
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ツマミの一部が欠けて、その一部分が無くなっている場合でしたら、
[エポキシパテ(金属用)]が良いと思います。
欠けた部分に練り合わせたパテを補充します。
硬化後、金属並に強固に固まります。
余分に、はみ出した部分はヤスリで削り落とすこともできます。
次のURLをクリックして参考にして下さい。
[エポキシパテ(金属用)/セメダイン]
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty …
No.4
- 回答日時:
>ツマミが欠けていて、使えなくはないのですが外れたりして
操作部(手で触る部分)ではなくて、本体にあるシャフト(棒)
の部分でしたらパテではだめです。
まあ、操作部でも同じことです。
欠けた部品が残っているなら、エポキシ系接着剤でつけた後
周りにΦ0.5(直径0.5mm)程度の細い針金をクルクル巻いて
その上からまた接着材を塗って補強します。
画像をアップしていただけたら、皆さんが最適な補修方法を
教えてくれると思います。
No.2
- 回答日時:
強度や定着性の面から、”パテ”は、樹脂部品の補修には不安があるんじゃないか と。
樹脂部品を再生する”造形補修剤”「プラリペア」という商品があり(型取り用造形素材や補修シートもあります)、適合する素材であれば元と同等の強度も得られるようです。
以前は地方での入手性に難があったのですが、最近はABやYHと言ったカーアクセサリー店やホームセンターでも扱うようになっています。
ワタシも湯沸かし器やクルマの樹脂部品を補修したことがあります・・・きれいに仕上げるためには、センスを要するのが難点かな?
この回答への補足
アドバイスありがとうございました。これはパテより魅力的に見えるのですが、懸念点としてはフェノール樹脂に対応してなさそうなところかと思います。
補足日時:2012/05/20 21:16お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 凹み補修 1 2023/03/04 18:04
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- 車検・修理・メンテナンス DIY塗装のパテの境い目 2 2022/06/07 08:14
- 車検・修理・メンテナンス ブレニー技研 ジーナス GM-8300 1 2023/03/05 18:18
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- リフォーム・リノベーション 壁紙を張り替えます。パテでの補修は必須でしょうか? 2 2023/05/31 14:37
- バイク車検・修理・メンテナンス ガソリンタンク 漏れ パテ埋め補修 バイクのガソリンタンク下部にピンホール発生しジワジワ漏れてたので 2 2023/02/08 16:52
- 家具・インテリア 椅子の修理どうしたらいい? 4 2023/05/11 19:14
- インテリアコーディネーター 50年くらい使える安めのポストはどれがおすすめ? 2 2022/09/09 23:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
パテのうまいはがし方
-
木材補修パテを削る道具という...
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
ポリパテが固まらなくなってた
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
エアコンの配管と壁についてい...
-
ウィングガンダムゼロカスタムE...
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
ウッドパテの乾く時間
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
パテとサランラップだけで自分...
-
エポキシパテに色付け
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
洗面所の化粧板の剥がれ
-
MDFを使った工作の、角を滑らか...
-
ポリプロピレン製品の造型(熱...
-
腐った木部の補修について
-
RC造の部屋、エアコンの配管か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報