

3歳7ヶ月の男の子についてです。
息子はとにかく人が大好きで見知らぬ人にもすぐ挨拶をし喋りかけます。
親としては人見知りしないことに関しては安心なのですが、子供が嫌いな人にしてみれば迷惑だと思います。
とにかく喋りまくります。今日はお母さんとおでかけなの、いまから買い物にいくんだよ、など。
息子にはそのつど「喋りたくない人もいるんだよ」「話しかけられると疲れちゃうかもしれないから」「忙しいから話しかけないようにね」、などと言い聞かせてるのですがなかなかやめません。
やはり人の迷惑になるということ、誘拐されるかもしれないということを理解させたいです。
連れて行かれるよ、というとすぐに言うことを聞きますがなにかいい方法はないですかね?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ウチの息子(小2)もそんな感じです。
親としてはちょっと目を離したすきに誘拐されやしないかって心配でしょうがない感じですよね。
でも人に話しかけることを全面禁止にしてしまうのもどうかな~と私は思います。
なのでずっと息子と相手になってくださってる方のそばについていて、タイミングを教えるようにしています。少しなら話し相手になってくださる余裕のある方、そもそもよその子と話なんかしたくない方、まれにはいつまででも話してくださる方…ホントに色々です。
それはその時ごとに違うので適当なところで「さぁお仕事の邪魔になるからそろそろサヨナラしようね」と子供に声をかけて後から「お仕事中の人に長話はだめだよ」と教えたり、相手が迷惑そうな場合は「すみません」と相手に謝って離れてから「あの人は静かに休んでたんだから、そういう時は話しかけないんだよ」と教えたり。
何年もそういうのを繰り返しているとだんだん子供も覚えます。
ウチの息子、ハッキリ言って親よりも地域の知り合いが多いです。ご近所さんにもいつのまにか覚えられて仲良く話してるし、お友達のお母さんにも元気に挨拶して愛想よくおしゃべりするのであちこちで声をかけられてます。私は息子に声をかけてくれる人のお名前がわからないこともしばしば…。でもそれをきっかけに私も知り合いになっていきますけども…。
防犯の問題は大事なので、それはそれとしてしっかり教えていかないといけませんが、上手に誘導してやれば素晴らしい力にもなると思いますよ。
この回答への補足
みなさんの回答はとても参考になりましたが特にmavo-kohiさんが具体的な例を出してくださったのでベストアンサーにさせていただきます。みなさんありがとうございました!
補足日時:2012/05/14 15:19そうなんです。ほんとにいろんな方がいて。
こっちとしては、迷惑なんじゃないかとかいろいろ考えちゃうんですよね。
でも知り合いが多いとなにかと会話が増えますよね。私自身が人見知りなので息子の力を借りて人見知り克服したいと思います。
具体的に教えていただいてありがとうございます。使わせてもらいます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
誘拐の方は心配ですが、話しかけられることについてはそんなに周囲は迷惑ではないのではないでしょうか?かわいい3歳児が色々話してくれれ
ば私だったらうれしいけどな~ほとんどの方は優しく対応してくれるのでありがたいのですが子供が嫌いな方もいらっしゃいますよね><
manachanndayoさんみたいな方ばっかりだといいのにな~と思います。
私自身が人見知りなので息子の積極的なところに毎回はらはらしています。
もう少し様子見てみます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
三児の父です。長男(小三)がまったく同じタイプです。最初はかなり悩みましたが、これは生まれながらの長所だと思いそのままにしていた所、今では学校や通学路で人気者になっています。また、コミュニケーション能力も高く、人前にたつのが大好きみたいです。
なのでどんな事が子供の才能なのか?親が芽を摘まないように注意したいですね。(勿論人に迷惑がかかる事はいけませんが)
息子さん、人気者なんですね!うちもそうなってくれると嬉しいです。
子供の長所ととらえられた55kazuchanさんもとっても素晴らしいと思います。
私も見習わないといけません。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) なぜマナーの悪い子連れって多いんでしょうか? 私は2006年から今もマナーの悪い子連れに遭遇します 5 2022/07/25 00:24
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 今1歳9ヶ月の男の子がいるのですが最近保育園に入園いたしました。息子の他にも3人ほど1歳児が入園した 3 2023/08/03 12:30
- 再婚 主人の息子夫婦との付き合い方について。 2 2023/01/01 02:04
- 子育て 子供の同級生への挨拶 2 2023/05/31 18:10
- 父親・母親 私たち家族が息子の彼女に気を遣わせてしまっているのでしょうか? 5 2022/06/23 11:38
- 子育て 妻の幼い息子に対してのヒステリックな言動の改善案について 12 2023/06/02 23:45
- 子育て 不安が強く、この世から消えてしまいたいです 1 2023/01/14 23:43
- 子育て 息子のちんちん騒動… 8 2022/10/29 14:47
- 出会い・合コン 女性の印象 4 2022/12/09 10:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理由とは?個室を持たせることのメリット
子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳にする。ひとり部屋を用意し、家族皆で過ごす時間がそれまでよりも減るという家庭も多いのでは。「教えて!goo」にも「子ども部屋を設けるべきか悩...
-
子どもの「整形」についてどう思う?親の心理や子どもへの影響について専門家に聞いた
近年、整形に関して抵抗がない人が増えてきたようだ。だが、子どもに整形を勧める親がいることをご存知だろうか。批判がある一方、整形に理解を示す声もあるようで、実際、「教えて!goo」にも「なぜ子どもの整形に否...
-
専門家に聞いた!男性の育休が普及しない理由や、失敗しない育休の取り方
先日、小泉環境相が育休を取得し話題になった。「育児休業」は法律で定められており、要件さえ満たしていれば、男女問わず会社に申し出ることで取得することができるはず。とはいえ、さまざまな理由から、「取らなか...
-
エルフ田さん:第68話「たどり着けないことはない?」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
転校して1か月ちょっと経ちま...
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
10歳の子どもが嘘をつきます。 ...
-
幼稚園とか保育園の頃は友達の...
-
小学校草刈り(奉仕作業)で、...
-
子供同士(小学生)で行くディズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
転校して1か月ちょっと経ちま...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小5の娘の心配な行動
おすすめ情報