
No.3
- 回答日時:
簡単かどうかはともかく、1コマンドでやるなら、
awk -F: '$3==100{print $1}' /etc/group
おなじGIDが複数個あるときに先頭だけ表示するなら、
awk -F: '$3==100{print $1;exit}' /etc/group
No.1
- 回答日時:
「簡単」がキーを打つ回数を減らしたいしたいという意味でしたら、シェルスクリプトにするのが良いと思います。
グループIDの部分をシェルスクリプトの引数に置き換えて。質問に書かれた方法だと、例えば100番と1000番のグループがあったとき100で探すと両方ともヒットしてしまいます。下のようにすれば1つに限定できます。(グループIDの重複を許可した場合はやはり複数ヒットしますが)
grep :グループID: /etc/group | cut -d: -f1
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/05 15:41
確かに、コロンで挟んだほうが正確ですね。
「簡単」というのは、引数にIDを渡せば名前が返ってくるようなものを想定していたのですが、グループIDが重複できることを考えるとそういうのはなさそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールできないですどう...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
Lubuntuでとにかく軽量のバージ...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
「トゥ]の出し方
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ssl_request_logの必要性について
-
WSL+Dockerでpython実行環境構...
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Fedoraのupgradeで、libruby.so...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
インストールできないですどう...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
「トゥ]の出し方
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
ssl_request_logの必要性について
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
おすすめ情報