては生ログではなく別の検索ワードという部分で知ることが出来たとおもうのです

が、それではダメでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左側のカラムに「どこからのリンクか」という大項目があり、その中に「検索ワード」や「検索フレーズ」という項目がありました。
そこをクリックしたら検索されたキーワードが表示されました。
左側のカラムは二箇所だけ、いつも利用していましたが、それ以外の箇所は全く気にもしておらず、クリックもした事もありませんでした。
よい事を教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/04/25 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!