重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、酒の場で先輩からとか友人からタバコを貰って吸いました。


昔から、遊びで吸ったりして、むせるむせないとかで遊んでいて、私は普通に吸えてはいました。
その時は、1、2回吸うくらいで一本丸々吸った事はありませんでした。

父親も吸っていたので(今は止めましたが)、吸いたいと思ってはいたのですが、やはりタバコは体に悪いし、お金も掛かるので、吸ってませんでした。スポーツもしているので。
親にも、お前は吸いそうだな。と言われるし、自分自身、タバコに害もなく、金も掛からなければ吸っていると思います。



そこで、質問ですが、
特にこれから吸い続けるつもりは、ないので、長期的には様々な問題があると思いますが、
全くの非喫煙者が2、3時間の間に5、6本吸ったあとの症状とか問題って何かありますか?
酒も飲んでいるので、解りませんが、なんか少し息苦しいような違和感はあるように思います。

あと、タバコを吸ってむせるむせない人の違いって何でしょうか?
私は、吸っている人でも高いと思うような高いタール(?)のものでも吸えてしまいます。(なので、余計に吸おうとしてしまいます。むせる様では普通はあまり手は出さないと思うので。)



あっ、あまり関係ないとは思いますが、
私は大学四年の男です。21歳です。

A 回答 (6件)

5~6本吸っても肺癌にはならないですが1日1本でも習慣になったら、非喫煙者と喫煙者の肺癌リスクは違ってきますよ。



私は最初むせました、普通に呼吸するように吸ったせいもあるでしょうけれど、2回目もむせました。

煙を体に入れるわけですから、慣れていないとむせるのは体の拒否反応として当たり前のはずなんですが…

相談者さんは元々吸い方が上手で、知らなくても正しく吸えている・煙草への免疫があるとかじゃないですかね。
普通なら煙が目に入ったら涙が出るように、肺に入れたらむせるの=体の拒絶として起こるはずなので…。


ちなみに煙草を吸うと、血管が収縮し酸素も十分に運べなくなるので、それが息苦しい感じと関係があるのかもしれません。

スポーツをやっているならぜひ肺を大切に。
喫煙者が平均的な肺の機能を取り戻すには、喫煙年数×約2倍の年数が必要になるそうです。
依存したらなかなかやめれませんよ。

他にもシミやシワの原因(スモーキングフェイスだったかな…)にもなるので、依存していない今のうちに、煙草からはさよならしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます。

はやり、健康第一ですね!これからも、たばこは吸わずに体を大切にしたい思います。

ベストアンサーにさせて頂きます。

お礼日時:2012/04/29 22:47

小父さんです。


私の親父と祖母が煙草を吸っていましたが、共に85歳くらいまで長生きしました。
煙草を吸わない友達3人が、50歳前に肺がんで死にました。
職場は以前煙草を吸ってよい環境で、人の煙の影響かもしれません。

体への影響は、大分差が有りそうです。
親たちは、吸わなければもっと長生きしたかわかりませんが。
祖母が年を取り少しボケて寝込みがちになった時、煙草が原因のボヤ騒ぎが何度かありました。
吸うときや吸ってるうちに、火のついたマッチや煙草を落とし寝てしますのです。
布団や畳が何度か焦げました。
家族はおちおち寝ておれませんでした。

私は一度も吸ったことが有りません。
友達も吸わない人が多く、麻雀や車での旅行も禁煙で、一人いる喫煙者は地獄の旅になります。
煙草を吸わない人は、みんな煙草が嫌いです。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の逆で、喫煙者まで嫌いになります。
営業や就職や友達作りに結婚まで、影響する可能性はあると思います。
特に苦労してた煙草を辞めた人は、煙を嫌う傾向にあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

タバコの匂いは好きではありませんね。吸っている場とかなら良いのですが、家に帰って、服がタバコくさいと嫌になりますね。

お礼日時:2012/04/25 23:24

たかが10本程度 普段から吸ってない人なら 肺の浄化機能のほうが勝ちますから


3.4日もすればなんともありません。

むせるむせないは個人差 大概本当にすったこともない人間がセッタなんかのそこそこキツイもんを
深呼吸するようにいきなり大量肺に入れればむせるでしょう。
初心者なら吸い方なんぞ知りませんからね。

細かく吸って、鼻から空気と一緒に混ぜ込んで薄めて吸い込む
又は口の中でまわして鼻から出すは、なれた人の仕草

私は何十年も煙管派なので、珍しがって吸わせてくれというひとに貸してやると
大概は紙巻シガレットと同じ吸い方をして 泣きながらむせ返る風景をよく見ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
煙管は吸ったことないですね。

お礼日時:2012/04/25 23:23

非喫煙者が少量吸っただけなら問題はありません。


むしろ鎮静作用のほうが大きいのですっきりした感じが
大きいでしょう。
成人男性ですので以後の吸う吸わないは自己判断でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鎮静作用ですか?、あまりそんな感じもしなかったです。

これから継続的に吸わないのは確定してます。

お礼日時:2012/04/25 09:07

タバコを5~6本吸ったからといって肺癌になる訳ではありません。


ニコチンやタールの高いタバコを吸われるとむせるでしょう。
無理にタバコを吸う必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に無理に吸ってる訳ではないです。
高いニコチンやタールのをすってもむせないんです。。。。

お礼日時:2012/04/25 09:05

大金を払って煙草を吸い続け、大金を払って辞めようと努力してる人がいるだけでなく、喫煙者はどんどん肩身が狭くなり、煙草を吸っていいことなんて何一つありません。


そんな世の中になってきてるというのに、わざわざ吸って覚えようとしてる人がいるというのは本当に驚きですね。
失礼なのは承知ですが、大学生にもなって煙草を吸ってみようなどと思う神経が理解できません。
喫煙者に貰ったとのことですが、他人に薦めるような人も更に輪をかけてどうにかしてると思ってしまいます。

短時間に5~6本喫煙した時の問題?
大アリでしょ。
一本火をつけるごとに確実に煙草中毒に向かってるというだけで大問題ですよ。
ちなみに私は嫌煙家でもなんでもないし、30年前に中学で煙草を覚え、20歳でやめました。
その上で、絶対に覚えない方がいいと言い切れるんですけどね。
煙草を吸う男がカッコ良かったのは遥か昔の話。
喫煙してるあなたを見てクスクス笑う人がどんどん増えても平気なら覚えればいいでしょう。
そんなのは自由ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その様な意見が来るとは思っていませんでした。

特に覚えようとかそういうつもりはありません。

そうですね。軽い気持ちで、5、6本吸ってるとそのうち、普通に吸い出すかもしてませんね。

厳しい意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/25 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!