
冷奴好きな方に質問です。
あなたはどんな冷奴を召し上がってますか?
シンプル イズ ベストなもの。
ほほう〜♬と頷けるもの。
ヘェ〜♬という珍しいもの。
え〜〜〜〜〜っ⁉︎マジ??と言うような驚きのもの。
何でも構いません。(^^)
教えてください。
因みに私の基本の冷奴は、おろした生の生姜。刻み葱。鰹節の三点トッピングのものです。
時々そこに千切りの茗荷や大葉を足します。
写真は酒盗を乗せた奴。
引き割り納豆を乗せた奴。
画像は無いのですが、刻んだネギと刻んだザーサイに、グラグラに熱した胡麻油とラー油をジュッ!!っと掛け、醤油を掛けて食べる、ピリ辛ザーサイ中華奴も大好きです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おろした生の生姜。
刻み葱。鰹節の三点トッピング、これは外せませんね。ここに時々刻み海苔をのせます。
あとはキムチ
茗荷も欠かせない。
話かわりますがNo1の方がドレッシングを使うと言われてましたが
今のドレッシングって種類がかなり多く、かなり使えます。
肉焼いて、ドレッシングかけるだけで和風、中華、洋風簡単にできますよ。
oneたんおはよ。( ◠‿◠ )
このトッピング最強トリオは最強ですね(o^^o)
特におろし生姜はたっぷりが好きですねぇ。(^^)
そかそか、奴にドレッシングね。( ◠‿◠ )
今やドレッシング業界も生存競争激しいので、如何に
美味しくて万人受けしたり、味にうるさい人向けの手頃なドレッシングを編み出すか、戦々恐々としてるから、グレードの高いものもあるものねー。
ほぼ私は好みの味に自由自在に何でも手作りしちゃうので、市販のドレッシングやタレ等は買ったことがあまり無いんだけど、奴をサラダ感覚で食べるのならば、合うドレッシングを探してみるのも良いかもですね。

No.15
- 回答日時:
おはようございます!
市販品の山形のだしは、
前に良く利用して
冷奴にのせてました。楽です。
自分でアレンジするなら、
豆腐の上に乗せるもの
↓
新玉ねぎをスライスして
水にさらし、その上に
自家製の新生姜漬けを
刻み乗せる、
さらに韓国のちょい辛の
刻み海苔も乗せる。
ポン酢をくるっと
まわす。
豆腐サラダみたいな感じ。
体に良さそうなモノを
とりあえず乗っけただけ。
ピリ辛ザーサイ奴いいな~
梅肉も(*´∀`)♪
マリンちゃん、お早う٩(^‿^)۶ 随分早起きねぇ〜〜♬
山形のだしかあ〜〜〜。(o^^o)
近年、こちら信州のスーパーでも時々見かけるようになりましたよ(^^)
まだ未食なのですが、興味はあるものの、中途半端に甘ったるい塩っぱさだと嫌なので、成分を読んではいつも買おうかどうしようか迷ってます。(^◇^;)
私梅干しでも漬物でも、甘ジョッパイ物がどうも苦手で、隠し味程度ならお砂糖を使うのも良いのだけれど、確実に砂糖っ気が感じられるとダメなので、書いたくても食べ物を捨てるのが嫌なので買えないのよ(笑)
どうなんだろうか。
市販のだしって、甘ったるい感じある???
>新玉ねぎをスライスして
水にさらし、その上に
自家製の新生姜漬けを
刻み乗せる、
さらに韓国のちょい辛の
刻み海苔も乗せる。
ポン酢をくるっと
まわす。
コレは良いね良いね。
新生姜梅干し作った時に出来た梅酢に漬けてあるから、それとオニオンスライス乗っけて、さらに韓国海苔とポン酢だわね。_φ(・_・
美味しそう。
早速明日やってみるわ。(^_−)−☆
No.14
- 回答日時:
薬味ですかあ もう、みなさんが網羅されつくしていらっしゃるので、いま
からの記入はハードル高いです 神社の鳥居みたいにそびえるハードル
です かろうじて既出でないものに↓
* たたき梅と上乾ちりめん、わけぎをお豆腐に載せて、そのままかお醤油
かポン酢かドレッシング(濃厚な品種は合わん)か好きなもので、いただく
* お豆腐は賽の目で、そこに、ちりめん山椒だけで、いただく
* お豆腐にウズラ卵と撹拌した納豆を合わせ、さらに全体を撹拌してから
お醤油たらして刻み葱と削り節 もう冷奴の原形なし 匙で、いただく
などです やたら酒はすすむし塩分たかいし ( ̄▽ ̄;
ほかには、とりあえず買ってみたものの、という薬味や調味料の実験台
にしてみる、という、もう豆腐の神さまにシバかれそうな食べかたもあり
こんご試してみたいものでは
練乳だけ 和三盆だけ 粉ココアだけ 七味だけ 粒山椒のせ などなど
だけ・シリーズを構想しております なにやら失敗作の量産の気配です
おはようございます。(^^)
神社の鳥居、ウケました。(^^)
ウズラの卵&納豆は、ひき割りですが私もよくやります。(o^^o)
後、おろした生姜をたっぷり目。おかかと刻みネギを乗せた豆腐をスプーンでグチュグチュに崩し、やはり、もはや豆腐かどうかも分からなくなった代物に醤油を掛けたものを炊き立て熱々のご飯にひと匙ずつ乗せて食べる、通称「豆腐グチュグチュミニ丼」なども我が家の晩酌後のシメの定番です。(≧∇≦)
とっても美味しいのですが、料理画像としてはとても載せられません……が。(・・;)
いっそ、ココアと練乳をセットで、とか、黒蜜ときな粉の名コンビなんかは、ちょっとしたスイーツもどきになって美味しいかもしれませんね。( ◠‿◠ )
私がちょっと試してはみたくても、思い留まってるものの中に、豆腐の濃厚キーマカレー乗せが。^^;
頭の中では合わなくはないと思いつつも、わざわざそんな風にしてまで食べなくたって良いじゃないか……。という、醒めた感覚も……。(・・;)(^^;
No.12
- 回答日時:
茗荷おかか、食べるラー油、クランチナッツ、ラタトゥイユ、肉味噌、煮こごりやアスピックゼリーに白髪ネギ、プチ棒棒鶏ゴマだれ多め、三升
漬、岩塩に胡麻油かオリーブオイル茗荷おかかは良いですね(^^)
食べるラー油も。(^^)
ラタトゥイユは夫がダメなものばかりなので我が家は作れないんですよね……。(・・;)^^;
煮凝りやアスピックは、よく牛筋なんかの煮込みや、魚の煮こごりをツマミにリメイクして利用したり、テリーヌなども作りますが、豆腐に乗せたことはないですね。

