重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

藁で編むなら〇が良い☆

なにが良いですか。






昔、お散歩した神社さんで藁人形を見かけたことを思い出し閃きました質問です☆

当方ですと、コースターなんぞ宜しいかと。

A 回答 (3件)

藁人形から藁細工ですか・・・すごい発想だなぁと驚いてしまいました。



で、真っ先に浮かんだのはオーソドックスですけど、納豆の袋。

子供が小さい頃、新潟のホテル付属の体験で、アブが飛び回る厩で草履を編みました。
これもいいですよね。板の床ならぴかぴかになります。
小さな長靴はペン立てになります。
しっかり編めれば蓋を作って小物入れもできます。

冷蔵庫に入れて卵置きにしてもいいでしょう。あのクッションは絶対に卵にやさしいし、友人らを呼んで卵かけご飯にするときにこれに入れて出せば気分満点だと思います。
ご飯で思い出した。ちょっと分厚くして桶が入るようにすると、米びつのケースになります。保温性がいいのでさめにくいです。今ならなべが入るようにすれば鍋料理も郷土色が高まります。

昔、買出しの買い物籠は藁でした。結構量が入ります。
ちょっと大作になりますけど、ペット用のハウス。入ってくれるかどうかは別です。
畳屋の友人は畳表のあまったのをほぐして作っています。匂いはよさそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆

たくさんあるものですね☆

ありがとうございました☆

い草との違いは何だろうと、ふと思いました。

お礼日時:2012/05/21 21:48

#1さんで出ていないものを・・・



ゴザ、藁つと(納豆を包んでいる)、俵、座布団、お櫃入れ
馬の人形(どこかの民芸品で見たことがあるような・・・)

わらしべ長者も、ある意味人間関係を編み込んでいるといえないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/05/21 08:30

草鞋、しめ縄、帽子

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/05/21 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!