
この春、娘が幼稚園の年少に入園しました。(東京23区内です)
評判のよい幼稚園で、雰囲気もよく、
いい選択をしたなと思っていました。
でも、ひとつだけ気になる事があります。
入園式の日に、園児の住所、電話番号、保護者の名前が掲載された
一覧表が配られたのです。
一瞬、ドキッとしました。
個人情報が尊重される時代、ここまで開示してしまっていいの?と。
その後、電話番号のみが掲載された連絡網も配布されました。
こちらの方は、かろうじて理解できましたが若干の違和感が残りました。
少し話がそれますが、昨日の帰り、子供のお迎えに行ったときに、
クラスのお母さんから、(挨拶はしていたけど、話すのは初めての人)
「どこどこのマンションに住んでますよね、○階の△△さんと、私、友達で……」
と話しかけられました。
そのあと、別の話題で楽しく会話できたのでよかったのですが、
一緒に帰った事がないのに、なぜ知ってるのかな?
やっぱり名簿で見たのかな?
一度も話したことのない人にいきなり(語弊があったらすみません)
住んでいる家の話題ってするのかな?
(会話のきっかけとして普通ですか?私は多分しませんけど)
などいろいろ思ってしまいました。
我が家が幼稚園からすぐ近くのマンションで、
結構わかりやすいというのもあると思います。
考えすぎ&小さい人間であることを露呈してしまいますが、
うちのマンションがどう評価されているのかも気になってしまいました。
(中古で買いました、
管理も外観も整っていて、特に恥ずかしくない物件だと思うのですが)
昨日待っている時、私は特に誰とも話さず、ボーっとしていたので、
親切心で話しかけてくださったのだと思っています。
でも少しモヤモヤしています。
こんな風に昨日1日でいろいろな事を考えてしまいました。
住所、電話番号が入った名簿についてどう思われますか?
普通だよとか、うちの園もあります、or
いや、絶対ありえないでしょうなど聞かせていただけたら幸いです。
あと、話かけて下さったお母さんについてはどう思われますか?
(初めての会話が住んでいる家の話)
親切心で話しかけてくれたのだと思うので、
こんなこと聞くのもよくないのかもしれませんが。
園生活、始まったばかりで少々神経が過敏になっているのかもよ、
など、そういったご意見でも結構です。
まとまらない長文、しかも二つの事について同時に聞いてしまってすみません。
ご回答を何卒よろしくお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
逆に、なくて困っているものです(汗
私は役員をしているのですが、園からは氏名が書いた紙すらもらえず、
お名前は子供から聞いたり、すべて自己収集です(泣
でも連絡事項は多いので、困ることが多々です。
かといって住所や連絡先まで開示はナシ(やりすぎ)だと思います。
全くないのも困るので、せめてクラスのお友達のお名前表位は
配布してもいい様な気がします。
ご回答ありがとうございます。
役員をやっていらっしゃるんですね、お疲れ様です。
リアルなご意見が聞けてとても嬉しく、参考になりました。
個人情報保護も行き過ぎると本当に大変だということが
お答えから伝わり、marieさんのご苦労がよくわかりました。
それなのに、バランスのとれたお考えを保たれていて
とても思慮深い、賢い方なんだなと尊敬しています。
そうですね、
私は連絡網(電話)くらいでいいのかなと思います。
やっぱり住所までは行き過ぎのような気がしてしまいます。
本当に必要なら、電話で聞けばいいんですものね。
ご親切にありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
貴女と同じく都内の幼稚園(お寺系)に年長児を通わせております。
実は上の息子(今年成人)も同じ園なんですがその時(10年以上前ですね)から「同じ物」を既に配布しておりましたからやはり「園の方針」なのではありませんかね?
女房も10年以上遠ざかっていた「園の生活」に最初は戸惑いもあったらしいですがその一覧表(連絡網かな?)のお陰で他のママ友と「話をするきっかけ」になったと言っておりました。
昔と違い今はお隣さんと話をする事も無い、俗に言う「井戸端会議」をする事もない様な時代になりましたんである意味交流を深める(きっかけ作り)と捉えた方がいいんじゃないでしょうか?
交流が深まればママ友同士のお昼ランチとか色んな意味で「園の生活」が楽しくなると思いますよ・・・まぁウチの女房はランチ以上に楽しんじゃっていますけどね・・・最近は「韓流ファン」のママ友同士(同志かな?)と連日あ~だこ~だと盛り上がってますよ(笑い)
言い方が適切では無いかも知れませんが「慣れるより慣れろ」の精神でお考えになってはいかがでしょう?
