
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お早うございます。
画質に関するご質問ですが
NTSC
http://e-words.jp/w/NTSC.html
PAL
http://e-words.jp/w/PAL.html
にある通り「走査線」はPALが若干多いので綺麗ですが、一秒間のコマ数はNTSCが上なので「一長一短」だと思います。(静止画面であればPALが上)。
まぁ、リージョンコードは同じなのでどちらでも良いのですが、今お手持ちの機器以外ではPALが再生出来ない可能性もあるので、今後の事を思えば「日本」の場合はNTSCの方がどの機器でも対応するので無難だと思います。
詳しい説明、ありがとうございました。
走査線数でPALかコマ数でNTSCか、ですね。静止画像はそれほど頻繁には見ないと思います。
映画のコマ数は1秒に24だと思いますが、これをNTSCの30に変換するのとPALの25に変換するのとのどちらかがよりスムーズに見える、ということはあるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
すみません
↓
グレッシブ (プレッシブ)
間違ってました。
本来必要な回数より余分にシャッターを閉じる方がスムーズに見えるとは、眼の特性は不思議なものですね。
直接の回答でないとはいえ、大変興味深いお話でした。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問がDVDの話で有る事は承知して居ますが、NTSCとPAL方式での綺麗さの比較の話の中に対比として映画の話題も出て来ましたので一寸横道にそれた話をしますと、スクリーンで見る画像は48回の断続した物を観客は見ています。
-----------
フイルムをDVDへ変換した話ではなく、単純に銀幕(スクリーン)で見る特性の話ですが、
フイルムを駆動するには、間歇スプロケットと言う歯車でフイルムのパーフォレーション(穴)を瞬時に(間歇的)に下へ移動させますが、幾ら瞬時と言っても移動の瞬間が画面の流れと成って網膜に感じる為、移動中をシャツターで隠します(遮る)この時シャツターの24回の遮りがフリッカー(瞬き)として感じる為倍の48回シャツターを駆動します。←で実際は48回の断続を見て居る事に成ります。←それでも50回以下では網膜はフリッカーを感じて仕舞いますが輝度を落とすと感受性が鈍る(落ちる)為実用上は問題が無くなります。(映画は暗い場所で見る為)極端な輝度は必要無くなる為。
----------
「プロプレッシブとノンプロプレッシブ」
ブラウン管(CRT)は蛍光体に依る発光ですから或程度の残像(効果)がフリッカー軽減に貢献して居るように思います。NTSCのように2対1の操作(描画)の方がPALのような1回で描くより目の特性からすれば有利なような気もしますが・・・・
わき道にそれて仕舞い申し訳ございませんでした。
No.2
- 回答日時:
#1ですがお礼を頂いたので再回答します。
>映画のコマ数は1秒に24だと思いますが、これをNTSCの30に変換するのとPALの25に変換するのとのどちらかがよりスムーズに見える、ということはあるのでしょうか?
そう、現在の映画は24コマが標準(16コマの時代もあった)です。これについては、面白いFAQがあった
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito275.htm
ので参考にしてください。
これを見ていただければお判りの通りNTSCやPALのコマ数は「テレビ」としての「規格」として存在しています。本来、映画の「規格」とは関係の無い物です。(テレビの放送が「規格」に沿って送信している)
だから、DVDになった時点で既にそれぞれのテレビの「規格」に変換されています。
DVDは既に変換されたものなので#1の回答になったのです。(映画には「走査線」も本来関係ないので)要は、それぞれのテレビの「規格」で画像を見た時の見え方の違いだけだと思います。
>これをNTSCの30に変換するのとPALの25に変換するのとのどちらかがよりスムーズに見える、ということはあるのでしょうか?
既に変換済みではありますが、25コマと30コマの違いは見る人の「動体視力」(個人差があります)の差で違ってくるとは思います。
再度のご回答ありがとうございます。
まだちょっと分からないのですが、オリジナルの映画がDVD化される際、NTSCなら24→30、PALなら24→25というコマ数変換がどうしても必要になるわけですよね。このような変換を経ていることで、NTSCのDVDを見るのとPALのDVDを見るのとでの(スムーズさなどの)見え方の差はあるのでしょうか。それとも人間には分からない程度なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 監視カメラ営業をしてます。 NTSC/PAL インターレース方式/プログレッシブ方式 CVBS,AH 2 2022/08/10 11:57
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PAL対応方式のDVDプレイヤーを探しています。 海外の古いドラマで、「再生にはPAL対応プレイヤー 4 2023/07/16 11:17
- モニター・ディスプレイ 液晶モニター選択について 7 2022/08/15 12:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) いやー、質問では無いんですが… Macユーザーなんでブルーレイディスクをプレイヤー 無しでは再生出来 4 2023/04/10 23:49
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 機械詳しくないのでわかる方教えて欲しいです 録画してたものを見ようと思って、テレビの方のリモコンで入 1 2022/10/19 20:30
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDプレイヤーについてなのですが今日「えんとつ町のプペルアニメ版」と「ブラックナイトパレード」を 1 2023/05/19 20:15
- YouTube YouTuberの動画は、DVDにはならないのですか? 6 2023/02/21 16:51
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俗語「じゃりぱん」とは何?
-
女性器が見えている映画
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「」と『』の使い分け
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
今やってる映画で1番面白い映画...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
実話で賞をとった映画(外国)
-
映画やアニメなど何かの作品を...
-
時代劇映画「幽霊島の掟」(大...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
映画館で予告やってる時にスマ...
-
映画「インセプション」につい...
-
映画のDVDは映画が公開されてか...
-
映画を観る? 見る
-
気になる人におすすめされた映...
-
エグゼクティブプロデュースとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
映画を観る? 見る
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
-
絶賛募集中
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
見せると見させるの違い
おすすめ情報