
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>エアコンフィルターは必要ないと言われました。
昭和の時代は、エアコンフィルターは、一部の高級車にしか付いていませんでした。
何故?
物理的には、必要が無いからです。
エンジンのエアフィルターは、吸い込んだ空気がエンジン(シリンダー)内に入るので空気を綺麗にする必要がありますよね。
が、エアコンからの空気はエアコンシステムには全く影響を与えません。
単純に、外気をエアコンで冷やす(暖める)だけの機能ですからね。
街中を歩いている人も、(今と異なって)マスクをして歩く人は少数でした。
が、平成の世になると・・・。
免疫を持った方が少なくなり、空気中の少しのゴミを吸い込むだけでも病気になります。
花粉症なんかは、この典型的な例です。
となると、自動車メーカーも「エアコン吹き出し口にフィルターを装備」する事になります。
「弊社の車は、花粉症対策が出来てます」とね。
同時に、エアクリーナーが各家庭に装備される事が多くなった(クリーンルームで育った)ので最低限の免疫を持たない子供も多くなりました。
となると、親としては「車内もクリーンルーム化」を望みますよね。
この時の子供が大人になって車を買う時は、エアコンフィルター装備は標準だと認識すのです。
近い将来、ボンネットを開けると「冷却水・エンジンオイル・ブレーキオイルと並んで、(車内自動消毒用)消毒液」の確認が必要になるかもね?
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/30 12:27
今までエアコンフィルターは全車種に標準装備だと思っていたので、今回すごく勉強になりました。
花粉が車内に入ってくる可能性があるのでしたら、花粉症の人を助手席に乗せたらどうなるか少し不安ですね(汗)
大変分かりやすい回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車中泊をする時に朝起きたら窓...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
-
17年スーパーグレート大型トラ...
-
カーエアコン、吹き出し口の温...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
軽トラック
-
車の送風
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
自動車ですがエアコンを入れて...
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
エアコンをONのままのエンジン...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
カーエアコンは18度設定にする...
-
夏場、ナビの電源が落ちる?
-
エアコンのコンプレッサーから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
中古車のEGS保証で断られました。
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
車の冷媒の流れる音を軽減させ...
-
軽トラック
-
エアコン冷媒への水分の混入
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
エンジンを切りキーを抜いても...
-
ネットカフェの快活CLUBで満席...
-
カーエアコン、吹き出し口の温...
-
先日、ガソリンスタンドでエア...
-
車の送風
おすすめ情報