確かに個人情報の問題もありますがあまり難しく考えずお子様や他のご家族と一緒に「園の生活を満喫する」を優先に考えた方が楽しいですよ・・・これから運動会や園外保育など行事は沢山ありますしね・・・
是非お子様(他のご家族含め)と有意義で楽しい3年間をすごされよき思い出作りをされて下さい。
ご回答ありがとうございます。
こんな相談をしているので、気難しいように思われるかも
しれませんが、ママ友は結構います。
その人たちと食事会をしたり、
本当に気の合う人はお互いの家を行き来したり
それこそ「交流」を楽しんでいるので、
幼稚園にそこまで正直求めていませんでした。
一人でボーっとしてたのも、いつもずっとしゃべっていたので
たまにはいいかなと思ったからです。
韓国映画は好きですが、
韓流スターは皆同じ顔、
韓国ドラマは全部同じに見えてしまいますので、
その会には大変残念ですけどw入れませんね。
仰せのとおり、難しく考えず、私なりに楽しんでいこうと思います。
なんだかんだ言って、外見明るく見えるらしく、
意外とすぐ友達はできる方なんですwww
ただ、家の事をいきなり聞いてくるような人は
ちょっと距離を置いてしまいますね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
今時、住所・電話番号の一覧を配布するのって珍しいのでは?
わたしは学校に通うような子供はいませんが、
今はそういう名簿を配布しないと聞いたことがあります。
わたしが学生だった頃は当然のように配られてましたけどね。
親の職業まで書いてありました。(昭和の話です)
今はどうか知りませんが、卒業アルバムにも全員の住所が載っていたような?
とにかく卒業してからほとんど付き合いのなかった人から、
選挙の投票のお願いとか、
何かの勧誘とか電話がかかってきた記憶があります。
個人的には全員の住所や電話番号の一覧を配る必要が
あるのかしらんって思います。
どんな風に第三者の手に渡るかわかりませんし、
ほら振り込め詐欺とか、色々ありますよね。
昔よりも犯罪が悪質、巧妙になってますし、
何となく心配っていう気持ちもわかります。
小さいお子さんがいることですしね。
まぁどちらにしても
今は何かと気をつけないといけない時代なのかもしれません。
昔はのんびりしたものでしたが。
話しかけてきたお母さんはたぶん名簿を見て、
質問者様の家を知ったのだと思いますが、
他に話すきっかけが浮かばなくて、
つい家のことを持ち出したのでは?
他人の家が綺麗だとか新しいかだとか、
気にするひとっているんでしょうか?
いたとしてもわざわざ名簿を見て家を回ったりしないでしょうし、
その点はあまり気にしなくていいと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。
確かに昔は親の職業も書いていましたね。
今でも書く幼稚園もあるそうです。
ママ友にも聞いてみましたが、
結局名簿に関してどうするかは、
園の方針によるところが大きいんですよね。
そう思うと納得しました。
自分達でいいと思って選んだ園ですから。
でも、高校卒業したあともずっと、選挙のお願いの電話、
かかってきたな~と今思い出したりもしました。
話しかけてくれようと思ってくれていたのはよくわかります。
でもいきなり家の事だったので、
私は、ちょっと探られているような気がして
嫌だったんですよね。(個人的見解です)
仰せのとおり、あまり気にしないようにします。
ご親切に回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
わたしに学校に行っている子、孫がいませんが。
名簿はごく普通じゃないでしょうか。
その幼稚園の卒園というネームバリューだけがほしいとか、純粋培養的に育てたいとか有れば別ですが。
一つ釜の飯とまでは言いませんが、子供を通して家族ぐるみの教育という幼稚園も有りますので。
役員選出などでお母様のつながりも深くなるかも知れません。その時何処に住まいしているのかも判らなくては誰に役員をお願いして良いか(形は選挙でしょうが)判りませんので。
幼稚園の近くに住まいしているなら、役員さんになりやすいですよ。
ですので、他のお母様が住所の事を話題にするのはごく自然だと思います。
ご回答ありがとうございます。
名簿は普通なんですね、
皆さんのおかげで、納得してきました。
しかし、幼稚園のネームバリューって。。。
どの程度のものなんでしょう。幼稚園ですよ。。。
近くに住んでいるから役員になりやすいというのも初耳でした。
確かに便利ですけどね。
先週役員選びは終わったのですが、結構遠くの方が立候補して
そのまま決まりました。
役員選びの事もあって、
住所の事を話題にするのがごく自然なんでしょうか?
