
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
冷凍あさりがあるのなら全く問題ないでしょう。
後は腕次第かなww
一応こんなレシピがありました! 明日の朝美味しいクラムチャウダー
できるといいですね!
http://cookpad.com/recipe/456009
http://cookpad.com/recipe/714851
No.2
- 回答日時:
こんばんは☆
あさり=二枚貝のないクラムチャウダーって…シチューですよ☆
あさり水煮缶でなくても、殻付きあさりでもクラムチャウダーは作れます☆
レシピ例
http://allabout.co.jp/gourmet/okazu/closeup/CU20 …
あさりの処理例
http://www.daiei.co.jp/food/dictionary/sakana_as …
水煮缶がどのような処理をされているかわかりませんが、あさりの処理は容易です。茹でた後、貝から引き剥がせば水煮あさりの完成です☆
あさり無しだと…シチューです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- 食生活・栄養管理 青魚は 血糖値を下げる効果ありと聞きますが サバ缶の 水煮と味噌煮ではどちらも効果ありますか? 4 2022/10/28 21:06
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- レシピ・食事 「メチャクチャやん!」クック〇ッド掲載のクソレシピ 4 2022/07/03 15:17
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- 食べ物・食材 食中毒予防として 2 2022/08/26 20:50
- 食べ物・食材 鯖缶売ってませんか? 6 2023/02/18 09:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーで夕方買って砂抜きし...
-
冷凍むきあさりについて
-
オレンジ色のニクイ奴inあさり
-
あさり(二枚貝)を、生(非加熱)...
-
砂肝にはなぜ砂がない?
-
あさりの砂抜きができない。
-
岩塩について教えてください
-
古いクルミ
-
ハムカツを作りたいです。バッ...
-
沸騰してから投入、再沸騰して...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
卵が割れて他のものについたと...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
(至急・すぐお礼、締切します...
-
パイシートのくっつけ方
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
カニみそが多い毛蟹の見分け方は
-
小麦アレルギーの原材料について
-
タコを切ったような人 とは ど...
-
寿司ネタで一番好きな物は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍むきあさりについて
-
アワビを活かしておく方法ご存...
-
クラムチャウダーにあさりの水...
-
質問です。これはトラウマによ...
-
砂肝にはなぜ砂がない?
-
スーパーで買ったあさりの砂抜...
-
岩塩について教えてください
-
あさり(二枚貝)を、生(非加熱)...
-
砂抜きしたアサリがしょっぱい
-
スーパーで要冷蔵と書かれたあ...
-
あさりの酒むしの作り方を教え...
-
青森で激辛料理店ありますか?
-
名前の読み方
-
ふうかし(千葉の料理)という...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
卵が割れて他のものについたと...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
パイシートのくっつけ方
-
古いクルミ
-
茹でた貝の中身が変になってい...
おすすめ情報