dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の構造に詳しくありませんので、教えて下さい。
車検に車を出しました。戻ってきてから20日経過後に高速道路に乗りました。50キロ程走行した所で突然エンジンが止まりました。車検を頼んだ整備工場に原因を調査してもらったところ、ラジエーター内部が錆などで腐食していて、冷却水がエンジンに行っていなかったため、オーバーヒートしたとの見解です。ラジエーター内部までは車検整備で確認しきれないため、整備工場に不備はないとのことでした。車検後は、それまで近所を走行した程度です。車検でラジエーターの不具合を発見することはできないのでしょうか。

A 回答 (6件)

#4です。

整備不良には違いないですが、表題に書かれてている車検の整備不良ではないことも
間違いないです。
レースの場合は整備不良も敗因になりますから、レース中は絶対故障しないように、
部品は全部見直しオーバーホールを行い、万全を期しますが、耐久レースなどでは想定外のトラブルで、かなりの車両がリタイアします。
町を走っている車でも、ストップランプがつかなかったり、テールライトが半分消えている車両をよくみかけます。
車検の時にすべての球を交換しておれば、そしてかつ、日常点検を励行しておれば、あんなに多くの車両が故障したまま走っていることはないはずです。
どうしても故障を避けようとすると電球を2個にすれば、2個同時に断線する可能性は極端に減ることになります。(LEDであれば、光束が半減すればとかが可能ですが、フィラメント球は明日切れないという予測は困難です)
そういう意味で、エンジンは2系統、ラジエターも2系統を持てばいいわけですが、船でさえ、完全2系統を持つことはまれです。
飛行機ではないので、エンジンが止まってもブレーキと操舵さえ効けば、構わないという考えなのです。
ラジエターが壊れても止まることはできますので、外観から漏れを確認する以外は、
点検項目にさえ入っていないのはそういうわけです。
ボンネットや屋根が錆びていても、窓ガラスが閉まらなくても、ラジオが鳴らなくても、エアコンの効きが悪くても、整備不良にはならないのといっしょなのです。
保証期間が過ぎているこのような不具合は、オーナーの都合、フィーリングによる整備不良なので、
あらかじめしっかり点検個所ないしは修理・交換個所を伝えておく必要がありそうです。
ただ、今回のようなことが原因で交通渋滞が頻発したりすると、メーカーは部品を見直すでしょうし、
国交省が動きだし、点検項目に追加されるようになるかもしれませんね。

この回答への補足

再度、ご回答誠に有り難うございます。整備工場より連絡があり、エンジン取り替えという判断を伝えられました。エンジン取り替えとなると、買い替えた方が良いのではないかという考えも生まれます。まだ乗り続けたかったので、今回の車検で指摘された箇所は基本的に受け入れて修理しました。軽自動車(ワゴンR)に16万円程度費やし、それで買い替えとなってしまったら、その車検代はなんだったのか、と思わずにいられません。運が悪かったとあきらめるしかないのでしょうか。

補足日時:2012/04/30 20:38
    • good
    • 0

20日の間に異常に気が付きませんでしたか?



液温が半分まで上がっていましたか?
電動ファンは回っていましたか?

ラジエーター液交換でオーバークールになる場合は良くあります。
(サーモスタットの異常がいきなり出る)

この回答への補足

ご回答有り難うございます。異常には気が付きませんでした。エンジンが止まる前も、運転席で確認するエンジンの温度計はいつもどうりでした(針が上に行っていませんでした)。

補足日時:2012/04/28 21:47
    • good
    • 0

車検と無関係な話ですが、


2年という機会にいろいろな点検を行うユーザーと
それを支援する業者さんがいます。
車検だけ、+1時間内での点検だけのオプション、
丸1日もらって、人間ドックみたいに、最小限の一通りみるオプション
購入と同様、車検後半年ぐらいはすべて保証するオプション
次の車検も絶対来てくれるはずの、また途中のトラブルは
メーカーに責任があること以外はすべて面倒をみるオプション
等あります。
最後のオプションなら、そこそこの保険料は入っているのですが、
ラジエターまではみるかどうか。
つまり、不具合を伝えて、素直に追金をしれくれそうかどうかは点検するのでは。
だめそうなら、ほうっておくのでは。

あらかじめ、不良があれば、お金は絶対払うので、
2年間は大丈夫なだけはみといてね。
といっておいても、おそらく約束はしないでしょうね。
あまりにリスクが高すぎる約束ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。先ほども別な方へのお礼で述べましたが、この整備工場は過去に何度も車検を頼んでいました。台車を手配してもらい、内部点検を含めて、数日預けました。ですので、ご回答によると、2年間は大丈夫と整備工場が判断したとも思えるのですが…。ちなみに、ラジエターのキャップの締まりが悪いという理由(確か…)で交換しました。それでもラジエターの内部の不具合は発覚しないのでしょうか。

お礼日時:2012/04/28 21:42

 車検整備には松竹梅のコースが有り。

一番下は車検合格しない範囲だけ整備して車検を受けるコースでは発見は無理、点検対象では無いから。一番上の車検整備は、車検に受かる整備以外に、次の車検まで安心で乗れる整備、消耗品+クーラント、エンジンオイル、ブレキーオイルや対応年数に近い部品の事前交換などまでやれば当然、冷却水の交換、ラジエターの目視点検などしますから発見される可能性は高い。

 2000CCならば下は11万円程度の一番下は車検合格しない範囲だけ整備
 上は20万円超えのフルコース・・

 一番下付近のコースならば発見は無理です
 

この回答への補足

解り易いご回答有り難うございます。要点をまとめます。(1)この整備工場は過去に何度も車検を頼んでいました。台車を手配してもらい、内部点検を含めて、数日預けました。(2)エンジンのオイル漏れが確認されたので、パッキンを交換しました。(3)ドライブシャフトに亀裂が入っていたので、交換しました。(3)ラジエターのキャップの締まりが悪く、エンジン冷却に不都合が生じる可能性があると言われ、交換するかどうかの判断を求められたので、交換を依頼しました。(4)その他にも、いろいろ写真撮影された不具合箇所を提示され、走行に不安を感じる箇所は修理を依頼しました。過去の車検で最も高額でした。お返事お待ちしています。

補足日時:2012/04/28 21:56
    • good
    • 0

現在の車検は、とりあえず走れれば検査終了です。


もっと詳しくとか、ていねいに、だと料金が高くなるので
それは整備工場へ車検時に言うべきでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。この整備工場は過去に何度も車検を頼んでいました。車の状態を確認して、不具合がある場合は、その都度、部品交換などの提案があり、内容を理解した上でそれを受け入れる、いなかを判断してきました。今回は、ラジエターに対して提案はありませんでした。それ以外のパッキンなどやドライブシャフトの交換の提案はあり、走行に不安を感じる箇所は修理しました。そう考えると見落としとも思えるのですが…。

お礼日時:2012/04/28 21:36

車体検査に含まれてないでしょう、ラジエター単体は。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答誠に有り難うございました。近日、整備工場の担当者と対応を話し合うことになっています。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/04/28 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!