なんだか不思議な世界ですね、幼稚園って。
まあ、気負わずゆったりと、自分の目で確認しながら
慣れていこうと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私はなんとも思いません。
いや、むしろあるべきでしょう。
同じ学び舎でいるもの同士、住所や電話番号を配布するのは当たり前のことだと思っています。
世の中、個人情報の保護を勘違いしている人が多すぎます。
この名簿を他に転用してしまうからいけないのです。
転用するとたとえばDMがたくさん来たり
売込みがやたらに訪問してきたりしてしまうことはあります。
この転用を防げばいいだけで、名簿が悪いわけではありません。
名簿をなくせばそれがなくなるというわけのわからない論理で
名簿を作らないという学校や団体がありますが
本末転倒!バッカジャねーか?とおもいます。
高校生がオートバイで事故を起こす。だったらオートバイをなくしちゃおう。
というのと同じ。
飛行機が落ちて何百人も死ぬ。だったら飛行機を作らなけりゃいいんだ。
と言う人はいないでしょ!
携帯が中学生の誹謗中傷の温床となる、だから学校に持ってきちゃダメだ!
馬鹿の論理は必ずこういう論法です。
誹謗中傷する人間が悪いのであって、携帯が悪いのではありません。
またちゃんと使い方をしない親や先生がたるんでるのであって
携帯を中学生が持ってはいけない理由にはなりません。
同じ学び舎の子供達の住所録そのものを作ることは非常にいいことだと思います。
誰がどこに住んでるというのを知られるのがそんなに嫌ですかねぇ?
学校で何かあった、あるいは通学途中で何かあったときなど
近所の同級生の家族に助けを求めることだってあるでしょ。
緊急の連絡だって本当にいざという時には名簿があったほうが助かります。
同級生のお母さんに連絡の取りようがない、より
あったほうがいいに決まってるじゃないですか。
だいたい、そんな法律があるから神経質すぎになるんです。
昔はそんな法律はなかった。でも何のトラブルもなかった。
特に学校で名簿があったからトラブルになったなんてことないですよ。
それに本当の個人情報というのは住所や電話番号のことではなく
個人の病歴や、前科、職歴などをいうのです。
これが人に知れると自分の立場などが脅かされるような情報を
個人情報といい、これを保護するためにできたのです。
何を勘違いしたのか住所とか電話番号とか個人に関わるものすべて
秘密にしなければならないような法律だと思ってるバカがやたらに多いです。
だいたい、あんた(質問者のことを言ってるのではありませんよ)の住所を人に知れたからって
何かデメリットでもあるのか?
屋台のラーメン屋のタイヤはずしたような家に
泥棒がはいりゃしねーよ!
わざわざ住所探して入る強盗や泥棒なんかいやしねーよ!
といいたくなります。
住所や電話番号教えてくれというと個人情報だからと言って断る奴を見ると
こんなバカ相手にせんとこ、と思いますよ。
いまや、小学校の先生にさえ子供達は年賀状を送れません。
先生の名簿がないからです。
いかに公立の先生達がバカかよくわかる一面です。
ま、もっともそんなときがあったら「そんなバカな先生に年賀状なんて送らなくたっていい!」と
いうかもしれませんがね。
先生の住所を子供あるいはその家族が知ったからといって
その先生になにか不都合でもあるのでしょうか?
AKBばりに有名だと思ってるんでしょうか?
むしろ子供達から純粋な気持ちで書かれた賀状が来るなんて
先生冥利に尽きるでしょ。
大人たちの義理や利害関係でおべっかでくるような賀状とは違うんです。
上の学校を受験する子供の親からはその時期になれば
付け届けだってあるじゃやないですか。
安給料なんだから高級ハムの詰め合わせなんて助かるんじゃないの?
この投書欄のような不特定多数が見るサイトに住所をアップしろと言ってるんじゃないんです。
せめて同じ学校に集う先生と生徒くらい住所録があってもいいんじゃないでしょうかねぇ。
その名簿をサイトにアップするような人がいたら厳罰に処せばいいだけです。
名簿そのものは全く問題ないし有益なものと私は考えます。
それを配布された人がどう使うかが問題なだけです。
だから注意して使えばそれでいいのです。
さっそくのご回答、しかも熱い気持ちを伝えて頂き、
ありがとうございます。
確かに、名簿を悪用するのがよくないんですよね。
>同じ学び舎でいるもの同士
そうですよね、高校や大学の同窓会名簿が送られてきて
嫌な気持ちになったことはないですもんね。
幼稚園(娘のですが)には
まだそこまでの気持ちがなかったのかもしれません。
やはり少々神経過敏になっていたようです。
ゆったりとした気持ちで、園生活を送っていこうと思います。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>個人情報が尊重される時代、ここまで開示してしまっていいの?
