
ハードは東芝ダイナブックTX/66HBL OSはVISTから7にUPグレードしています。
最近DVDをパソコンにコピーし、DVDに書き込んだ事を行った。(DVDはEドライブ)なぜか、Fドライブが無いのに、Fドライブにフォルダ(当然中にはファイルは無い)が出来て「ライブラリ¥ピクチャ(F:)とCDジャケット(F:)」になって、削除出来ない。どうすれば、よいのでしょうか? 。当方は全く初心者に毛がはえた程度の知識しか有りませんので、対応方法を教えて欲しく、宜しくお願いします。問題のフォルダを右クリックで「ライブラリから削除」も出来ず、ショートカット(CTRL+D)でもダメでした。対応策があれば、回答をお願いします。
システム的には、今のところ問題は発生していません
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
フォルダーオプションの「表示」タブの「空のドライブは[コンピューター]フォルダに表示しない」にチェックは入っていますか?
この回答への補足
コントロールパネルで「表示タブ」を見ると「「空のドライブは[コンピューター]フォルダに表示しない」」にはチェックが入っています。
なお、同じ「表示タブ」で「「隠しファイル、隠しフォルダおよび隠しドライブを表示する」」にはチェックが入っていたので、一旦チェックを外しましたが、変化有りません。(問題のフォルダ(F:)が見える状態)
だったので、またこの項目にチェックを入れました。
通常のフォルダーには「全般」「共有」「セキュリティ」「場所」以前のバジョン」等があるが、
問題のフォルダを右クリックし、プロパティを見ると、「全般タブ」しかなく、右側の画面には「このフォルダーは使用出来ません」と表示される。
以下は、「全般タブ」の内容です。
ファイルの種類:ファイル フォルダ
説明:sony ピクチャ
場所:F:pictures
サイズ 0バイト
ディスク上のサイズ 0バイト
作成日、更新日、アクセス日時 なし
属性変更も指定したパスがない為、エラー
もう一個も同様です。
私に対して時間を取り、非常に親切に対応して頂き、本当に有難う御座います。
お礼を書くのが遅くなり、申し訳御座いません。質問の内容ですが、PC動作に異常は無く、PC状態は問題無く5月21日が経ちました。やはりCドライブにあった画像を外付けのHDに移動した時に、操作上でミスがあったのだろうと思います。最初に問題のフォルダを見つけ、不安になり、質問しました。いろいろなアドバイス有難うございます。
本当に有難うございます。
又、PC関連で、時間があれば、よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
> CDジャケット(F:)」になって、削除出来ない。
> どうすれば、よいのでしょうか?
先にも記載しましたが、
> F:のプロパティを表示してみて何か分かりませんか。
ここで、プロパティを見て、フォルダの属性により判断しなくてはいけません。
例えば、
読み取り専用
隠しファイル
等にチェックがあれば、これを外したり、システム管理者になって、これらの属性やセキュリティを解除して、ファイルやフォルダの削除操作をしていくことになります。
このことを補足して頂くか、ご自分で調査していけばよいと思います。
貴殿のパソコンを直接操作できないため、どんな状態なのかを詳細に聴いていかないと間違った操作を指示するといけないと思っています。
No.4
- 回答日時:
> OSはVISTから7にUPグレードしています。
このあたりで、何か心当たりはありませんか。
VISTAのときの残骸が残っているといったことではないかと思います。
F:のプロパティを表示してみて何か分かりませんか。
アップグレード特有の単なる残骸であり、VISTAのときに使用していたデバイスを、7では使用しなくなったといったことだと思います。
マイコンピュータ、ディスクの管理等で削除すれば何事もなく解決する問題かもしれませんね。
関係なさそうであれば、パスされたし。
この回答への補足
VISTの時、CANONのコンパクトデジカメで取った写真は、PCのSDスロット(F)から写真をCドライブに入れていました。その後、ブッファローの1.5テラの外付けドライブを購入し、CANONの画像データをCドライブからGドライブへ移動しCドライブの空き容量を増やしました。又SONYの一眼レフα55のデータ(SDスロットは利用せず、USBケーブルでGドライブへ、又、なにかそのあたりが原因かも?
また回答の中にあったVIST(SD利用)から7にVerUPしたのが原因かも?
(1)フリーソフトGlary Utilitiesで空きフォルダを検索しても該当フォルダは検出出来ません。
(2)chkdish(クラスタ等のチェック)でもファイルの確認(stage 4 of 5)に時間がかかったようです。(ファイルのカウント数が20秒程度時々停止する状況)
利用出来ないフォルダが気になり、質問しましたが、これからどうしようか判断しかねていますが、
今は、PCとしては問題なく、そのままにしてこつこつ調べていく方向しかないと思っています。時間を取らせ申し訳なく思っています。この質問に対して色々なアドバイスを頂き本当に有難う御座います。
この問題は解決していませんが、ベストアンサーとさせて頂きます。
再度有難う御座います。
No.3
- 回答日時:
>プリンタはepson PM-a840S でSDカード投入口がありますが、これが何か影響しているのでしょうか?
