重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友人の祖父母が農家を引退し、使わなくなった畑を貸し出して、収入を得ています。その収入なのですが、200坪位の土地をかして、月100万円位と聞きました。友人の祖父母は他にも土地を持っているのですが、全てを借り手が有るわけではないようです。

土地というと持ち主にも税金・所得税などが課せられ、一概に儲かるのかわかりません。この場合、友人の祖父母は税金・維持費等も考えて、ちゃんと儲かってるんでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。

この方式は「定期借地権」つまり誰かに土地を貸して、その上にマンションとかを建てて
家賃収入で利益を上げているのだと思います1室8.5万円X12室=102万円。
その他に駐車場(1台5~6千円X台数)そこから土地の使用者への月々の使用料を支払って居そうです。
ただ、今は新築か、駅が近いので満室だと思うのですがいずれ空室が出て来ます。
どれだけ空室を出さないかが10年後くらいの課題でしょうか。1番最大の課題は借地権が期限切れで
土地の所有者から「もう土地を返して」と言われた時は更地にして返さないと行けません。
この建物の解体費用も必要になってきます。トータルでは黒字でも入居者が少なければ赤字です。
自動販売機などの副業なども必要になって来ると思います。
確定申告の時、所得税、固定資産税(建物分)がどれ位掛かって来るかによります。
    • good
    • 3

追加書き込みです。



借り手のつかない土地についてですが、この場合でも最低限維持する費用は発生します。

固定資産税は必ず出ます。
土地の現状次第では、未舗装なら草刈りが必須ですし、舗装されていても草はしぶといのでわずかな土があれば根付いて舗装を突き破って生えます。
草ぼうぼうで冬場に枯れ草火災の危険性ありと判断されれば、消防署から草刈りを指示されることもあります。
周囲をフェンスで囲っていれば、それらの修繕も必要でしょう。

持っているだけで使っていなくても、これくらいはかかってきますね。
    • good
    • 0

 不動産賃貸業を営んでおります。



 土地だけ、それも200坪程度で月100万円とはすごいですね。東京都内の駅前くらいですか?

 私のところだと、200坪くらいだとまあ月に15万円くらいです。

 場所によっては、さらに土のままだと月10万円以下も珍しくはないのでは、と思います。

 まあ、土地をそのまま貸すだけだと、維持費などの資金は不要です。

 さらに100%という税金はありませんので、いくばくかは必ず残ります。

 黒字と言ってよいでしょうが、「儲かっている」とまで言えるかどうかは人それぞれ意見が分かれるでしょう。

 効率は悪いです。中リスク、低リターン。

 リスクの最大なるものは、その土地を他人に取られること(借主が破産して債権者にからまれ続けて、本当に雀の涙で売却した人を2人、知っています)。

 定期借地制度がなかったせいですが、土地は貸した時点で手放したのと同じだ。2度と戻ってこないと思ったほうがよい、というのがこちらの常識です。
    • good
    • 0

額の多少は無視すれば儲かっているといえるでしょう。



土地として貸しているだけと仮定し、200坪の土地にかかる固定資産税は元々農地だった地域性を考慮すれば数十万円からせいぜい100万円といったところでしょう。
収入額はこの土地だけで年間1200万円、祖父母ということですからほかに年金なども考えられるので、それらと合算しても所得税は100~200万円あたりでしょうか。

この土地分と本人たちの収入だけでいえば利益は出ていますね。
ほかにも土地があり貸している分もあるようなので、さらに収入は膨らみます。

もっとも、土地として貸しているだけを想定しているので維持費は算入していません。
駐車場なら舗装費やその補修費、建物のオーナーも兼ねているのならそれらにかかる経費も考える必要があります。

雑破な計算で申し訳ありませんが、だいたいこれくらいです。
金額はあくまで推測なので、地域によって相当違いが出ると思いますので、その点はご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです。

やっぱり、地主って儲かるんですね。

追加で質問なのですが、友人の祖父母は借りての付かない土地も保有しています。この土地の場合、税金・維持費等は発生するのでしょうか?

お礼日時:2012/05/04 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!