
今年の6月末に入籍予定なのですが、一緒に住むのは入籍後2ヶ月くらい後の9月になりそうです。
その間は、住所は実家のままで移動の手続きはせずに名前だけ変わる(籍だけ入れる)という形をとるのですが、今私が持っている保険証(私の父が世帯主となっている国保)は旧姓のまま使えるのでしょうか??
役所に問い合わせた所、約2ヶ月後は彼の今現在住んでいる他県へ住所を移す事になるので、その時に保険証も年金も転入先で更新すればいい。
との事でしたが…
引っ越すまでの2ヶ月間だけなので、名前変更の手続きをしなくて済むのなら、出来れば引っ越しが済んで住民票を移す際に保険証・年金の手続きも一度に済ませたいと思っているのですが…ただ、今持っている保険証は名前が違う(旧姓のまま変更しない)と使えなくなるという話も耳にしているので不安になり質問させていただきました。
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、どぉか回答よろしくお願いしますm(__)m
尚、同居後は保険証を彼の国保と一緒にしてもらう予定です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
氏名変更の手続きは、本来はしないとダメだと思いますよ。
もし使えたとしても、本名とは違う名前(旧姓とはいえ・・・)で、病院にかかったりすれば面倒なことになりかねません。
手続きが面倒だからというのは、よくないですね。
役所の人の対応も、お客にこびているのか自分が面倒な仕事をしたくないのか・・・非常によくないです。
国保には扶養はないのですが、世帯ごとに加入が原則です(社保など他の保険に入っている者は除く)。
あなたがお父様の世帯に入ったままであれば、氏名が変わるだけなのでたいした手間がかかるとは思えません。
(住民票の氏(姓)が変わるまでの期間は手続きができないので、それまで待つことになるけど・・・逆に住民票の氏が変わったら役所から手続きしろと言ってこないかな)
手続きの手間を省くことだけを考えれば、入籍と同時に引っ越したことにして(実家にいるのは一時的な(数ヶ月の)帰省だとして)、新住所・新氏名の保険証をもらうという方法もありますが・・・いちおう違法(居住の実態がないところに住民票を移すのはNG)ですからオススメしません。
No.1
- 回答日時:
入籍をするという事は役所へ届けると言う事です。
保険証も年金関係もご実家のお父様の扶養からも外れると言う事です。ご実家に違う姓の方が同居する事になります。入籍をして他県へ同居すると言う形式をとられるのが一番の方法です。
一度に手続きが済みます。
2ケ月実家に住むとは考えずに一時里帰りをしていてと思えばいいです。
役所にも言わずに。言うと上段の様な画一的な手続きをする様に言われます。
回答ありがとうございました。「入籍をして他県へ同居すると言う形式をとる」というのは、住民票を他見へ移す前でも保険証や年金の更新手続き(旧姓→新姓へ)はするべきという事でしょうか??
無知な為、質問ばかりで本当に申し訳ありませんm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入籍の際に職場に事後報告はど...
-
彼が会社への結婚報告をしてく...
-
会社に入籍(結婚)した事って...
-
取引先への改姓の報告
-
明治31年戸籍の謎
-
入籍直前にて、どちらの姓を名...
-
わざと旧姓で呼んでくる
-
どっちの苗字に合わせるか決ま...
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
私は今パキスタン人で韓国に住...
-
入籍後苗字が変わるのはいつ? ...
-
旧姓きかれ・・・とても不安
-
結婚指輪を入籍前につけるのは...
-
通称姓
-
結婚しても除籍しない女性
-
新しい姓へ切り替える方法
-
パートでの入籍報告について教...
-
結婚に伴う会社への報告のタイ...
-
再婚同士の転籍と入籍について
-
会社での旧姓使用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入籍の際に職場に事後報告はど...
-
会社に入籍(結婚)した事って...
-
彼が会社への結婚報告をしてく...
-
事実婚(妻未届)の状態で、夫の...
-
会社に内緒で結婚できますか?
-
入籍について
-
退職→結婚→県外への引越しの正...
-
社内結婚、会社に報告しなけれ...
-
婚約相手がいきなり単身赴任!
-
会社(雇用先)に入籍した事が...
-
在職中の入籍について
-
退職、引っ越しより先に入籍の...
-
入籍後の住民税の支払いについ...
-
結婚後扶養に入らない場合
-
入籍と保険の切り替えについて...
-
会社への結婚報告(入籍前?後?)
-
子連れ再婚にあたり児童扶養手...
-
入籍後、2ヶ月程別居その際の保...
-
入籍後(まだ別居期間)、国民...
-
学生結婚~手続き等、専門的な...
おすすめ情報