dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納豆が大好きでよく食べます。
だいたい付属のタレをかけて食べるのですが、納豆好きの先輩曰く、
「納豆についてるタレをかけて食べてるのは通じゃない。」とか、
「ついてるタレで満足できるのは舌がこえてない」とか
言われました・・・。その先輩はいつも醤油をかけるそうですが。

私も最初は通ぶって、付属のタレをそのまま使うんではなくて
醤油に変えたり色々試した事がありますが
付属のタレの方が、納豆の味に深みが出て一番美味しいように感じました。
やっぱり納豆についてるだけあって、納豆に合うタレを研究?されてるから
美味しいんだろうなと思いました。
醤油じゃ、納豆の味が醤油味で薄められてしまうような気がして・・。

だから先輩の批判には納得できないんですが、先輩なだけに何も言えませんでした…

納豆が好きでこだわる人、又は、味にこだわる人は付属のタレなんか使わないのでしょうか?
くだらない質問ですが、ぜひ納豆フリークの人にご意見聞きたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

質問文を読む限りでは、


「納豆の美味しい食べ方」を質問されてるという訳ではないんですよね?
「納豆好きの人は、ついてるタレなどかけないのか?」
を聞いてらっしゃるのですよね?
私の好きな納豆の食べ方はさておき、ご質問についてお答えします。

>納豆が好きでこだわる人、又は、味にこだわる人は付属のタレなんか使わないのでしょうか?

一応、納豆フリークで結構こだわっていますが
しかし付属のタレを馬鹿にした事はないです。
その先輩は、
付属のタレをかける→ついてるものをそのままかける→工夫も何もしてない→通じゃない
と思ってるのかもしれません。

納豆好きでこだわってる私の友人も、タレをかけて食べる時もよくあるようです。
もちろん、タレ以外にも色々かけてアレンジもしますが。私も色々な食べ方をします。
どういうアレンジをするかはここではご質問にないので触れませんが。

ということで、
「納豆が好きでこだわるの人=付属のタレはかけない」
というのは、私は間違っていると思います。

この回答への補足

回答くださった皆さん、ありがとうございました!

実は、納豆をどうやって食べるか?を聞きたかった訳ではないのですが、
私の質問の仕方が悪かったのかも知れません・・ごめんなさい。
次からは聞きたい事をちゃんと、もっと分かりやすく書こうと思います。勉強になりましたm(_ _)m

しかし、納豆の食べ方は色々あるんですね!
質問の意図とは違ったけど、色々食べ方を知れて思わぬ収穫がありました!
さっそくいくつか実践してみます!

補足日時:2003/03/13 12:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>付属のタレをかける→ついてるものをそのままかける→工夫も何もしてない→通じゃない

なるほど!納得です。
これからは自信を持って、納豆通の先輩と話せます。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/13 12:56

多分始めまして。

ごめんなさい。ただの突込みです。

>納豆好きの先輩曰く、
納豆好きの先輩曰く、
「納豆についてるタレをかけて食べてるのは通じゃない。」とか、
「ついてるタレで満足できるのは舌がこえてない」とか
言われました・・・。その先輩はいつも醤油をかけるそうですが。

その先輩は、納豆にかける醤油にはこだわりはあるのでしょうかねぇ?まさかその辺に売っている、または、お店においている徳用の醤油なんか使ってはいないでしょうね?
醤油の味の違い、わかっているのでしょうかねぇ?
また、そこまで研究した上での発言でしょうかねぇ?
いったいどこまで食材のことを大事にしているんでしょうねぇ。

確かに添付のたれは、旨み調味料の味がは思いますが、納豆っていう食べ物は、そんなものに負けないくらいの自己主張を持っていますよ。
結局こうでなければならないと、いうものは納豆に関してはありませんよね。私はこれが好きだというものは当然あるでしょうけど…

ちなみに私はきっと合うだろうと思うものは、何でも使ったことがあります。
生醤油、たれ、塩、タバスコ、黄身、全卵、胡椒、コチュジャン&トウバンジャン、味噌、その他料理の食材としていろいろな料理にチャレンジしたことがあります。

私の好きな組み合わせです。
納豆+添付の辛子+岩塩+三つ葉or芹or香采+もみ海苔or切り海苔です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/13 16:37

