
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の知る限りでは、納豆の製造工程において小麦が使用されるという事は非常に考え辛いです。
現在普通に流通しているパック入りの納豆は、蒸した大豆を発泡スチロール容器に入れ、メーカー等で純粋に培養した納豆菌を霧吹きのように吹きかけた後、発酵に適した温度で保温する事により大豆から納豆へと変化(発酵)させていますので、納豆自体に小麦が含まれる可能性は非常に低いでしょう。
なお、納豆に付属するタレは blendersさん の予想通り、醤油製造の際に麦麹を使用する場合がほとんどですので「原材料の一部に小麦を含む」と考えてください。
ただし、その納豆を製造する工場でタレを同一工場内で製造している場合は、いわゆる混入(コンタミ)が発生することも考えられますので、より万全を期すため、その納豆のパッケージに記載されている「お客様相談センター」等へ確認の電話を入れるとより確実でしょう。
補足ですが、「タレ」と同様、納豆に付属する物として「カラシ」がありますが、こちらに関する情報は持ち合わせておりません。
電話確認の際、あわせてご確認されることを提案いたします。
長文、失礼いたしました。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/19 07:49
そのような製造工程だったんですね。
付属するタレを取り除いて、小麦不使用の醤油で食べようと思います。
念のためカラシも取り除いておきます。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
納豆というよりもタレの醤油でしょう。
醤油の原材料は、大豆、小麦、塩、です。
軽いアレルギーだと醤油は平気らしいですけど
いままで醤油はだいじょうぶでしたか?
もし醤油もだめのようでしたら
小麦を使わない醤油をつくっている醤油屋さんの
URLを付けておきますのでご参考になさってください。
http://www.marumata.com/kodawari/tamari.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/19 07:47
やはりタレでしたか。醤油でもアレルギー反応が出ていたので
薦められて小麦を使用していない物を購入しました。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納豆が苦手です(>ω<;) が、おか...
-
小麦アレルギーの原材料について
-
納豆って、タレはつけずにカラ...
-
納豆にかけるタレについて
-
あなたが考える「健康」が目的...
-
納豆のたれ(関西風・甘口)を...
-
納豆を食べるときに付属のタレ...
-
わらが包装の納豆
-
納豆とマヨネーズで混ぜると ネ...
-
水戸に行けば藁芝納豆は食べら...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
卵が割れて他のものについたと...
-
すき家のしじみ汁(あさり汁)...
-
フード値上がり!
-
大学2回生女です。 サークルの2...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
めちゃイケ 雛形あきこ=私、...
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
おすすめ情報