最近はそういうのを気にして配らないところもありますが、
では、いざなにかあったら連絡が来ないとか、
混乱したり、困るのは保護者なんですよね。
で、そういうことを言う人に限って、
なにかあったら文句言うんです。
なんでもかんでも園が至れり尽くせり
やってくれると勘違いしているんでしょうね。
議論の分かれるところですが、
ありならありでよいと思います。
うちの子の園はありませんでした。
どちらかといえば、困ることのほうが多かったです。
例えば、子供が余所の子の家に遊びに行くと約束しても、
そこがどこかわからない、親の連絡先も知らない。
そういうケースがけっこうあります。
>やっぱり名簿で見たのかな?
そうでしょう。
会話としては当たり障りのない
手ごろな話題です。
逆に言えば他の内容のほうが差し支えがあると思います。
人付き合いの苦手な母親も、幼稚園のこういう接触から
あれこれと育っていくわけです。
深すぎず、浅過ぎない人間関係を学ぶとよいと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
確かに有事に連絡先は必要ですね。
連絡網は一応理解できたのですが。
言葉尻をとるわけではありませんが、
なんでもかんでも園が至れりつくせりやってくれるとは
毫も思った事はありませんよ。。。
質問の仕方が悪かったのかもしれませんね。
当たり障りのない手ごろな話題なんですね。
大変勉強になりました。
自分自身、少し、神経質になっているようですので、
ゆったりとかまえてみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
別になんとも思いませんけどね。
自分が子供のころを振り返ると、普通に、クラスの住所録とか作成、配布されてましたし、個人情報がどうだこうだと騒がれるほどの人間ではないと自覚しているので、さして気にはなりませんね。
必要以上に騒ぐ方を見ると、「あんたどんだけVIPなんだ?」とツッコミたくなります。
(企業などの顧客名簿などは当然厳重に管理されるべきとは考えていますが)
話しかけてくれた母親については、若干厚かましい、というか、無神経のような気はしました。
仮に住まいを知ってたとしたって、「どのあたりにお住まいなんですか」とかそんなフリから入って、それで回答があれば、「x階のxxさんとは友達なんです~」ってつなげばいいのに、と思いました。
なお、私は男性ですのであまり参考にならないかもしれません。
やはり女性ですと、昨今は周囲に変な輩も多いですから、心配されるのも致し方ないのかな、というのが感想です。
早速のご回答ありがとうございました。
私も子供の頃は、普通にありましたね、今はこういう時代なので
どうなのかしらと思ったのですが。
言葉尻をとるわけではありませんが、自分も騒がれるような
人間とは思っておりません。逆に小市民すぎて恥ずかしいくらいです。
話しかけてくれたお母さんについては
仰せのとおりフリがあったら、もう少し違和感がなかったのかもしれません。
こちらの立場に寄り添う回答、感謝致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 夫婦 夫と離婚考えてます。 親権は考える、養育費はあげないと言われています。 二人だと話し合いになりません 9 2022/07/09 09:56
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園での役員、皆様の園はどのような感じですか? 中学生、小学生2人、未就園児の子ども4人がいます。 4 2022/03/23 14:26
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 学校における携帯電話とパソコンの歴史を教えてください 8 2022/08/28 16:19
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 息子のコミュニケーション力が心配です 10 2023/05/17 18:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで学年クラスが変わっ...
-
差し込み印刷 1ページに複数の...
-
Accessでレコードを別テーブル...
-
同窓会名簿で、亡くなった方の記載
-
こんな時の言い回し
-
亡くなられた方の表現
-
Access]2つのテーブルを比較し...
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
派遣社員です。仕事がこなせず...
-
補足ありがとうございますと 補...
-
見学してみたいです。は敬語で...
-
不動産業者から個人情報をLINE...
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
自動車業界で使用する「バルク...
-
業界で使う@は単価、C/Sはケー...
-
ご満足していただけたでしょう...
-
回答納期とは?
-
「○日までに」の意味、その日は...
-
正しい日本語❓『ご案内お願いし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷 1ページに複数の...
-
エクセルで学年クラスが変わっ...
-
Accessでレコードを別テーブル...
-
同窓会名簿で、亡くなった方の記載
-
亡くなられた方の表現
-
Access]2つのテーブルを比較し...
-
同窓会の名簿に欠席者・物故者...
-
教員採用の名簿登載について
-
保護者名簿を作成したいが、依...
-
こんな時の言い回し
-
同窓会名簿作成のための、個人...
-
卒業者名簿にメールアドレスを...
-
携帯のアドレス帳に「山田さん...
-
名簿図書館って
-
柔道整復師名簿はみれますか?
-
新橋の名簿図書館について
-
Excel.名簿一覧表から別シート...
-
大学の同窓会名簿に載らないと...
-
【緊急】エクセルで複数の同じ...
-
お祝いや香典の書き方
おすすめ情報