 私の場合ですけれど、



1)うずらの生卵、ねぎ、醤油
2)にんにくのかつお漬けを細かく刻んだもの
3)梅肉
4)松前漬け

 などなど、いろいろと試しておりますよ。
 うずらの生卵は最高ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/13 16:37

♯1さんの挙げてらっしゃる『納豆のタレについての疑問 』で回答しました。


タレ・辛子無しという納豆も売られてます(生協だけなのかな?)
また、タレだけ別売りもあります。(納豆のメーカーが出してます)
>やっぱり納豆についてるだけあって、納豆に合うタレを>研究?されてるから
>美味しいんだろうなと思いました。
私もそう思います。
でもたまに違う味で食べたい時もあるんですよ。
シラスや漬物の細かく切ったのを入れたり、大根オロシとか…そう言うときはタレの甘さが少し気になり、醤油を使うこともあります。

納豆の味にこだわるなら『塩』ですよ~。
糸で真っ白になるほどかき混ぜます。
シンプルな塩と豆の甘味…私のこだわりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/13 16:37

私もおかずがないときは必ず納豆を食べるというくらい、大好きです。

(常に冷蔵庫に入ってる)昔は2パックを別の容器に入れ、卵、付属のタレ・カラシプラス、醤油を混ぜ合わせて食べていました。数年経ってからは、親がパックそのままで食べていたので、私も真似しようとパックごと食べるようになりました。そのころは醤油も使ってたのですが、いつの間にか醤油を使わずに、付属のタレ・カラシだけを使うようになってました。もち、あれから続いていて今も付属のタレ・カラシで食べてます。タレが付いてるのだから醤油をかけても意味ないんじゃないかと思いますが・・・・。まぁ個人の好みですよね。当時は家族で食べる納豆だったから、別容器に移してたんですが、今じゃ私も親も納豆の好みが変わって別々に食べてます。(私は小粒、親は大粒と・・・)たまにマヨネーズをかけて食べてます。マヨ納豆はさいこー!!みんなもしてると思いますが、ネギはたまに振りかけて食べる程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/13 16:38

こんにちは.


私も納豆が大好きです.
附属のタレも好きですよ.
でも時々,タレの代わりに海苔の佃煮を入れたり,しょっぱめの白す干しを入れることもあります.
母は梅干の梅肉を入れるのが好きです.
ちなみに,ご飯に乗せずにダイレクトで食べる時には,醤油も何も加えません.

人それぞれの楽しみ方ができる素材ですし,「通はこうじゃなきゃ…」と語られるものでもないと思います.
ご自身の楽しみ方で,美味しく召し上がるのが一番だと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/13 16:38

私の場合、タレは、



・醤油
・付属のタレ
・めんつゆ

のどれかです。どれにするかは、気分次第。

こだわるとしたら、芥子です。おでん用にって「和風ねりからし」はいただけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/13 16:38

納豆 好きでよく食べます


私と子供は砂糖と醤油をかけてよくまぜてから食べます
そうするとくさみが取れるんですよ
子供の頃 友達に言ったら気持ち悪いって言われました・・・
でも京都の旅館だか料亭だかでそうやって食べるとこが
あるってテレビで芸能人の誰かが言ってたので
あながち間違ってなかったとほっとしましたね

ということでウチではあんまりついてきたタレは使ってないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/13 16:38

こんにちはー。

 家の主人も、醤油しかかけません。一番おいしいといいます。もともと、化学調味料などを、とても嫌うので、金笛のお醤油などがあればもうなにもいらないってかんじですねー。  ちなみに私の父親もタレは邪道じゃあーって言ってまあーす。  私はたれ+わさびが一番すきかなあー? パンにのせるときはタバスコ、サラダにはからしマヨネーズ、、、。納豆さえあれば、何もいらないほど大好きですよ、私、。 いろんな物をかけるたびに、邪道じゃー!邪道じゃー!と、批難されていますが、おいしけりゃなんでもあり!ですよねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/13 16:38

今まで醤油をかけていましたが、ジャ○コのトップバ○ューの納豆に関してはついてくるたれをかけます。

あれはおいしい。
醤油をかけるのが通かというと、そうではないかと…普通ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/13 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!