
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
窓の後・・・・荷台との間にあるパイプなどで出来た『枠』のことですよね?
コレがあると材木などを斜めに載せても屋根のカドが大丈夫という
こちらは通常『トリイ』といいます。ハイ、神社のあの鳥居です。
HA3とHA4は駆動系のみの違いなので基本的にそのまま使用可能なはずです。
ただ一部の鳥居はメーカーオプション扱い(ディーラーオプションではなく)だったので
現物をあてがって見ないとネジ穴とか細かいところでポン付け可能かどうかいまいち確信がもてないのは確かです。

この回答への補足
ホンダ軽トラトリイ部品。
レスありがとうございます。
車の型番が違うので心配でしたが、商品を取り寄せてうまく、設置できました。
穴の位置も、ほぼ、正しく合いました。
ただ穴の位置が、微妙にずれていてはめるのに、時間がかかりました。
ボルトの形状が、星型のねじ込みになっているので、適切なドライバーが無く、外せないので、ホンダディーラーに車を持ち込み、ボルトを緩めてもらいました。六角頭のナットを購入してから、付いているボルトを外し、六角頭のナットに取り替えました。
ねじ径が、8mmだったようですが、ピッチが分からず、DIYショップで調べました。
ISOメートルねじのようですが、途中で、ねじが入らなくなってしまいます。他にインチねじなどか、あります。DIYさんに相談すると車やバイクのねじは、特殊で車屋で無ければ分からない。とのこと。
イエローハットさんに行っても、適切なものは、無いとのこと。車の解体図から注文する以外無いとのこと。よく見ると途中でねじ山が崩れているので、このせいではないかと考え、不確定なまま、ISOメートルねじを購入しました。差し込んでみて正しいねじだと分かりました。8ミリのステンレスボルトナット6セットを買いました。
トリイには、さびて穴が開いている部分がありましたが、この中にセメントを溶かして入れました。錆がこれ以上に進行しないようにです。他の錆は、コーキングを塗りつけて錆を食い止めようとしています。
うまくできてほっとしました。
kaitaiyaさん、そして、皆さん、こんにちは、レスありがとうございます。
HA3とHA4は2駆動か4駆動かの違いと聞いたので、荷台の部分は、原則同じと思われるので、思い切って買いたいです。
加工無しで取り付けられるかどうかは、指摘のように不安がありますが、とにかく購入して見ないと分からないです。
貴重な提言ありがとうございます。
敬具
No.2
- 回答日時:
鳥居のプロテクターですね。
太さの合う木材をカットして使うのが定番です。
最寄りの整備工場か、
知り合いの工務店さんでその場ですぐに作って貰えると思います。
この回答への補足
ホンダ軽トラトリイ部品。
レスありがとうございます。
車の型番が違うので心配でしたが、商品を取り寄せてうまく、設置できました。
穴の位置も、ほぼ、正しく合いました。
ただ穴の位置が、微妙にずれていてはめるのに、時間がかかりました。
ボルトの形状が、星型のねじ込みになっているので、適切なドライバーが無く、外せないので、ホンダディーラーに車を持ち込み、ボルトを緩めてもらいました。六角頭のナットを購入してから、付いているボルトを外し、六角頭のナットに取り替えました。
ねじ径が、8mmだったようですが、ピッチが分からず、DIYショップで調べました。
ISOメートルねじのようですが、途中で、ねじが入らなくなってしまいます。他にインチねじなどか、あります。DIYさんに相談すると車やバイクのねじは、特殊で車屋で無ければ分からない。とのこと。
イエローハットさんに行っても、適切なものは、無いとのこと。車の解体図から注文する以外無いとのこと。よく見ると途中でねじ山が崩れているので、このせいではないかと考え、不確定なまま、ISOメートルねじを購入しました。差し込んでみて正しいねじだと分かりました。8ミリのステンレスボルトナット6セットを買いました。
トリイには、さびて穴が開いている部分がありましたが、この中にセメントを溶かして入れました。錆がこれ以上に進行しないようにです。他の錆は、コーキングを塗りつけて錆を食い止めようとしています。
うまくできてほっとしました。
> rgm79quelさん、そして、皆さん、こんにちは、レスありがとうございます。
> 鳥居のプロテクターですね。
>
> 太さの合う木材をカットして使うのが定番です。
と言う手もあるのだと知りました。
トラックを見つけるとプロテクターをいつも見ていますが、木材カットと言うのは、初めての気がします。
これから、気をつけて見てみます。
木材で鳥居を作っても、これを運転席の背面にどのように取り付けるのか頭を悩まします。
購入品がうまく、手に入らないなら木材も考えて見ます。
貴重なご意見ありがとうございます。
敬具
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
荷台を元通りに戻す方法
-
トラックの荷台のすべりをよくする
-
アメリカの大型トラックについて
-
【自衛隊車両の多くに天井がな...
-
8-1-3 ってなんですか? 棒針...
-
三方開の意味教えて
-
軽トラに電動ウインチを付けた...
-
サンバートラックのスーパーチ...
-
引越し荷物 友達に引越しの手伝...
-
ダンプカーの排気
-
トラックの上に、トラックとワ...
-
軽トラに単管(6m)は積めま...
-
タイヤのリムガードについて
-
荷物を積み込むところを何と言...
-
カインズホームやコーナンで単...
-
軽トラックで、長さ6メールの単...
-
タイヤの減り
-
反対語
-
2t車満載の砕石は、何流米?
-
漢字で「荷具」が読めません。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバートラックのスーパーチ...
-
軽トラに電動ウインチを付けた...
-
ダンプカーが荷台を上げて駐車...
-
三方開の意味教えて
-
4tトラック寝台無しで寝る方法...
-
ユニック車の荷降ろし場所の条...
-
アメリカの大型トラックについて
-
2トンダンプのコボレーンについて
-
30cm程度のバッカンについ...
-
荷台を元通りに戻す方法
-
トラックの積載量について 最近...
-
チャリの荷台の曲げ方!!
-
このやり方では溶接で危険です...
-
軽トラに耕運機を載せる方法
-
ウイングボデートラックの全高...
-
軽トラックの荷台に小型除雪機...
-
車に関する質問です 座席が二つ...
-
軽トラの荷台にテントと幌では...
-
ダンプについて質問です。 アオ...
-
トラックの荷台の板について
おすすめ情報