dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スカート、ブラウス、ワンピースの作り方の本を借りました。
スカート、ブラウス、ワンピースの型の線が重なり、必要な型の線がどれか見にくくて、型を取るのが難しいです。
スカートとワンピースの型を取りたいのですが、どれがスカートの線なのか、どれがワンピースの線なのか分かりません。
これから図書館を活用していきたいと考えているので、見方を教えてください。
線の色はみな同じで、番号がふってあったりしていないので、分かりにくいです。
また、節約のため新聞紙とカーボン紙で取りますが、カーボン紙は、長い時間を経過すると、消えてしまいますか?

A 回答 (2件)

型紙の見方ですか。

。。

手元にある本で、黒一色だけで書かれていて、複数の服の線がが重なり合っている型紙を確認してみました。 

製図記号が沢山書かれているので、一見ごちゃごちゃして見えますが、実際にどんな形のパーツが必要かわかっていると、人間の目って自然とその形を認識するので特にわからないということはないみたいです。。

確かに、SMLの線が接近しているところなどはちょっと見にくいですけど。

一旦ちょっと離れて遠目で見てみると必要なパーツの輪郭が見えてきませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
慣れたいですが、まだまだ分かりません。
頑張ります。

お礼日時:2012/05/05 22:41

私も、よく本の付録の型紙を転写して使っています。



カーボンは、時間が経過すると消えるということはありませんが、あまり効率的なやりかたではありません。
また新聞紙(広告やカレンダー)も、布にインクが布に移って汚れてしまうことがあるので、あまりオススメできません。

本の付録などの型紙を転写するのは、型紙用紙に鉛筆を使ってなぞった方が簡単にキレイにとれますよ。
ずれても消しゴムで消してすぐ修正できますし。
(薄手のCAD用紙なんかも使いやすいです)
上から紙をのせてなぞっていると、次に繋がる線がとてもわかりやすくなりますので、あの難解に見える線も意外に簡単になぞることができます。。

カーボンを使うと、

・以外とカーボンが高く付く。
・大きなカーボンは無いので、カーボンを移動させたときに、型紙がずれてしまう。
・強い筆圧を必要とするために、元の型紙を傷めてしまう。
・強い筆圧で書くために、線がガタつきやすくなる。
・ちゃんと転写できているのかが、書いている最中に確認できない。
・線がずれた時、カーボンの場合、消しゴムで消してのやりなおしができない。
・途中で、どこまでなぞったかわからなくなってしまう。

という問題があって、失敗しやすくなったり、失敗した時は最初からやりなおしになってしまいます。

型紙用紙は、1~3枚入りみたいなの買うと結構高いですが、15m巻きとか、30m巻きとか、100m巻きとかを使うと結構安くすみますよ。 

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます。
型紙用紙は考えてみます。カーボンについては大変参考になりました。
すみません、型の見方も教えてください。
一番悩んでいるところです。

補足日時:2012/05/01 22:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!