そこにSDカードを入れるとか、プリンタとの接続を切るなどすればエクスプローラ上の表示が変わるはずですので、まずは確認してみましょう。
>NO1の人の対応は
全部無視してください。嘘八百を回答のフリをして投稿する有名人です。
この回答への補足
PCにもプリンターにもSDカード投入可能であり、実際空きSD(新品)を入れると、Fドライブと認識します。SDカードを取り出しても、エクスプローラのピクチュア¥pictures配下のSONYピクチュア(F:)、CDジャケット(F:)フォルダは残ります。
作業(1) SDカードにpicturesフォルダを作成して、ライブラリからSDカードにコピーし出来ない。
管理者権限が必要とか(自分自身のユーザ権限はadministratorであり、administratorsで は無い。)
一度画像ファイルが削除出来ない時、たしかadministratorsに変更して削除できた(その操作も忘れた)が、今回はフォルダのみであり、戸惑っています。
緊急性のないトラブルですが、真剣に回答頂き有難うございます。初心者なので、時間がかかるかも解かりませんが、こちらも色々調べます。
よきアドバイスがあれば、今後ともよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
レジストリは関係ないっすよ。
またデタラメ言ってるだけです。それにUpperfilters および Lowerfiltersエントリは存在するドライブにアクセスできない時に削除するエントリでして、存在しないドライブが表示されてしまっている時にいじくるエントリじゃないんです。この点でもデタラメ。
ところで、接続しているプリンタにSDカードなどの差し込み口がくっついてませんか?
この回答への補足
プリンタはepson PM-a840S でSDカード投入口がありますが、これが何か影響しているのでしょうか? SDカードは使用していませんが、画像(DVDのレーベル)を印刷しました。あと2歳の孫がSDカード投入する場所を見ていた。
NO1の人の対応は、異なるユーザIDでの削除、セーフモードでの対応はしたつもりですがダメでした。、コマンドプロンプトでの対応は能力が無いため実施していません。
Gドライブ(外付けハードディスク 1テラ)には、同名のSONYピクチャ、CDジャケットイメージがあり、正常です。
No.1
- 回答日時:
「f:¥」など存在しないドライブが表示される場合、コンピュータの情報(レジストリ) によって発生している可能性があります。
解決策
(1)現在実行しているユーザーアカウント設定が不正な状態の場合、別のユーザー(新たに管理者権限のユーザーアカウントを作成し)でログインして、削除実行(セーフモード、Administratorログオン後やコマンドプロンプトなどで)
(2)レジストリ情報を修正
レジストリエディタを起動
「スタート」「ファイル名を指定して実行」名前欄に「regedit」「OK」
(念のためレジストリを保存「ファイル」「エクスポート」)
以下省略(自己責任)
参考URL
レジストリ操作は危険なため(3)をお勧め
(3)OSを再インストール
必要なデータは、バックアップ
(4)参考URLから推測、マイコンピュータ右クリック「コンピュータの管理」「デバイスマネージャ」から該当の(実在しない)CD/DVDデバイスを削除した後、デバイスマネージャで「ハードウェア変更のスキャン」実行(削除方法には、セーフモード、管理者権限、コマンドプロンプトdelなどがあり)
なお、Vista、Windows 7では、右クリック「管理者として実行」(UAC解除)削除などすべきことがあります。
参考URL:http://vmemo.blog36.fc2.com/blog-entry-239.html
早朝からの回答有難うございました。なにせPC初心者に産毛が生えた程度の知識しか無いため、なかなか理解できませんでした。一応セーフモードでの対応、「管理者として実行」での対応(フリーのglary Utilitiesをインストールしている為か、右クリックしても出ない。特にコマンドプロンプトでの作業は、自分自身全く理解できないのでしませんでした。問題は解決していませんが、早朝から回答をいただき本当に有難う御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- その他(パソコン・周辺機器) DVDドライブ認識しない 6 2022/06/19 16:16
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- Windows 95・98 再質問 5 2022/11/29 08:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- 中古パソコン DVDドライブが認識しない。 Dell9010ディスクトップをWin11にupした中古を通販購入しま 2 2023/04/09 12:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
謎のフォルダが出現。削除もで...
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
フォルダの削除について
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
プログラムの追加と削除に、削...
-
EXCEL 2000のマクロで質問
-
レジストリの削除のやり方を教...
-
画像を削除したいのに勝手にコ...
-
削除できません・・・・
-
アクセス許可?
-
USBメモリの中のデータが削除で...
-
RealPlayerのアンインストール...
-
Dropboxの1GB無料をリセットし...
-
IE6で右クリックしたときの項目...
-
iTunes に入ってる曲を全て削除
-
使っていないドライブレターを...
-
エクセルで赤文字が入力されて...
-
IE6.0 SP1をダウンロード後...
-
キーワード入力補助に出てくる...
-
Windows media playerの再生リ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダの削除について
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
VBAでキャッシュを削除するには
-
沢山の写真を一度にPCから消す...
-
謎のフォルダが出現。削除もで...
-
画像を削除したいのに勝手にコ...
-
デスクトップ上のインターネッ...
-
(windows10)steamのファイルが...
-
エクセルで赤文字が入力されて...
-
実在しないFドライブにフォル...
-
USBメモリの中のデータが削除で...
-
マイピクチャに入ってしまった...
-
拡張子のないファイルの削除方...
-
PC起動時のOSの選択画面を消したい
-
ファイルを削除したいです
-
【教えて下さい】 RESTOREフォ...
-
新しい削除済みアイテムフォル...
-
マイピクチャの写真の削除
-
仮想CDドライブの削除ができません
おすすめ情報