
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エラー処理はほとんどしていませんが、以下の
コードではどうですか。
フォームのボタンクリックのイベントに設定
します。インプットボックスが二回表示されます。
保存するレポート名と保存先です。保存先は
たとえば、
C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\hogehoge
あるいは、
C:\Temp
などと入力します。
Private Sub コマンド0_Click()
Dim strReportName As String
Dim strPath As String
Dim strMsg1 As String
Dim strMsg2 As String
strMsg1 = "保存するレポートの名前を入力してください"
strMsg2 = "保存先をフルパスで入力してください"
If MsgBox("Wordで保存しますか?", vbYesNo) = vbYes Then
strReportName = InputBox(strMsg1, "レポート名")
strPath = InputBox(strMsg2, "保存先")
If strPath <> "" Then
DoCmd.OutputTo acOutputReport, strReportName, acFormatRTF, strPath & "\" & Format(Date, "yyyymmdd") & ".doc", False
End If
End If
End Sub
この回答への補足
わざわざ、補足まで書いて頂き、ありがとうございます。
大変、役立ち、早速活用させて頂きました。
ついでに、厚かましいのですが、マクロの進行のなかに、メッセージBOXが出、
タイトル{ファイルへ出力} ファイル形式の選択と出て、Snapshot Format,Rich Text Format,MS-DOS Text,Micrsoft Excel,HTMLと5つの選択画面が出ます。
この選択メッセージBOXなしには成らないのですか?
サアーとワード文章にしたいのです。すみません、よろしく回答お願いいたします。
申し訳ありません
acFormatRTF,のスペル間違って記入してました。
できました。ありがとうございました。
今後、活用させていただきまし。
No.3
- 回答日時:
>クロの進行のなかに、メッセージBOXが出、
>タイトル{ファイルへ出力} ファイル形式の選択と出て、
>Snapshot Format,Rich Text Format,MS-DOS Text,Micrsoft Excel,HTML
>と5つの選択画面が出ます。
>この選択メッセージBOXなしには成らないのですか?
最初は、? と思ったのですが、多分こういうことではないかと。
もし、提案したコードを実行中に補足のようなことが起きるとする
ならば、多分、
DoCmd.OutputTo acOutputReport, strReportName, acFormatRTF, strPath & "\" & Format(Date, "yyyymmdd") & ".doc", False
のところで、
acFormatRTF
が何らかの理由で省略されてしまっているのでは、と思います。
これを省略して、
DoCmd.OutputTo acOutputReport, strReportName,, strPath & "\" & Format(Date, "yyyymmdd") & ".doc", False
のようにすると補足のようなことが起きます。レポートは
直接Word形式に変換するのではなく、一旦RTF、すなわち
RichText形式に変換し、拡張子をdocにするという方法を
とります。したがって、acFormatRTFを所定の位置に入れると
補足のようなことは起きないはずです。
追加として、質問では保存するときにファイル名も指定
しておきたい、ということでしたから、
Private Sub コマンド0_Click()
Dim strReportName As String
Dim strPath As String
Dim strFileName As String
Dim strMsg1 As String
Dim strMsg2 As String
Dim strMsg3 As String
strMsg1 = "保存するレポートの名前を入力してください"
strMsg2 = "保存先をフルパスで入力してください"
strMsg3 = "保存するときのファイル名を入力してください"
If MsgBox("Wordで保存しますか?", vbYesNo) = vbYes Then
strReportName = InputBox(strMsg1, "レポート名")
strPath = InputBox(strMsg2, "保存先")
strFileName = InputBox(strMsg3, "ファイル名")
If strPath <> "" Then
DoCmd.OutputTo acOutputReport, strReportName, acFormatRTF, strPath & "\" & strFileName & Format(Date, "yymmdd") & ".doc",
False
End If
End If
End Sub
以上です。補足に関して私の解釈が間違っていなければ、
と思う次第です。何かあれば補足してください。
No.2
- 回答日時:
No1です。
DoCmd.OutputTo acOutputReport, strReportName, acFormatRTF, strPath & "\" & Format(Date, "yyyymmdd") & ".doc", False
のところで、
yyyymmdd
を
yymmdd
にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン版LINEについて。 PDF...
-
保存がGIMPに
-
ペイントの囲み線を消す
-
グループ化した図形を保存できない
-
メールをディスクに保存したい...
-
カメラで取った画像を図として...
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
Windows11なのですがPDFにパス...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
アイコンが半透明になってしま...
-
フォルダをきるって?
-
【Excel】「元に戻す」ボタンで...
-
JPEGのデータがペイントで...
-
Media Playerでの映像ファイル...
-
MP4ファイルが削除できなくなり...
-
jpegを開こうとするとWindows M...
-
Excelのファイル名を変更しただ...
-
PDF-Viewer
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン版LINEについて。 PDF...
-
ペイントの囲み線を消す
-
保存がGIMPに
-
Excel 名前を付けて保存のVBA
-
エクセルで作ったものをUSBに入...
-
スウォッチパネルにライブラリ...
-
WORDで保存の時にでるファイル...
-
カメラで取った画像を図として...
-
グループ化した図形を保存できない
-
メールをディスクに保存したい...
-
ペイントの保存先を今のフォル...
-
Irvine 1.3.0.126 のリンクのイ...
-
アクセスのレポートをワードに...
-
ワードでの保存について・・・
-
作成したファイルの保存先を変...
-
16bitへの画像変換
-
保存した場所が変わるんです
-
MPEG-4ファイルを音声ファイル...
-
Wordの保存方法
-
画像を貼り付けると、周りが汚...
おすすめ情報