No.8
- 回答日時:
土生姜、ミョウガ、浅葱、大葉、辛味大根以外で!
納豆です 写は庄内産塩納豆を乗っけた物です。
それと居酒屋さんで メニューに豆腐納豆があり
醤油ベースに出汁で豆腐と納豆が海苔でアクセント 冷やし汁感覚で食べる、
これがお酒に合って美味しい(自宅では濃縮の蕎麦出汁利用)、
冷やした味噌汁に(翌る日の)豆腐と納豆 これも美味しいですよ、
夏にもってこいの ご飯です。

我が家も納豆奴は時々やりますよ。
美味しいですよね(o^^o)
我が家はここ数ねん、ずっとひきわり納豆ですね。
その居酒屋さんの豆腐納豆というメニュー、興味津々です。
今度行った時に頼んだら、是非ぜひどんなビジュアルなのか写真撮ってきてください(笑)
真似したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 夏の季節ですね、暑くなりました。 そこで食べたくなる料理は?? また皆さんが暑い時期に食べてるメニュ 12 2022/06/28 10:03
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 食べ物・食材 刻んだ野沢菜漬けがたくさんあります。簡単に美味しく食べ切る料理を教えてください。 今のところは、 冷 9 2023/04/24 08:24
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 筋肉を付けたくてタンパク質を中心にとる食生活を変えたのですが問題ないでしょうか? 他に筋肉が付くおい 3 2022/11/09 16:51
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- 食べ物・食材 「冷奴」が美味しい季節になりました。 専用つゆ・だし醤油などを掛けますが・・ コレ、正しい・間違いは 8 2023/05/25 18:22
- その他(料理・グルメ) 酸辣湯麺をお作りになる方に質問です。 1 2022/10/19 07:04
- レシピ・食事 お弁当レシピについて 冷蔵庫に卵、納豆、油揚げ、生姜焼き用肉、乾燥マカロニ、スパゲッティ1.1mm、 3 2022/08/05 06:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
食べ物が傷みやすい夏・・料理保存法とおすすめつくり置きレシピ
料理を保存する際、「冷蔵庫に温かいまま入れる」という人もいるだろう。気温の高い夏は特に食品が傷みやすいが、保存方法の工夫次第で長く持たせることができるという。「教えて!goo」にも「温かいご飯の保存方法は...
-
ぬか漬けの魅力とぬか床のつくり方を、ぬか漬けソムリエに聞いてみた!
高まる健康意識にともない、腸内環境を整えようと、さまざまなことにチャレンジしている人は多い。その中でもぬか漬けは、単に伝統的というだけでなく、現代人の腸活を助けてくれるとても優秀な食べ物である。自宅で...
-
洗い物も最小限!よいことづくしの“ワンパン”料理レシピを料理家に聞いてみた!
おうち時間が増え、料理をするようになったという人は多いのでは。しかし1日3食分を作り、さらに洗い物もするとなるとなかなか大変だ。「教えて!goo」にも、「簡単な料理を教えてください」との投稿があり、簡単な...
-
専門家に聞いた!作り置き料理を安全に保存する方法
皆さんは作り置きの料理をどのように保存しているだろうか。鍋に入れたまま、コンロの上に置きっぱなしにする人もいるだろう。「教えて!goo」にも「彼女が鍋に入れたまま放置した料理を食べても大丈夫ですか?」と...
-
たまランチ:第240話「くじ引き復活」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
小麦アレルギーの原材料について
-
納豆は好きですか?
-
納豆のたれ(関西風・甘口)を...
-
納豆って、タレはつけずにカラ...
-
納豆を混ぜる時のお箸の持ち方...
-
あなたの冷奴のトッピングor薬...
-
モロヘイヤとかケールって… ス...
-
納豆のタレの作り方
-
納豆のたれはいつ入れる?
-
納豆にカラシが入ってますが、...
-
臭い上にネバネバで最悪な食べ...
-
卵かけご飯にプラス
-
わらが包装の納豆
-
水戸に行けば藁芝納豆は食べら...
-
きょうはお酒のツマミに納豆を...
-
納豆を食べるときに付属のタレ...
-
納豆にかけるタレについて
-
卵が割れて他のものについたと...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
おすすめ情報
あっ!
そだそだ!!
かなり前、コレがスーパーの安売り棚にあって、ものは試しに買ってみたら、なかなか美味しいの♬( ◠‿◠ )
先ほども書いたようにあまり市販のタレ類やドレッシングは買わないんだけど、コレは時々買ってるよ。
そうしたら、先日、テレビのバラエティ番組(確か全国版)のお取り寄せで、紹介されてたわ。(o^^o)
http://www.raizaburou.jp/smartphone/detail.html? …